スバル

スバル新型フォレスターは買って後悔しないか?【新型の出来は素晴らしい!】

スバルフォレスター、2018年に、今の現行型が発売され、2021年9月に、D型が発売されています。

 

フォレスターは買って後悔しないか?ということを、

  1. 私自身が実車を見て運転した感想
  2. 一般ユーザーのクチコミ評価
  3. リコールなどの不具合情報

これらをもとに記事にまとめますので、参考にしてみてください。

 

結論から言うと、新型フォレスターの出来は、実際にD型のSPORTグレードを見て運転してみた感想からすると

  1. 従来のスバル車の感覚を残しつつも大幅進歩している
  2. 低速から力強い加速
  3. 快適な乗り心地
  4. 十分に広い室内とラゲッジ

と、アウトバックオーナーである私としては、全く欠点のない、素晴らしい出来であると感じました。

ぶっちゃけ、私がアウトバックから乗り換えるなら、レヴォーグよりもフォレスターかな!?と思えるほどの出来の良さがありました。

 

欠点は燃費くらいで(別に燃費もそこまで悪くはない)、燃費スペシャルな車を求めているのでなければ、万人に進められる車ではないかと思います。

 

フォレスター価格紹介

スバルフォレスターの各グレードごとの車両価格は、以下の通りです。

グレード 価格 パワートレイン
Touring 299.2万 ハイブリッド
X-BREAK 313.5万 ハイブリッド
Advance 323.4万 ハイブリッド
SPORT 335.5万 1.8ターボ
XT-EDITION 335.5万 1.8ターボ
STI SPORT 363万 1.8ターボ

フォレスターのグレードは上述の通り4グレード、パワートレインは、2.5リッター自然吸気エンジンはなくなり、ハイブリッドと1.8リッターターボに統合されました。

新型レヴォーグと同じエンジンである1.8リッターターボを積んだグレードはSPORTで、値段的には一番上のグレードになります。

 

フォレスターのハイブリッドとターボモデルのスペックの違い

フォレスターのスペック紹介をします。

スペック e-BOXER 1.8ターボ
全長×全幅×全高(mm) 4625×1815×1715 4625×1815×1715
ホイールベース(mm) 2,670 2,670
車両重量(kg) 1620~1640 1570
最小回転半径 5.4m 5.4m
ラゲッジ容量 509リッター 520リッター
エンジン 2リッタNA + モーター 1.8リッターターボ 
最高出力 145ps/6,000rpm 177ps/5,200-5,600rpm
モーター出力 13.6ps
最大トルク 188Nm/4,000rpm 300Nm/1,600-3,600rpm
モータートルク 65Nm
トランスミッション リアトロニック(CVT)
駆動方式 AWD
燃費(WLTC) 14.0km/L 13.6km/L
燃費(市街地) 11.2km/L 10.3km/L
燃費(郊外) 14.2km/L 14.3km/L
燃費(高速道路) 16.0km/L 15.2km/L
燃料タンク容量 48リッター 63リッター
乗車定員 5名

スペックの通りで、ハイブリッドのe-BOXERと言えど、燃費はそこまででもなく1.8ガソリンターボと大差はありませんでした。

あとバッテリーを積載しているため、燃料タンク容量がe-BOXERのほうが48リッターと少ない、ラゲッジ容量が多少少ないという特徴があります。

 

ざっくりと違いをまとめると

  1. ハイブリッドのほうが車重が重く、パワーは低い
  2. ハイブリッドのほうが燃料タンク容量が小さい
  3. ハイブリッドのほうが燃費は上だが、ほぼ差はない
  4. ハイブリッドのほうがトランク容量は少ない

というところです。

 

個人的には、ハイブリッド(e-BOXER)のほうが、燃料タンク容量が48リッターと、ターボモデルよりも15リッターも少ない!のは大きい違いと思います。

燃費が大差ないので、仮に8割までの燃料タンク容量での航続距離を計算すると(タンク容量ギリギリまで走る人はあまりいないと思いますので)

 

市街地燃費がハイブリッドで11.2km/L、1.8ターボが10.3km/Lなので

  1. ハイブリッド:430km
  2. 1.8ターボ:519km

と、かなりの開きがあります。

 

郊外や高速道路だと、ハイブリッドと1.8ターボモデルでは、燃費の開きは更に少なくなるので(郊外だとむしろターボのほうが燃費が上)、航続距離の開きは更に大きくなります。

この航続距離というのは、長く使っていると地味に見逃せない要素になってきます。

 

ロングツーリングするならもちろんのこと、普段使いでも、ガソリンスタンドにどの程度の頻度で行かなくてはいけないか、に直結するからです。

個人的には、1.8リッターターボのほうが、フォレスターという車の正確に合っているのでは、と感じます。

 

市街地燃費や環境に考慮するなら、e-BOXERのほうになりますね。

 

フォレスターの外観・室内広さ

外観

外観は、D型でフロントフェイスが少し変わりました。

フォレスターというとオフロード色が強いですが、この新型は、都会でオンロードを走っていても似合う外観だと思います。

 

室内

室内は十分に広く、後部座席に座っても、身長173cmの私が座って、拳2〜3つぶんの余裕があります。また、頭上も十分に広いです。

ファミリーカーとしても申し分のない広さです。

 

トランクも大容量が確保されています。

自分のアウトバックと比較すると、幅はアウトバックよりも広く、奥行きはアウトバックよりも小さいですが、高さもあるため、自分のアウトバックよりも広く、使いやすそうに感じました。

 

ただ、ラゲッジを開けたときの高さがかなりあり、身長173cmの私でも、手動で閉めるのは高さが結構ギリギリ、という感じがありました。

そのため、女性がメインで使うなら、自動パワーリヤゲートはほぼ必須、の装備であると感じます。

 

フォレスターを実際に試乗してみた感想

フォレスターSPORTの試乗評価結果について、まとめたいと思います。

以下の評価観点に則って評価をしたいと思います。

あくまで個人的な評価ですが、S~Dの5段階評価としています。

 

フォレスターSPORTの試乗結果の感想

評価項目 評価観点 評価
エクステリア 所有して満足感があるか・高級感はあるか A
インテリア ファミリー用として使いやすいか A
エンジン性能 加速感が良いか、運転して違和感がないか A
走行性能 運転しやすいか、安心・安定感があるか A
乗り心地 ファミリー用として快適か A
燃費 燃費が良いか、維持費がかからないか B
安全性能 ファミリー用として安全性能が優れているか S
価格 価格に見合った価値があるか A
個人的な欲しさ 個人的に欲しいかどうか A

個人的に採点すると上記結果で、エンジン、走行性能、乗り心地は申し分ない!という出来でした。

走らせたときの安定感や視界の良さ、しなやかな乗り心地が、まさにスバル車!という感覚が強く、素晴らしい出来であったな、と感じます。

試乗した感想の詳細は、別記事にまとめていますので参考にしてみてください。

スバルフォレスターSPORT D型 試乗・採点評価【これはいいぞ!】スバルフォレスターD型のSPORTに、試乗することができました! SPORTグレードは、新型レヴォーグにも搭載されている1.8リッ...

 

フォレスターX-BREAK(e-BOXER)の試乗結果感想

フォレスターX-BREAK(e-BOXER)の試乗評価結果について、まとめたいと思います。

あくまで個人的な評価ですが、S~Dの5段階評価としています。

評価項目 評価観点 評価
エクステリア 所有して満足感があるか・高級感はあるか A
インテリア ファミリー用として使いやすいか A
エンジン性能 加速感が良いか、運転して違和感がないか B
走行性能 運転しやすいか、安心・安定感があるか A
乗り心地 ファミリー用として快適か A
燃費 燃費が良いか、維持費がかからないか B
安全性能 ファミリー用として安全性能が優れているか S
価格 価格に見合った価値があるか A
個人的な欲しさ 個人的に欲しいかどうか B+

フォレスターのe-BOXERは、2リッターガソリン + モーターの組み合わせです。

1.8ガソリンターボのSPORTと比較するとどうかな?と思ったのですが

  1. 加速がSPORTと比較して穏やか(悪く言えばダルイ)
  2. ブレーキに違和感あり

という印象で、ドライバビリティ(運転感覚)は、SPORTのほうが個人的には好みだな、と思いました。

まず加速ですが、燃費重視のIモードだと若干重さを感じます。

 

ちなみに最近のSUBARU車はドライブモードが選択できます。

  1. Iモード(普段使いの燃費重視モード)
  2. Sモード(速く走るスポーツモード)

と、モード切替があるのですが、Iモードでの加速感は、若干のダルさを感じました。

Sモードにすると、加速時にエンジンの回転数が上がりやすくなり、ダルさは感じなくなりました。

そのため試乗時にはIモード、Sモードを交互に試してみたのですが、短時間の試乗では「これがベストだな」というのを掴み切れなかった、というのが正直な感想です。

 

ブレーキに違和感あり、と書いたのは、おそらくハイブリッドの回生ブレーキの制御で、踏んでいる途中で急に効くという感覚があったためです。

SPORTや、アウトバックにはそのような感覚はなく、踏力に応じて徐々に効いてくる、スバルお馴染みのブレーキタッチでした。

そのためe-BOXERがそのような調整になっているものと思います。

ハンドリングの良さはSPORTと同等レベルでした。

フォレスターX-BREAK(e-BOXER)試乗記【なかなか良いがSPORTの方が好み】買い替えにあたりフォレスターを検討したかったので、まだ試乗したことのないe-BOXERのグレードをディーラーで試乗させていただきました。...

 

【車購入の前に】車一括査定をすれば10万以上お得になる!

もし車買い替えを検討される場合、必ず車一括査定を実施してください。

私の場合、14年落ちのレガシィアウトバックを査定に出しました。

  1. 2009年式(14年落ち)
  2. 走行距離8.5万km
  3. 車体色が赤とマイナー色
  4. アイサイトなし
  5. エンジン排気量3.6リッター
  6. ボディに細かい傷やへこみあり

と、何一つ査定額が上がる要素のない車ではあったのですが(汗)

  1. ディーラー下取り:3万円
  2. 車買取一括査定:13万円

と、なんと10万円もの査定アップになりました!

絶対にこのひと手間は、かけるべきだと強く思いました。

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「MOTA車買取」のホームページに飛ぶことができます。

最近勢いのあるMOTAが運営する車買い取り査定サイトです。

MOTA車買取とは 申込み翌日18時には複数社の査定結果がネットで見れて、やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみなので、従来の一括査定にありがちな電話ラッシュがない、新しい車買取一括査定です。

高額査定をした最大20社のうち、上位最大3社のみからのご案内のため、電話ラッシュでうんざりする事がありません。

私も経験がありますが、一括査定は一斉に電話がかかってきてしまうので・・・この方式なら上位3社だけで済むので、楽でよいです。

体験談を以下記事にまとめているので参考にしてみてください。

車一括査定はやめたほうがよい?【そんなことはなく絶対に実施すべき。おすすめサービス紹介】今回レガシィアウトバックの車買い替えにあたり、現行の14年落ちレガシィアウトバックを車買取一括査定サービスに出しました。 車買取一...

 

フォレスターの一般ユーザー評価・口コミ

フォレスターの一般ユーザー・口コミ評価について、価格.comの評価を紹介します。

 

燃費以外は、すべて平均点以上の評価、ということで、フォレスターの評価はとても高いことがわかります。

 

燃費は・・・正直ハイブリッドモデルでも、あまり期待しないほうが良さそうです(^^;

街乗りだと、ハイブリッドでも実燃費は10km/L強程度、という意見が多く、燃費を期待するとがっかりすると思います。

個人的には、ハイブリッドよりも、力強くて軽快に加速してくれる、1.8ガソリンターボのほうをおすすめしたいところです。

 

フォレスターのリコール・不具合情報

2021年9月現在、新型フォレスターのリコール・改善情報がいくつか出てきたので、まとめます。

スバルのリコール情報ページ

2021年4月15日

リヤスタビライザのブラケットと車体の締結面において、使用過程でボルトが緩み、当該取り付け部にガタが生じて異音が発生することがある。そのまま使用を続けるとボルトが脱落する可能性があり、最悪の場合ブラケットが周辺部品を傷つけるおそれがある。

リコール対象車両・期間

e-Boxer:平成30年7月3日 ~ 令和元年5月31日

2.5ガソリン:平成30年8月24日 ~ 令和元年5月7日

2020年12月11日

パワーリヤゲート装着車両において、コントロールユニットによるリヤゲートラッチの制御が不適切なため、リヤゲートラッチの状態がパワーリヤゲートの作動条件を満たさなくなるものがある。そのため、電動操作によるパワーリヤゲート開閉作動ができなくなるおそれがある。

リコール対象車両・期間

e-Boxer:平成30年8月24日 ~ 平成31年4月11日

2.5ガソリン:平成30年7月3日 ~ 平成31年4月11日

2019年11月28日

ブローバイガス還元装置において、PCVバルブの材質が不適切なため、クランクケース接続部の耐久性が不足しているものがある。そのため、当該接続部の破損により燃焼室にエンジンオイルが浸入し燃焼、マフラーから多量の白煙が発生して、最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがある。

リコール対象車両・期間

e-Boxer:平成30年8月24日 ~ 平成30年10月17日

2.5ガソリン:平成30年7月3日 ~ 平成30年10月22日

2019年1月31日

電動パワーステアリングにおいて、コントロールユニットの端子部の製造条件が不適切なため、回路が絶縁されずに導通するものがある。 そのため、警告灯が点灯するとともにパワーステアリングのアシスト機能が停止し、ステアリングの操作力が増大するおそれがある。

リコール対象車両・期間

e-Boxer:平成30年12月28日~平成31年1月16日

2.5ガソリン:平成30年12月28日~平成31年1月14日

2019年8月29日

ハイブリッドシステムの電圧変換装置(DC/DCコンバータ)において、構成部品であるICの製造工程設備の取扱いが不適切なため、加工時に不純物が付着したものがある。そのため、最悪の場合、不純物の影響により当該ICの内部回路が絶たれ、DC/DCコンバータが作動停止し、EV走行及びアイドリングストップしなくなるおそれがある。

リコール対象車両・期間

e-Boxer:令和元年7月12日 ~ 令和元年7月22日

2018年9月27日

電動式リヤゲートに取り付けられているリヤゲートステー取付用ブラケットにおいて、製造管理が不適切なためボールスタッドのカシメが不十分なものがある。そのため、リヤゲート全開の状態からさらに上側に力を加えた場合、ボールスタッドがブラケットから外れ、リヤゲートやリヤゲートステーが降下し身体の一部にあたるおそれがある。

リコール対象車両・期間

2.5ガソリン:平成30年7月3日 ~ 平成30年8月6日

新型フォレスターに関するのは、2018〜2021年で上記6件です。

  • 電動パワーリヤゲート:2件
  • 電動パワーステアリング:1件
  • ハイブリッドシステム:1件
  • エンジン関連:1件
  • スタビライザー:1件

内訳は上記の通りです。

また、C型で追加されたSPORTに関するリコール情報は、まだ出ていません。

個人的には、ハイブリッドシステムに関するものが1件と少ないのが、とても優秀だなと感じます。

 

また、国土交通省のホームページにも、ユーザーの不具合情報一覧があるので、新型フォレスターのものをまとめてみます。

右折時待ちでアクセルペダルを踏んでも発進しなくなった。アクセルペダルを強めに踏むとアイサイトが一時停止しました、パーキングに入れて下さいと表示が出て、パーキングに入れなおしてみたが症状は改善せず。エンジン再スタートで動くようになった。

対象車両:e-Boxer

ショッピングセンターに入ろうと、ゆっくり左折したところ、突然アイサイト視界不良やVDCなどの警告表示が点灯し、エンストした。シフトをパーキングに戻して下さいとの表示が出て、エンジンを再始動させることになった。

対象車両:e-Boxer

チェックしたところ新型フォレスターに関するものは、この2件ですね。

両方ともe-Boxerで、エンストに関するもので、エンジン再始動で直った、という事象のようです。

 

上記事象を見ていると、不具合報告の数自体は、とても少なく、信頼性は高いということが伺えます。

 

フォレスターの出来は素晴らしい!燃費以外で後悔はしない出来と言えます

上記でまとめた通り、新型フォレスターの出来は素晴らしいと結論づけられます。

ミドルサイズのSUVで、アウトドアメインで使う方には特にハマりそうです。また、オンロードの乗り心地も上質で、街乗り用としても申し分のない出来と言えます。

 

私個人的には、1.8ターボのSPORTのほうが良いと感じました。e-BOXERか、SPORTかは乗り比べてみた方が良いと思います。

 

燃費だけは・・・ちょっといまいちですかね(汗)

ハイブリッドモデルがありますが、燃費はあまり期待しないほうが良いと思います。

燃費を期待してフォレスターを買うと、おそらく後悔します。燃費を期待するならホンダヴェゼルのハイブリッドや、CX-5のディーゼルモデルを買ったほうがよいです。

 

走行性能や乗り心地、安全性能は素晴らしいものがあるので、ファミリー用としても良く、多くの方に満足してもらえる出来と言えます。

私も実際に試乗してみて、次期愛車として最有力だな、と感じた次第です。

 

関連記事

スバルフォレスターとアウトバックでどっちを購入するか迷う?違いを解説しますスバルのSUV フォレスターとアウトバックについて、どちらを購入するか迷う方もいらっしゃると思います。 私はBRアウトバックオーナ...
新型フォレスターアドバンスを買って後悔するポイントは?SPORTグレードと比較マイカーの2009年式アウトバックがそろそろ買い替え時期のため、次期マイカーとして新型(SK)フォレスターを検討しています。 平日...
スバルフォレスターのリセールバリュー調査結果まとめ【フォレスターはリセール高い】スバルフォレスターは中古価格市場でも高値維持していていますが、フォレスターを売却するといくらくらいになるのか?リセールバリューについて記...
新型レガシィアウトバック試乗記【走りと車の質感が感動レベルで良すぎ!欲しい!】新型レガシィアウトバックのLimitedに、試乗することができました! 本当は、フォレスターのe-Boxerを買い替えにあたり検討...