ノートパソコン アフィリエイト広告

MacBook Airに対抗できるWindowsモバイルノートは?スペック比較します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※2025年3月、M4の新型発売に伴い記事更新しました

私は去年私用PCとしてWindowsのHP ENVY x360 13-ayを購入しました。モバイルノートとして完成度が高く、ある程度満足していますが、MacBook Airがやはりモバイルノートとして魅力的だなと感じています。

HP ENVY x360 13-ayは、以下の点、少しながら不満点があります。

  1. ディスプレイ解像度がフルHD(1920×1080)まで
  2. ディスプレイ画面比率が16:9で縦に狭い

 

作業効率を考えると、解像度がもう1段階上で(2560×1440~)、縦長ディスプレイ(3:2の比率に憧れる)だと、ワードプレスの画面が縦に広くなるのでもっと作業効率上がりそう、と思っています。

あと、持ち運んで作業をしたいので、重さは1.5kgくらいまでが良いと思っています。

  1. 2Kクラスの解像度
  2. 3:2クラスの画面比率
  3. 重さ1.5kgくらいまでで持ち運べるモバイル性能
  4. 打ちやすいキーボード

これらをクリアしているノートパソコンは何か?・・・実はMacBook Air がバッチリクリアしているんですよね。

もし次買い替えるとしたら、MacBook Air にも対抗できる性能とモバイル性をもつWindowsノートパソコンが欲しいと思い、探してみることにします。

MacBook Air スペックについて

※2025年3月、新型M4が発売されました。

MacBook Air M4

Apple公式サイト

M4チップモデル

OS macOS
CPU Apple M4チップ
メモリ 16GB~32GB
ディスプレイ(13.6インチ) 13.6インチ(対角)Liquid Retinaディスプレイ2,560 x 1,664ピクセル、輝度500nit
ディスプレイ(15.4インチ) 15.3インチ(対角)Liquid Retinaディスプレイ2,880 x 1,864ピクセル、輝度500nit
SSD 256GB~2TB SSD
光学ドライブ なし
無線LAN Wi-Fi 6E対応
Bluetooth Bluetooth(Ver5.3)
Webカメラ 1080p FaceTime HDカメラ
指紋認証 あり
外形寸法(mm) 約 304.1x215x11.3mm(13.6インチ)、約 340.4×237.6×11.5mm(15.1インチ)
インターフェイス MagSafe 3充電ポート
3.5mmヘッドフォンジャック
2つのThunderbolt / USB 4ポート
バッテリー 53.8Whr/30W電源(13.6インチ)、66.5Whr/35W電源(15.3インチ)
重量 1.24kg(13.6インチ)、1.51kg(15.3インチ)
価格 16.48万円~(13.6インチ)、19.88万円~(15.1インチ)

スペックは上記の通りです。

  1. 2Kのディスプレイ解像度
  2. 3:2に近い縦長ディスプレイ
  3. 15インチでも1.51kgのモバイル性能
  4. 30~35Wと出力低めの電源アダプタ
  5. 動画編集もこなせる高性能
  6. 打ちやすいキーボード

と、モバイルとして使うには素晴らしい性能を持っています。

 

CPUはApple M4というApple開発独自CPUで、MacBook Air に搭載されているのは電源アダプター出力も30W~35Wと、一般的なノートパソコンと比較して電力消費が少ないことが特徴です。

M2~M4の性能について、CineBench R23のスコアを紹介します。

CPU マルチコア シングルコア
Ryzen AI 9 HX 375 18428 1935
Core Ultra 7 255H 14500 2100
Apple M4(Air)  13700 2300
Core Ultra 7 155H 12000 1700
Ryzen 7 6800U 11620 1481
Core Ultra 7 258V 10378 1971
Apple M3(Air)  10437 1965
Core i7-1260P 9018 1799
Apple M2(Air)  8714 1695
Ryzen 7 5800U 9276 1436
Core i7-1165G7 4122 1383

新型M4の性能は高く、特にシングルコアのスコアが高いです。

似たようなスペックを持つのは、Intel Core Ultra 7 255Hです。

またIntel Core 7 258Vなら、M3程度のスペックがあります。

これに対抗できるスペックを持ったWindowsノートパソコンを探し、スペック比較していきます。

 

レノボYoga Slim 7i Aura Edition Gen9がMacBook Air 15の対抗

レノボ Yoga Slim 7i Aura Edition Gen9

レノボ直販サイト

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 258V
メモリ 32 GB LPDDR5X-8533MHz 
ディスプレイ 15.3インチ 2.8K液晶 (2880 x 1800) IPS, 光沢あり, マルチタッチパネル, HDR400, 100%DCI-P3, 500 nit, 120Hz, ガラス
SSD 1 TB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC
無線LAN Wi-Fi 7対応 (IEEE 802.11be/ax/ac/a/b/g/n準拠) 2×2 
Bluetooth Bluetooth® 5.4
Webカメラ IR&1080p FHDカメラ (電子式プライバシーシャッター付)
認証 顔認証
外形寸法(mm) 約 343.8×235.4×13.9mm(最薄部)
駆動時間 70Whr 動画再生時 約 13.7 時間・アイドル時 約 22.3 時間
重量 1.51kg(実測値)
価格 24.98万円

 

MacBook Air 15に対抗できる機種として挙げられるのが、レノボ Yoga 7i Aura Edition Gen9です。

スペックがものすごく似ており、15.3インチディスプレイ、重さ1.51kgはMacBook Air 15と同じです。

外観もどことなくMacBook Air に似せているような・・・?おそらく意識して開発しているんじゃないかと思います。

こちらの機種の総合評価は以下の通りです。

各項目をS~Dで評価しました。Sが一番高い評価です。

比較項目 Yoga Slim 7i Aura Edition
CPU Intel Core Ultra 7 258V
CPU性能(PassMark) B+(実測22202)
CPUグラフィック性能(3DMark) A+(実測9512)
メモリ 32GB
ディスプレイ総合評価 A+
ディスプレイ種類 IPS
サイズ 15.3インチ
アスペクト比 16:10
ディスプレイ解像度 A+(2880×1800)
ディスプレイ輝度 S(500nit)
ディスプレイ色域 A+ (100%DCI-P3)
ボディ質感 A
キーボード B++
重さ・持ち運びやすさ C+(実測1.51kg)
インターフェイス B+
USB-A 〇(1)
USB-C 〇(2)
USB-C充電
USB-C映像出力
HDMI
Webカメラ A(IR&1080p)
プライバシーシャッター
バッテリー S(70Whr 実測10:10)
認証 顔認証
その他機能 タッチパネル
価格・コスパ C(24.98万円)
個人的欲しい度 A+

きわめて総合力が高く、とくにグラフィック性能とバッテリー持ちが素晴らしいです。

各項目をS~Dで評価しました。Sが一番高い評価です。

比較項目 Yoga Slim 7i Aura Edition
CPU Intel Core Ultra 7 258V
CPU性能(PassMark) B+(実測22202)
CPUグラフィック性能(3DMark) A+(実測9512)
メモリ 32GB
ディスプレイ総合評価 A+
ディスプレイ種類 IPS
サイズ 15.3インチ
アスペクト比 16:10
ディスプレイ解像度 A+(2880×1800)
ディスプレイ輝度 S(500nit)
ディスプレイ色域 A+ (100%DCI-P3)
ボディ質感 A
キーボード B++
重さ・持ち運びやすさ C+(実測1.51kg)
インターフェイス B+
USB-A 〇(1)
USB-C 〇(2)
USB-C充電
USB-C映像出力
HDMI
Webカメラ A(IR&1080p)
プライバシーシャッター
バッテリー S(70Whr 実測10:10)
認証 顔認証
その他機能 タッチパネル
価格・コスパ C(24.98万円)
個人的欲しい度 A+

きわめて総合力が高く、とくにグラフィック性能とバッテリー持ちが素晴らしいです。

持ち運べるクリエイティブノートパソコン、というイメージの機種です。

 

MacBook Air とスペック比較していきます。

比較項目 MacBook Air Yoga Slim 7i Aura Editon
CPU性能
ディスプレイ 2,880 x 1,864 2880 × 1800 IPS
キーボード
重量 1.51kg 1.51kg
インターフェイス
バッテリー 66.5Whr 70Whr
価格 31.88万 24.98万
デザイン
質感
その他 タッチパネル
  1. CPU性能はM4が上
  2. コスパはレノボYoga Slim 7i Aura Edition優勢
  3. ディスプレイは互角
  4. 重量は同じ
  5. バッテリーはレノボYoga Slim 7i Aura Editon優勢

となります。CPU性能はM4が優勢ですが、コスパはレノボYoga Slim 7i Aura Edition優勢、他はほぼ互角です。

・・・というかMacBook Air、メモリとストレージの増加がものすごく高いのですよね。

 

CPU マルチコア シングルコア
Ryzen AI 9 HX 375 18428 1935
Core Ultra 7 255H 14500 2100
Apple M4(Air)  13700 2300
Core Ultra 7 155H 12000 1700
Ryzen 7 6800U 11620 1481
Core Ultra 7 258V 10378 1971
Apple M3(Air)  10437 1965
Core i7-1260P 9018 1799
Apple M2(Air)  8714 1695
Ryzen 7 5800U 9276 1436
Core i7-1165G7 4122 1383

CPU性能は上記の通りで、レノボYogaに搭載されているIntel Core Ultra 7 258Vは、M4にはかないませんがM3並みの性能があります。

 

レビュー記事を書いているので参考にしてみてください。

レノボYoga Slim 7i Aura Edition Gen9レビュー【万能で完璧、今年一番の出来、ただし価格も高い】新型Intel Core Ultra 7 258Vを搭載した、レノボYoga Slim 7i Aura Edition Gen9をレノボ...

 

MacBookのデメリット。購入を躊躇してしまう理由

MacBook Air は上記の通りスペックがとても優秀で、モバイルノートとしてとても優秀です。

では初心者はこれを選んでおけば間違いないのか?というと実はそうでもなく、私は以下の理由でMacをメインマシンにするのは躊躇しています。

 

デファクトスタンダードはWindows

日本や世界では、OSのデファクトスタンダード(事実上の標準)がWindowsです。

会社に就職するとほとんどの確立でWindowsを使うことになります。

私はSEで、SIerに勤務していますがMacを使っている部署はゼロです。

そうなると、Macに詳しくなっても、本業で活かす機会がまずないわけで・・・そう考えるとMacに手を出すのに躊躇してしまいます。

 

MacはWindowsよりユーザーが少ないので情報が少ない

Macは使っているユーザーが少ないので、何か不明点があって調べるときの情報量が少ないというデメリットがあります。

Windowsだと、何かわからないことありネットで検索すれば大抵出てきますからね。

また便利アプリのようなソフトもWindowsのほうが断然多いです。

 

Macはゲームの選択肢が少ない

WindowsだとSteamというゲーム用のプラットフォームがあり、そこから相当数のゲームをダウンロードして遊ぶことができますが、Macでできるゲームは非常に少ないです。

ゲームもやりたいと考えている方は断然Windowsにしたほうがよいです。

 

MacBookは選択肢が少ないので選ぶ楽しみがない

MacBookは、モバイルノートはMacBook Airのみなど、ラインナップが少ないので選ぶ楽しみがないと言えます。

Windowsで例えばモバイルノートパソコンというと、それこそ数えきれないくらいの選択肢があり、ピンキリなので選ぶ楽しみがあります。

 

上述の通り、MacBook Airは、モバイルノートパソコンのスペック的にはとても優れていると感じますが、デファクトスタンダードでないOSがネックですね・・・

本業ではWindowsなので、Macの知識をつけても活かす機会がないな、というのが気になる点です。

ただ魅力的ではあるので、円高になり、MacBook Airがまた安くなってくれれば、試しに最廉価グレードを購入し試してみる、というのもよいかなと思います。

 

関連記事

当記事を気に入っていただけましたら、ツイッターのフォローを頂ければ、ツイッターで最新更新情報をお届けいたします。
ノートパソコンはMacとWindowsどっちが良いか?【迷うならWindowsが無難】ノートパソコンの購入を検討しているが、MacとWindowsどっちがいいか? 迷っているという方に、MacとWindowsの比較結...
ノートパソコンメーカー レノボ・DELL・HPの比較とコスパ最強おすすめ機種紹介ノートパソコンをなるべく安く、品質を良いものを購入する場合 レノボ・DELL・HPのパソコンを直販サイトで購入するのがもっともお勧...