レノボ・DELLと並んで、ノートパソコンをコスパ良く購入したい場合におすすめのメーカーがHPです。
私自身、HPのENVY x360 13-ayという機種を購入し、メインマシンとして使っていますので、経験を踏まえてHPの評判と、おすすめ機種を紹介していきます。
HPというメーカーについて

HPはアメリカの企業です。日本での事業を遂行する日本HPという企業があります。
事業内容は、日本HPのホームページによると
PC、プリンティングおよび付随するサービス、ソリューション事業
となっており、パソコン・ノートパソコン・プリンターの販売が有名です。
HPのパソコンは、レノボに次いで世界シェア2位となっており、約17%のシェアがあります。
このシェア率を活かして、豊富なラインナップとコスパの良いパソコンを販売しています。
HPのノートパソコンの良い評判

HPのノートパソコンの良い評判として
- デザインが良い
- 海外大手メーカー特有のコスパの良さ
があげられます。
私も1台、HPのノートパソコンを購入していますが、デザインの良さとコスパの良さに惹かれて購入をしました。

コスパ最優先で考えると、レノボ・DELLのほうが少し上ですが、HPはコスパが良く、さらにデザインも良いのが魅力と言えます。

HPのノートパソコンの悪い評判

HPのノートパソコン自体の評判ではないのですが、悪い評判として
- 納期が不安定
というのをよく見かけますし、実際、私が2022年4月に購入したときも感じました。
私は最終的にHP ENVYを購入したのですが、実は最初は、HP Pavilion Aeroを購入しようとし、注文まで実施しました。

4/11に注文した際に、HPのページでお届け予定日が4/20~となっていたので、そんなに待つことはないだろうと思い、注文・入金手続きを行いました。
ただ注文した後の2日後に、以下メールが届きました。
ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
大変申し訳ございません。
納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。なお、製品ご利用をお急ぎの場合、下記ページにて5営業日でお届
け
できる製品をご紹介しております。
ご希望の際は、新たに注文いただき、現在のご注文はキャンセルをご依頼ください。
個人様向け製品ページ
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/5days_ delivery/
法人様向け製品ページ
https://jp.ext.hp.com/campaign/business/others/meet_delivery date/ ご不明な点がございましたら、下記お問い合わせフォームよりお問
い合わせください。
なお、その際は、誠にお手数ですが、お客様の受付番号を記載の上、
ご連絡いただけますようよろしくお願い申し上げます。■その他各種お問合せ
https://jp.ext.hp.com/directplus/business/guide/form/mcs_ form/ ■キャンセルについてはご注文キャンセルフォームをご利用下さい
。
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/delivery/ delivery05/
注文したのが4/11(月)で平日であり、そのときはHPのページ上からは、比較的すぐに納品されそうな記述があったので、この欠品メールを見たときは少し驚きました・・・
タイミング的に、GW前にはノートパソコンが欲しかったので、結果的にHP Pavilion Aero 13-beはキャンセル、納期の早かったHP ENVY x360 13-ayを購入したという流れになります。
ただHP ENVYのほうも、HPのページ上は最短で納品できそうではあったのですが、実際には5営業日ほどかかりました。
そのため、HPで通常購入する場合、どんなに早くても5営業日くらいはかかるのだろうと思います。

納期の面では、DELLが極めて優秀で、即納モデルは最短で当日出荷、翌日配送となっています。
またレノボを1台購入したこともありますが、それも即納モデルで確か2~3日後くらいに届いたので、HPよりは早かったですね。
HPでは納期不安定に関するクレームやお問い合わせが結構あったからではと思いますが、キャンセル→再注文の手続きはスムーズでした。
以下が、HP Pavilion Aero 13-beをキャンセルした後届いたメールです。
ご注文と同時に、クレジットカードの与信枠をおさえることとなります。ただし、引き落としに関しては、製品の出荷後のお引き落としとなります。納期が未定の間は決済されることはありませんので、ご安心ください。
このメール、及びHPのQAを確認する限り、クレジットカード決済の引き落としは、注文時ではなく製品出荷時のようです。
クレジット決済であれば、納期未確定時のキャンセルによる返金は、気にしなくても良さそうです。
HPは、納期についてはDELLやレノボに劣るので、納期が最優先という方は、DELLをおすすめいたします。

HPのノートパソコンの品質は問題ないか?

HPのノートパソコンの品質はどうか?海外メーカーなので国産メーカーのほうが品質が安心なのでは、と思う方もいらっしゃるかもしれません。
個人購入でHPのパソコンを購入し、使い込んでいますが品質は全く問題ありません。
レノボでも感じていることですが、むしろ、この低価格でよくぞここまでの品質を確保できているな、と感心するくらいの出来であることが多いです。
HPは直販サイトが見やすいのが利点

HPは、直販サイトのページがとても見やすいのが大きな利点です。
ぶっちゃけ、レノボとDELLは直販サイトがいまいち見やすくない・・・更に言うと、DELLは製品名も似たようなものが多くて分かりづらいです。
その点、HPは、ページが見やすいというのもありますし、製品のラインナップも分かりやすいです。

上記画像はHP直販サイトの1例ですが、インチサイズやプレミアム・スタンダートというのが図で表現されており、とても見やすく分かりやすいです。
HPの直販サイトのデザインを考えている方はとてもセンスがあると思います。
HPは13インチのノートパソコンが強い

ラインナップは後述しますが、HPは13インチのサイズのノートパソコンが強いと感じます。
13インチはモバイルノートパソコンとして画面サイズと持ち運びのバランスが取れたサイズです。

左が13インチのHP ENVY、右が14インチのレノボIdeaPad Slimになりますが、13インチは一回り小さく、持ち運びがしやすいサイズです。
また重量も軽めの機種が多いです。
私自身、持ち運びしやすい機種が欲しかったので13インチノートパソコンを探しており、レノボやDELLではコスパが良く軽量な13インチノートパソコンがあまりなく、最終的にHPを購入しました。
モバイルノートパソコンは、HP Pavilion Aero 13-beという機種のコスパがずば抜けてよく、コスパ重視モバイルノートパソコンでは最もおすすめの1台になります。

HPの学割について

HPの学割は、以下に該当する方であれば安く購入できます。
- 小学校、中学校、高等学校、大学、大学院、専門学校の学生、またその学校に進学が決定した生徒
- 大学受験予備校に在籍する学生
- 上記学生の方の保護者
- 教職員および教育関連機関にお勤めの方
例えば私は小学生の保護者なので該当になります。
HP Pavilion,ENVY,Spectreなど多くの該当機種があるので、チェックしてみましょう。
HPは価格.com限定モデルが安い
価格.com限定モデルとは、有名な価格比較サイト「価格.com」経由で購入できる構成のことです。

上記のように、商品名に価格.com限定と表示されています。

上記の「メーカー直販サイトへ」というリンクをクリックすると、価格.com限定のメーカー直販サイトが表示されます。

HPの場合、この価格.com限定のほうが、値段が安く設定されています。
メーカー公式サイトで販売されているものと内容の違いはなく、値段だけ安くなっていると思われます。
ページ自体も、HP直販サイトのページなので、本当に何が違うのか・・・?値段以外の違いがまったくわかりませんでした。
以下は、メーカー公式サイトの販売ページです。

メーカー公式だと9.3万~のところ、価格.com限定だと8.5万~になっています。
※2022年5月時点の価格です。
私も実際、HP ENVYを価格.com限定で購入しましたが、価格.com限定を感じさせるようなものは何もなく、メーカー公式サイトから購入するものと全く同じものになっていると思われました。
HPは、売れ筋商品はすべて、価格.com限定モデルが存在し、メーカー公式サイトよりも軒並み値段が安くなっています。
そのため、HPのノートパソコンは価格がちょっと高い・・・と思われている方は、必ず価格.com限定モデルをチェックしてみましょう。
HPは週末セールをほぼ毎週金~日で実施します

HPは、金曜日夜~日曜日は、週末セールを実施しています。
週により対象機種が変わりますが、セール対象機種が値引きされているので、チェックしてみましょう。
では上述した価格.com限定モデルとどちらが安いかというと、大抵は価格.com限定モデルのほうが安いです。
そのため、基本は価格.com限定モデルをチェック、週末には念のため週末セールをチェックしてみる、というようにしましょう。
HPのノートパソコンラインナップ紹介

さてここからが、本題のHPノートパソコンのおすすめ機種紹介です。
個人向けノートパソコンのラインナップは下記の通りです。
- Spectre
- ENVY
- Pavilion
- HP
というシリーズがあります。
またゲーミング用とクロームブックのシリーズで

- OMEN
- Victus
- Chromebook
があります。
これらラインナップの中で、おすすめ機種を紹介していきます。
HPのコスパ最強Pavilionシリーズ

HPでコスパが良く、最もおすすめのシリーズがPavilion(パビリオン)です。
特にHP Pavilion Aero 13-beのコスパが抜群です。
上述した価格.com限定モデルを購入すると、もっと安く購入できます。
Pavilionシリーズのラインナップは以下の通りです。
- HP Pavilion Aero 13-be:13インチモバイルコスパ最強 超おすすめ
- HP Pavilion 15-eg:15インチコスパ良し おすすめ
- HP Pavilion 15-eh:15-egのAMD版
- HP Pavilion 14-dv:14インチ。14インチはレノボ・DELLにコスパは負けます
- HP Pavilion Plus 14-eh:Pavilionシリーズでは高性能、おすすめ
以下におすすめ機種を紹介していきます。
HP Pavilion Aero 13-be
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | AMD Ryzen 5 5625U,Ryzen 7 5825U |
メモリ | 8GB~16GB |
ストレージ | SSD 256GB~512GB |
液晶 | 13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ(1920×1200)輝度400nit、色域100% sRGB |
重量 | 957g |
サイズ | 298×209×16.9mm |
バッテリー | 最大10.5時間 |
価格 | 9万円台〜(価格.com限定) |
13.3インチで軽量なノートパソコンだと、2021年8月に発売されたHP Pavilion Aero 13-beがおすすめです。
957gという重量も素晴らしいですし、ディスプレイも輝度400nit、色域100% sRGBという素晴らしいスペックです。
それが価格.com限定モデルだと10万以下で購入でき、他メーカーにはないコスパの良さがあります。
1点気をつけておきたいのは、キーボードのキー配置がやや特殊ということです。
上記写真の通り、Enterやバックスペースキーが右端になく、慣れるのに少し時間がかかると思います。
ただキーボードの配置は慣れてしまえばそこまで気にならなくなりますので、性能や軽さを考えると、モバイルノートの中ではぶっちぎりにおすすめできる機種です。
HP Pavilion 15-eg
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | 第12世代 インテル® Core™ i3-1215U プロセッサー |
メモリ | 8GB(デュアルチャネル) |
ストレージ | SSD 256GB |
液晶 | 15.6インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ(1920×1080) |
重量 | 約 1.71kg |
サイズ | 360 × 234 × 17.9(最薄部)-20.0(最厚部) mm |
バッテリー | 最大 7 時間 30 分 |
価格 | 8万円前後(価格.com限定) |
Intel第12世代CPUが搭載されているにもかかわらず、非常に安いです。
15インチでコスパの良い機種を探している場合におすすめの機種です。
HP Pavilion Plus 14-eh
少し値段は上がりますが、メモリ16GBでディスプレイが有機ELと、高性能でコスパの良い機種を紹介します。
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | 第12世代 インテル® Core™ i5-12500H プロセッサー |
メモリ | 16GB(デュアルチャネル) |
ストレージ | SSD 512GB |
液晶 | 14.0インチワイド・2.8Kブライトビュー・OLEDディスプレイ(2880×1800) |
重量 | 約 1.33kg |
サイズ | 約 314 x 225 x 16.9 mm (最薄部) |
バッテリー | 最大 8 時間 |
価格 | 11万円台~(価格.com限定) |
- Intel最新世代高性能CPUを搭載
- ディスプレイに高解像度有機ELを搭載
- 14インチで重量1.33㎏と比較的軽量
これらが特徴と言えます。
総じて高性能・高品質な機種で、コスパも良いです。
重量1.33kgというのも、うれしいポイントです。14インチとしてはそこまで重くないので、外への持ち運びもできるでしょう。

HP Pavilion の最大の特徴は、値段の割にボディの質感やデザインが良いというところで、ある程度上質で高性能なパソコンが欲しいが、値段は抑えたいという方にはマッチすると思います。
HPの手頃価格でプレミアムなENVYシリーズ

HPでプレミアムシリーズと位置づけられるシリーズが、ENVY(エンヴィ)シリーズです。
Pavilionと、CPUやメモリなどの性能はそこまで大差はないですが、ENVYのほうがディスプレイ性能・ボディの質感やデザインが上です。
HP ENVYは、私もHP ENVY x360 13-ayを購入しており、質感が高くデザインも良いのでお気に入りの1台です。
おすすめ機種を紹介します。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | 第12世代 インテル® Core™ i5-1230U,インテル® Core™ i7-1250U |
メモリ | 8~16GB(デュアルチャネル) |
ディスプレイ(OLED) | 13.3インチワイド・2.8K ブライトビュー(光沢)・OLED タッチディスプレイ (2880×1800 / 16:10 / 400nit / 255ppi) |
ディスプレイ(IPS) | 13.3インチワイド・WQXGA ブライトビュー(光沢)・IPSタッチディスプレイ (2560×1600 / 16:10 / 400nit / 227ppi) |
SSD | 512GB SSD |
光学ドライブ | なし |
無線LAN | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応) |
Bluetooth | Bluetooth(Ver5.3) |
Webカメラ | HP True Vision 5MP IR カメラ (約500万画素) |
指紋認証 | あり |
顔認証 | あり |
外形寸法(mm) | 約 298 × 216 × 16.9 (最薄部) mm |
駆動時間 | 最大17時間(66Wh) |
重量 | 1.33kg |
価格 | 12万円台~ |
重量はHP Pavilion Aero 13-beよりも重いのですが、こちらはタッチパネルです。
そして何よりおすすめなのが、プレミアムモデルなので、デザインと質感がとても良いです。
HP ENVYは、Pavilionよりは微妙に高いですが、セール時期や価格.com限定モデルをチェックすると、安くなる時期があるのでそのタイミングが購入のチャンスです。
HP ENVY x360 13-bfですが2023年2月現在、有機EL + メモリ16GBモデルが13.48万で購入できます。なかなか良い金額だと思います。
安くてまともに使える性能のHPシリーズ

HPで、まともに使える性能で安い機種が、HPシリーズです。
特にHP 14s-fqが凄く安く、5万円台でRyzen 3 + メモリ8GB + IPS液晶が手に入ります。
ただ質感は、それなりなので、質感にはこだわらないのでとにかく安く購入したい方におすすめの機種です。
質感をある程度求めるならば、レノボのIdeaPad Slim 570などが、少し高くなりますがコスパが高くお勧めの機種となります。

HP 14s-fq
HP 14s-fq
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | AMD Ryzen™ 3 5300U (2.60GHz 2MB) |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
液晶 | 14.0インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSディスプレイ(1920×1080)光沢 |
重量 | 約1.33kg |
サイズ | 324 × 225 × 17.9(最薄部)- 21 (最厚部) mm |
バッテリー | 最大8.5~9.5時間 |
価格 | 5~6万円台(価格.com限定) |
最低限の快適性能はクリアしており、かつ5~6万円台から購入可能と、極めて安くコスパは最強と思います。
ただ質感は、安いのでそれなりです。質感はLenovo IdeaPad Slim 570と、DELL Inspiron 14 AMDのほうが質感は上です。
あとデザインも、HPとしては良いとは言えず、とてもシンプルです。
どうしても6万は出したくないが、それなりに使えるWindowsノートが欲しい場合にはおすすめです。
ただ、必ずRyzen 3 以上のモデルを購入するようにしてください。
HPのノートパソコンおすすめ機種まとめ

- モバイルノートコスパ最強 HP Pavilion Aero 13-be
- 上質なモバイルノートを求める方に HP ENVY x360 13-bf
- コスパ良し15インチ HP Pavilion 15-eg
- まともな性能のパソコンをとにかく安く HP 14s-fq
まとめると上記となります。
HPは個人的にデザインが良いと思いますので、デザイン重視であればぜひ検討してみてください。
関連記事
https://papa-worklifebalance.com/%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%91%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e6%9c%80%e6%96%b0%e6%a9%9f%e7%a8%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b


