レノボとHPの高品質2 in 1、タッチパネルノートパソコン
- Yoga 6 Gen8
- HP ENVY X360 13
について、Yoga 6 Gen8については実機レビューをすることができました。
またHP ENVY X360 13については、旧型ですが13-ayを自分で購入し使っているというのもあり、比較記事を書きます。
2台とも、質感高く、かつ、コスパが良いため、高品質でタッチパネル・2 in 1のノートパソコンが欲しい場合特におすすめできます。
レノボYoga 6 Gen 8
レノボYoga 6 Gen8のスペックと価格
スペック
Lenovo Yoga 6 Gen 8
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | AMD Ryzen™ 7 7730U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
液晶 | 13.3″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢あり, マルチタッチパネル, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz |
カメラ | IR&1080p FHDカメラ(プライバシーシャッター付) |
指紋認証 | あり |
重量 | 約1.39kg |
サイズ | 約 304x218x17.36mm(最薄部) |
バッテリー | 最大21.7時間 59Wh |
価格 | 9万円台〜 |
13.3インチ、タッチパネル搭載のモバイルノートパソコンです。
CPUは、AMD Ryzen 7 7730Uと、最新の高いスペックのCPUを搭載しています。
コンバーチブル型で、とても上質な機種です。
ディスプレイも100%sRGBと、色域の広い綺麗なディスプレイを搭載しています。
価格と納期
凄いのが、Ryzen 7 7730U + メモリ16GBで9.9万と、ギリギリ10万を切る価格で購入できることです。
上質な機種を安く購入されたい方におすすめです。
納期も1~2日と速いです。
性能に対する価格・コスパは素晴らしいものがあります。
HP ENVY x360 13-bf のスペックと価格
スペック
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | 第12世代 インテル® Core™ i5-1230U,インテル® Core™ i7-1250U |
メモリ | 8~16GB(デュアルチャネル) |
ディスプレイ(OLED) | 13.3インチワイド・2.8K ブライトビュー(光沢)・OLED タッチディスプレイ (2880×1800 / 16:10 / 400nit / 255ppi) |
ディスプレイ(IPS) | 13.3インチワイド・WQXGA ブライトビュー(光沢)・IPSタッチディスプレイ (2560×1600 / 16:10 / 400nit / 227ppi) |
SSD | 512GB SSD |
光学ドライブ | なし |
無線LAN | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応) |
Bluetooth | Bluetooth(Ver5.3) |
Webカメラ | HP True Vision 5MP IR カメラ (約500万画素) |
指紋認証 | あり |
顔認証 | あり |
外形寸法(mm) | 約 298 × 216 × 16.9 (最薄部) mm |
駆動時間 | 最大17時間(66Wh) |
重量 | 1.33kg |
価格 | 13万円台~ |
重量はHP Pavilion Aero 13-beよりも重いのですが、こちらはタッチパネルです。
そして何よりおすすめなのが、プレミアムモデルなので、デザインと質感がとても良いです。
AMDモデルの13-ayについては購入実機レビューを書いていますので、参考にしてみてください。デザイン・質感が良いノートパソコンを探している方には特におすすめできます。
ただちょっと重いので、軽さ重視なら他の機種のほうがよいかもしれません。
価格と納期
HP ENVYは、週末セールや期間限定セールで安くなっていることが多いです。
2023年7月現在、週末セールで
有機EL/Core i5-1230U/メモリ16GB/SSD512GB:11.48万円
で購入できます。
Core i7だと12.78万で、予算があるならこちらでも良いと思いますが、普段使いならCore i5の構成で十分でこちらの方がコスパが良いと思います。
納期は・・・HPの場合、即納というのはほぼないのですが、普通に在庫のある機種であれば大体5営業日程度で届きます。
レノボYoga 6 Gen8とHP ENVY x360 13-bfのスペック比較
- レノボYoga 6 Gen8
- HP ENVY x360 13-bf
こちら2台のスペックを比較します。
比較項目 | Yoga 6 Gen8 | HP ENVY |
CPU | 〇(Ryzen7730U) | 〇(Core i5-1230U) |
メモリ | 16GB | 16GB |
ディスプレイ | 〇(IPS) | ◎(有機EL) |
サイズ | 13.3インチ | 13.3インチ |
アスペクト比 | ◎(16:10) | ◎(16:10) |
解像度 | 1920 x 1200 | 2880×1800 |
輝度 | 300nit | 400nit |
色域 | 100%sRGB | 100%sRGB |
ボディ質感 | 〇 | ◎ |
キーボード | 〇 | ◎ |
重量 | 1.39kg | 1.33kg |
USB-A | 〇(2) | 〇(2) |
USB-C | 〇(2) | 〇(2) |
USB-C充電 | 〇 | 〇 |
USB-C映像出力 | 〇 | 〇 |
Thunderbolt/USB4 | × | 〇 |
HDMI | 〇 | × |
Webカメラ | 1080p | 5MP |
プライバシーシャッター | 〇 | 〇(ボタン) |
バッテリー | 59Whr | 66Whr |
指紋認証 | 〇 | 〇 |
その他 | 2in1,タッチパネル | 2in1,タッチパネル |
価格 | 9.9万円 | 11.48万 |
価格差があるというのもありますが、HP ENVY x360 13-bfのほうが、全般的に1ランク上のスペックです。
ただ1点だけ、HDMIがHP ENVYにはないので、その点だけは注意が必要です。
ディスプレイが綺麗なのはHP ENVY(ただし有機EL構成)
HP ENVYは、セール時11万円台の構成から、有機ELディスプレイの構成を選択できます。
綺麗なディスプレイで、動画鑑賞したいとか、自分で撮った写真を編集したいなどの用途であれば、HP ENVYのほうがよいでしょう。
タッチパネル・2 in 1として使うならYoga 6 Gen8がコスパ良い
子供がプログラミング教室などでパソコンを使うのに、タッチパネル・タブレットモードで使いたいという用途の方もいるのではと思います。
その場合、Yoga 6 Gen8は、ギリギリ10万以下で高品質な2 in 1が購入できるので、コスパが良いと言えます。
またYoga 6 Gen8にはタッチペンも付属しています。
HP ENVY x360 13-bfにはタッチペンが別売りなので、そういった意味でもYoga 6 Gen8はコスパが良いです。
モバイルノートパソコンとしてはYoga・ENVYとも少し重い
Yoga 6 Gen8、HP ENVY x360 13-bfともに、13.3インチノートパソコンのため、大きさ的にはモバイルノートパソコンとして持ち運びしやすいサイズです。
ただ、重量が2台とも軽くはなく
- Yoga 6 Gen8:1.39kg
- HP ENVY x360 13-bf:1.33kg
と、毎日持ち運ぶにはちょっと重いです。
私は、1.25kgの旧型HP ENVYを頻繁に持ち運んでいますが、これを持ちながら色々歩いたりするのは重いと感じるので、1.3kg台は持ち運びにはちょっときついかな、と思います。
頻繁に持ち運ぶなら、2 in 1は諦めて、軽量なHP Pavilion Aero 13-beのほうがよいでしょう。
性能は2台とも中の中~上くらいで大差はない
搭載しているCPUは以下の通りです。
- Yoga 6 Gen8:AMD Ryzen 7 7730U
- HP ENVY:Intel Core i5-1230U, Core i7-1250U
ベンチマークスコアとなるCineBench R23でのスコアは以下の通りです。
CPU | マルチコア | シングルコア |
Ryzen 7 6800U | 11620 | 1481 |
Core i5-1340P | 10237 | 1720 |
Core i7-1260P | 9018 | 1799 |
Ryzen 7 5800U | 9276 | 1436 |
Ryzen 7 7730U | 8530 | 1375 |
Ryzen 5 5625U | 8064 | 1390 |
Core i7-1250U | 7435 | 1490 |
Core i5-1230U | 6270 | 1500 |
Core i7-1165G7 | 4122 | 1383 |
スコア的には、中の中~上くらいのスコアで、ビジネスや普段使い用途には何ら問題のない性能です。
もし動画編集など重作業をするなら、Intel のUシリーズプロセッサー では少し物足りないかもしれず、Ryzen 7 7730Uのほうが良いといえます。
ただ、AMD Ryzen 7 7730U、Intel Core i5-1230U, Core i7-1250Uであれば、どれを選択しても大差はなく、実用上そこまで違いを感じることも少ないのではと思います。
Yoga 6 Gen8とHP ENVYのボディ質感の比較。ENVYのほうが上
Yogaシリーズは、IdeaPadより1ランク上のハイエンドに属する商品、
HP ENVYシリーズも、HP個人用のハイエンドに属する商品です。
この2機種でボディ質感を比較すると、HP ENVYのほうが質感は高いと感じます。
それにHP ENVYは、キーボードの配置が綺麗で、打鍵感もなかなか良いです。
上記はHP ENVYのキーボード配置ですが、13.3インチながら凄く綺麗に配置されており、しっかり作られていると感じます。
そのためより上質なノートパソコンが欲しいのであればHP ENVYのほうになるでしょう。
Yoga 6 Gen8とHP ENVY x360 13-bfの比較まとめ
11万円台で有機ELが手に入るならHP ENVYがおすすめ
有機ELディスプレイの綺麗さは、一度見たら素晴らしいと感じる綺麗さがあり、このディスプレイや高品質なボディが11万円台で手に入るなら、HP ENVY x36013-bfのほうがおすすめかなと思います。
私が、HPのセール時の価格で、どちらを購入するか決めるなら、HP ENVYのほうを選択すると思います。
CPUは、1世代前のCore i5-1230Uですが普段使いには十分で、テレワークやOffice作業など一般的な事務作業用途全般である
- テレワーク
- Office系事務作業
- 文書作成
- Web閲覧
- 動画鑑賞
- SNS・ブログなどの執筆
であれば、十分な性能があります。
動画編集でゴリゴリ使いたいとかでなければ、十分でしょう。
上質な2 in 1・タッチパネルが10万以下で欲しいならYoga 6 Gen8はおすすめ
とはいえ、Yoga 6 Gen8のほうも、十分に上質なボディと性能を持っています。
- 普通より少し上質なノートパソコンが欲しい
- 予算は10万円まで確保できる
- 2 in 1・タッチパネルが欲しい
ということであれば、Yoga 6 Gen8はおすすめです。
価格は、セールなどで頻繁に変わるので(特にHP)、現時点の目安ということで考えてもらえればと思います。
今の価格なら、私は有機ELで11万円台のHP ENVYがおすすめかなと思います。
レノボYoga 6 Gen 8
関連記事
Follow @SubieSE
https://papa-worklifebalance.com/%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%91%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e6%9c%80%e6%96%b0%e6%a9%9f%e7%a8%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b
https://papa-worklifebalance.com/notepc-select