レノボのノートパソコンお得情報を毎週チェックしており
- レノボのノートパソコンは学割で安くなる
- 学生の保護者も対象
ということに気づいたので、どの程度お得かをまとめようと思います。
先日、HPでも学割を行っていることに気づき、記事にまとめたのですがレノボでもほぼ同じことを実施していることに気づき、記事にまとめようと思った次第です。
私自身、レノボのノートパソコンで自分で購入しており
- レノボ:2台自分で購入、10台以上貸出機をレビュー
しております。
いずれも、価格に対する品質や性能が素晴らしく、コスパは抜群です。
最近レビューした機種では、レノボIdeaPad Slim 5i Gen8が、性能・品質とも素晴らしかったですね。

レノボの特徴

レノボは中国のパソコンメーカーです。
知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、NECのノートパソコン事業は、レノボ傘下となっています。
レノボのノートパソコンといえば上記写真のThinkPadが有名です。
ThinkPadはもともとIBMが開発・製造していたノートパソコンですが、レノボがIBMのPC事業を買収し、今はレノボブランドとなっています。
レノボはパソコンのシェアが世界トップで、約22%強のシェアがあります。世界で最もパソコンが売れているメーカーということです。
レノボは、世界トップシェアの規模を活かして
- 機種のラインナップが多い
- コスパの良い機種が多い
という特徴があります。
機種が多いので、最初は選ぶのに戸惑いますが、ある程度コスパの良い機種というのは絞られるので、おすすめ機種をチェックしていればお買い得な機種が購入できる可能性が高いです。
レノボの学割について

レノボの学割は、以下に該当する方であれば安く購入できます。
- 小学生、中学生、高等学校、大学(院)、専門学校の学生
- 学校に進学が決定した生徒(保護者含む)
- 大学受験予備校に在籍する学生
- 小・中・高・大学・専門学校の教職員
例えば私は小学生の保護者なので該当になります。
学生の子供がいる方の保護者も対象なので、かなり広い範囲で適用できる割引となります。
レノボ学割の適用方法について
実際、私も登録してみたのですが難しくはないです。
上記のボタンから学割登録ページに飛びます。
保護者の場合は、子供が通っている学校の情報などを登録すればOKです。
学割登録後は、学生ストアという専用ページにログインできるので、そのページから購入したい対象機種を選ぶという流れになります。
ちなみにHPでも、同様の学割を行っているのでチェックしてみてください。

レノボの学割だとどの程度安いのか?
学割と公式の価格比較を紹介します。
※2023年4月の価格です。
IdeaPad Flex 5 Gen8
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | AMD Ryzen™ 5 7530U |
メモリ | 16GB(デュアルチャネル) |
ストレージ | 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe |
液晶 | 4″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢あり, マルチタッチパネル, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz, LEDバックライト, ガラス |
重量 | 約1.55kg |
サイズ | 約 313.1×224.9×17.8(最薄部) |
バッテリー | 52.5Whr(最大14時間) |
価格 | 8万円台〜(時期によって変動) |
2023年2月に新発売された機種で、性能は十分、品質も良いです。
またタッチパネル搭載機種なので、小学生などの小さい子供でも使いやすいでしょう。
レノボ公式価格
学割
Ryzen 5 7530U + メモリ16GB構成の場合
- レノボ公式:8.98万
- 学割:8.88万
と、1000円とそこまで大きくはないですが割引になっています。
Yoga 6 Gen 8 13.3型
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | AMD Ryzen™ 7 7730U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
液晶 | 13.3″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢あり, マルチタッチパネル, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz |
重量 | 約1.39kg |
サイズ | 約 304x218x17.36mm(最薄部) |
バッテリー | 最大21.7時間 59Wh |
こちらはIdeaPadよりも1ランク上のYogaシリーズの機種です。
13.3インチでモバイル用、タブレットモードとしても使えます。
またデジタルペンが標準で付属されます。
レノボ公式価格
学割
Ryzen 7 7730U + メモリ16GB構成の場合
- レノボ公式:11.85万
- 学割:11.73万
と、1200円とそこまで大きくはないですが割引になっています。
レノボの学割対象機種は多い。割引率はさほどでもないが購入前にチェックを。

レノボの学割は、HPと違って対象機種が幅広い(もしかして全部?)と感じます。
どうも学生ストアにログインしても、専用ページというよりは、公式ページに学生でログインしているという扱いになっているだけではないだろうか?と思います。
つまり学生ストアログインの状態で、すべての機種を選ぶことができるようです。
割引率は、見てみた限りでは10万前後の機種で1000円強と、HPと違いそこまで大きくはないですが、登録するだけで割引が受けられるのはお得なので、是非チェックしてみましょう。
関連記事


