スバル

スバルレガシィアウトバックを輸入車ライバルと比較【実は意外とコスパ抜群だった】

私は2009年式のスバルレガシィアウトバック(BR型)オーナーで、今回買い替えにあたり、新型レガシィアウトバック(BT型)を購入することにしました。

新型レガシィアウトバックについて、日本車では「背の高いワゴン」という車種がほぼないので、ライバル車種が見つけにくい状況ではあるのですが。

輸入車にはライバルと言える存在を見つけられたので、比較をしてみようと思います。

 

以下2車種について比較をしてみます。

Audi A4 allroad quattro

メルセデスベンツCクラス All-terrain

 

新型レガシィアウトバックの印象を簡単にまとめると

  1. 走り・ボディの質感が極めて高い
  2. ボディサイズを感じさせない低速からの力強い加速
  3. 超絶に快適な乗り心地
  4. 極めて広い室内とラゲッジ

・・・といったところで、当たり前ですが私のBRレガシィアウトバックとは世代が違う、という出来の良さを感じました。

この新型レガシィアウトバックは、輸入車と比較してどうなのか?というのをチェックしようと思います。

新型レガシィアウトバック試乗記【走りと車の質感が感動レベルで良すぎ!欲しい!】新型レガシィアウトバックのLimitedに、試乗することができました! 本当は、フォレスターのe-Boxerを買い替えにあたり検討...

 

新型レガシィアウトバックのグレードごと価格とスペック

まず最初に新型アウトバックの価格とスペックを紹介しておきます。

新型アウトバックの価格

新型レガシィアウトバックのグレードごと価格は以下の通りです。

グレード 価格
X-BREAK EX 414.7万
Limited EX 429万
  1. アウトバックは全車アイサイトX搭載
  2. アウトバックは全車1.8ガソリンターボ

という特徴があります。

新型アウトバックのスペック

スペック アウトバック
全長×全幅×全高(mm) 4870×1875×1670
ホイールベース(mm) 2,745
車両重量(kg) 1680〜1690
エンジン 1.8リッターターボ
最高出力 (kW (PS) / rpm) 130(177)/5200-5600
最大トルク (Nm (kgm) / rpm) 300(30.6)/1600-3600
トランスミッション リアトロニック(CVT)
駆動方式 AWD
燃費(WLTC) 13.0km/L
燃費(市街地) 9.6km/L
燃費(郊外) 13.7km/L
燃費(高速道路) 14.7km/L
乗車定員 5名

アウトバックは現状1.8ガソリンターボのみです。

車両重量があるのでパワー感はどうかな?と思ったのですが、試乗した限りでは十分に速かったので、ほとんどの方は不足を感じることはないと思います。

 

レガシィアウトバックのライバル車種スペック比較

アウディ A4 allroad quattro

アウディA4 allroad quattroの価格

グレード 価格
Audi A4 allroad quattro 664万

 

アウディA4 allroad quattroのスペック

スペック アウトバック アウディA4
全長×全幅×全高(mm) 4870×1875×1670 4760×1845×1490
車両重量(kg) 1680〜1690 1660
トランク容量 561ℓ 495ℓ
エンジン 1.8リッターターボ 2リッターターボ
最高出力 (kW (PS) / rpm) 130(177)/5200-5600 195 (265) / 5,250 – 6,500
最大トルク (Nm (kgm) / rpm) 300(30.6)/1600-3600 370 (37.7) / 1,600 – 4,500
トランスミッション CVT 7速DCT
駆動方式 AWD(4輪駆動) quattro (4WD)
燃費(WLTC) 13.6km/L 12.5km/L
燃費(市街地) 9.6km/L 8.9km/L
燃費(郊外) 13.7km/L 12.6km/L
燃費(高速道路) 14.7km/L 15.1km/L
燃料 レギュラー ハイオク
価格 414.7万~ 664万

 

価格比較

価格はアウトバック414.7万~に対してアウディは664万と、圧倒的な価格差があります・・・

アウディの664万という新車価格はもはや、普通の会社員が買えるのか?というレベルの価格帯と言えます(汗)

アウトバックは新車だと高いですが、中古1年落ちくらいを探せば普通の会社員でもなんとか、という価格です。私がまさにそういう買い方をしました。

 

ボディサイズ比較

比較してみると意外にも、アウトバックのほうが一回り大きい、という結果になりました。

大抵こういったボディサイズ比較は、輸入車のほうが大きくなることが多いのですが、アウトバックは北米が主戦場のためか、大型化していますね・・・

 

エンジン性能・燃費比較

アウトバックの1.8ガソリンターボは、現行レヴォーグにも搭載されている新開発されたエンジンです。

性能を突き詰めるというより、実用域のパワーとトルク、燃費性能を両立させたエンジンとなります。

そのためピークパワーは抑えめですが、日本の制限速度で走る分には十分速く、また燃料がレギュラーであることも嬉しいポイントです。

アウディの2リッターターボは、性能を突き詰めたエンジンという印象です。

 

メルセデスベンツCクラス All-terrain

メルセデスベンツCクラス All-terrainの価格

グレード 価格
メルセデスベンツCクラス All-terrain 793万

 

メルセデスベンツCクラス All-terrainのスペック

スペック アウトバック メルセデスベンツ
全長×全幅×全高(mm) 4870×1875×1670 4760×1840×1495
車両重量(kg) 1680〜1690 1870
トランク容量 561ℓ 490ℓ
エンジン 1.8リッターターボ 2リッターディーゼル
最高出力 (kW (PS) / rpm) 130(177)/5200-5600 147(200) / 3,600
最大トルク (Nm (kgm) / rpm) 300(30.6)/1600-3600 440(44.9) / 1,800 – 2,800
モーター出力 15kW
モータートルク(Nm (kgm)) 208(21.2)
トランスミッション CVT 9速AT
駆動方式 AWD(4輪駆動) 4WD
燃費(WLTC) 13.6km/L 17.9km/L
燃費(市街地) 9.6km/L 13.8km/L
燃費(郊外) 13.7km/L 17.9km/L
燃費(高速道路) 14.7km/L 20.5km/L
燃料 レギュラー 軽油
価格 414.7万~ 793万

 

価格比較

価格はアウトバック414.7万~に対してメルセデスベンツCクラスは793万と、アウディ以上に圧倒的な価格差があります・・・

793万という新車価格はもはや、普通の会社員が買うのは困難、というレベルの価格帯と言えます(汗)

 

ボディサイズ比較

メルセデスベンツとの比較でも、アウトバックのほうが一回り大きい、という結果になりました。

アウディA4も、メルセデスベンツCクラスも、いわゆるDセグメントと言われる大きさですが、アウトバックはそれよりも少し大きいサイズと言えます。

 

エンジン性能・燃費比較

メルセデスベンツCクラス All-terrainは、なんと2リッターディーゼル + モーターというハイブリッドの組み合わせです。

エンジン性能・燃費性能ともに圧倒的で、車両販売価格が高くなるのは置いておいて、スペックを突き詰めたような性能と燃費です。

 

レガシィアウトバックのライバル輸入車は高すぎ!問題

レガシィアウトバックのような、SUV + ワゴンのスタイルを持つ車は、選択肢が少なくライバル車種と言えるのは輸入車くらいでした。

そして今回比較としてあげたアウディA4 allroad quattroとメルセデスベンツCクラス All-terrainは、性能もすごいが価格もすごすぎて、とても普通の会社員が手を出せるような価格帯ではないという・・・(汗)

もうちょっと価格やスペックが近ければ、比較もしやすいのですが。

この2車種は、価格もスペックもすごすぎて、アウトバックとの比較が難しいくらいに感じます(汗)

 

レガシィアウトバックの雰囲気や車格を持つライバル輸入車は高い、アウトバックはコスパが良かった

アウトバックの新車価格を見ると414.7万となっていたので、最初見たときは「高すぎない!?」と思っていました。

ただ・・・似たようなコンセプトをもつ

  1. アウディA4 allroad quattro:664万
  2. メルセデスベンツCクラス All-terrain:793万

という価格を見ると、レガシィアウトバックの車格と完成度の高さで、414.7万~はむしろ安いと言えるのかな、と思いはじめました。

まあ輸入車なので高いとも言えますが・・・ただ日本車に同じようなコンセプトを持つ車種が見当たらないので、ライバルは輸入車になりますね。

デザインなどを見るとマツダCX-8が、3列シートですが比較的近いようなコンセプトを持つ車であると思いますが。

 

・・・というわけで、アウトバックが高い!と敬遠されている方は

  1. 他のライバル車よりも安い
  2. 中古なら多少は安い

ので、是非検討してみてください。

 

【車買い替えの際に】車一括査定をすれば10万以上お得になる!

もし車買い替えを検討される場合、必ず車下取り一括査定を実施してください。

私の場合、14年落ちのレガシィアウトバックを査定に出しました。

  1. 2009年式(14年落ち)
  2. 走行距離8.5万km
  3. 車体色が赤とマイナー色
  4. アイサイトなし
  5. エンジン排気量3.6リッター
  6. ボディに細かい傷やへこみあり

と、何一つ査定額が上がる要素のない車ではあったのですが(汗)

  1. ディーラー下取り:3万円
  2. 車買取一括査定:13万円

と、なんと10万円もの査定アップになりました!

絶対にこのひと手間は、かけるべきだと強く思いました。

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「MOTA車買取」のホームページに飛ぶことができます。

最近勢いのあるMOTAが運営する車買い取り査定サイトです。

MOTA車買取とは 申込み翌日18時には複数社の査定結果がネットで見れて、やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみなので、従来の一括査定にありがちな電話ラッシュがない、新しい車買取一括査定です。

高額査定をした最大20社のうち、上位最大3社のみからのご案内のため、電話ラッシュでうんざりする事がありません。

私も経験がありますが、一括査定は一斉に電話がかかってきてしまうので・・・この方式なら上位3社だけで済むので、楽でよいです。

体験談を以下記事にまとめているので参考にしてみてください。

車一括査定はやめたほうがよい?【そんなことはなく絶対に実施すべき。おすすめサービス紹介】今回レガシィアウトバックの車買い替えにあたり、現行の14年落ちレガシィアウトバックを車買取一括査定サービスに出しました。 車買取一...

 

関連記事

スバルレガシィアウトバック現行型(BT)を購入。安く買うために工夫したことまとめ※2023年3月11日更新  この度、車の買い替えで、スバルレガシィアウトバック現行型(BT)の購入を決めました。 →3/1...
新型レガシィアウトバック試乗記【走りと車の質感が感動レベルで良すぎ!欲しい!】新型レガシィアウトバックのLimitedに、試乗することができました! 本当は、フォレスターのe-Boxerを買い替えにあたり検討...
スバルレヴォーグとアウトバックでどちらを購入するか迷う?違いを解説します※2023年3月更新 実際にアウトバックを購入したのでその印象を追記しました。 スバルレヴォーグとアウトバックについて、どちらを購...
スバルレガシィアウトバックのリセールバリュー調査結果まとめ【高めだがフォレスターには負ける】私はスバルの2009年式アウトバックに乗っており、アウトバックを売却するといくらくらいになるのか?について興味が湧きましたので記事にまと...
スバルフォレスターとアウトバックでどっちを購入するか迷う?違いを解説しますスバルのSUV フォレスターとアウトバックについて、どちらを購入するか迷う方もいらっしゃると思います。 私はBRアウトバックオーナ...