当サイトは、本業サラリーマン(会社員)SEである私が、副業として2020年から開始しているものになります。
サラリーマン(会社員)が副業でブログを続けると何が変わるのか?2023年4~6月の振り返りをまとめます。またブログの始め方や稼ぎ方もざっと説明します。
この記事に需要がどれだけあるかという感じですが(^^;リアルなサラリーマン副業ブログの実態を把握するのに役立ててもらえればと思います。
会社員副業ブログの2022年からのPV実績について
当サイトのPVについて、2022年からの実績を以下にまとめます。
2022年6月からしか、正確なPVが残っていないので、そこからのカウントとなります。
Slimstatというプラグインで計測した結果です。
年月 | 更新/総記事数 | PV |
2022年6月 | 6/250くらい | 13189 |
2022年7月 | 5/256くらい | 14343 |
2022年8月 | 6/261くらい | 15196 |
2022年9月 | 5/267くらい | 16241 |
2022年10月 | 7/272くらい | 14406 |
2022年11月 | 11/279くらい | 22482 |
2022年12月 | 24/290くらい | 20052 |
2023年1月 | 31/303 | 24713 |
2023年2月 | 25/326 | 30121 |
2023年3月 | 19/345 | 42206 |
2023年4月 | 11/356 | 38823 |
2023年5月 | 16/372 | 45641 |
2023年6月 | 8/380 | 51685 |
更新/記事数も正確に取り続けてはいないので、2022年12月以前は大体の数です。
2023年6月の息切れ感がひどい・・・
6月は本業が忙しく、月に4日しか休みがなく、自分自身が疲れ切っていたというのもあり2022年10月以来の低水準投稿数になってしまいました。
一方、PV数は、1月~3月頃に積み上げた記事のアクセス数が順当に増え、月5万PVを突破しました。
記事数対PV数で見ると、303記事で2.47万であったのに対して、380記事で5.16万PVと、倍増しています。
ブログでアクセス数を稼ぐためには、トータル記事数は一定量を超えるとさほど相関関係はなく、どれだけ高品質な記事を積み上げられるか、が重要なんだろうと感じます。
副業ブログにかける時間は月50~100時間

バラツキはありますが大体、副業ブログに掛けている時間は月50~100時間程度です。
50時間なら1日平均1.7時間
100時間なら1日平均3.3時間
程度を、副業ブログに割いている計算です。
この時間を多いと感じるか、そんなものと感じるか?
人それぞれと思いますが、よく社会人の勉強時間で1日1時間をめやす目標として言われますが
1日1時間では副業ブログでは全く足りない
・・・という感触です。
ブログで成果を出すには、最低1日平均3時間程度は、時間を確保したいという感想です。
なぜなら自分には副業でも本業で取り組んでいる方たちと勝負する必要がある

なぜ副業ブログは、1日1時間では全然足りないのか?
自分には副業でも、本業で取り組んでいる方と勝負しなければならない
からです。
まあPV数をそこまで延ばさなくてよいとか、収入がなくても良いなどであれば、好きな記事を好きな頻度で書けばいいだけなのですが・・・
検索エンジン上位に、自分の記事を持っていってPV数を稼ぎたいと思うならば、本業でブログに取り組んでいる方たちと勝負しなければなりません。
本業で取り組んでいる方は、当然ながら平日でも1日8時間程度はブログに割いている(と予想される)ため、その方たちの更新頻度・記事のクオリティと勝負できなければ、検索上位にいくことはできないというわけです。
副業ブログで成果を出すには最低1日3時間程度必要

本業でブログに取り組んでいる方と勝負をするためには
最低1日3時間程度は必要
というのが自分の感想です。
正直3時間でも足りない印象がありますが、自分のように本業が忙しい、かつ子育て世代でもあると、頑張っても1日平均3時間程度しか確保できないのではないでしょうか?
そのため、テレビを見る、動画を見る、ゲームをするなどの、ブログに直接的に関係しない時間はなるべく減らし、ブログに可処分時間のほぼすべてを割り当てる、くらいの気持ちで取り組まないと、成果は出ないという印象です。
副業ブログの収入めやす

副業ブログの収入めやすですが、正直なところ、
選定するジャンルや商材に大きく左右される
ので、PV数がこれだけだから一概にこれだけ稼げる、というのは言えません。
めやすとして、私のサイト(ノートパソコンとスバル車の情報メイン)だと
1PVあたり約1円~1.5円
程度が、収入となっています。
副業ブログで稼ぎたいならジャンル選定は超重要

情報発信が目的で、収入は稼げずともPV数が稼げればよいとか、ツイッターでフォロワーを増やしたい、だけであれば、どのジャンルを選んでも良いと思います。
副業ブログで稼ぎたい場合、ジャンル選定は超重要です。
具体的に、副業ブログで稼ぐためには
単価の高い商材のあるジャンルを選定する必要がある
を意識する必要があります。
例えば私の場合、スバル車情報と、ノートパソコン情報を4:6くらいで書いているのですが、スバル車情報は商材がほとんどないので、スバル車情報での収入はあまりありません。
(せいぜいGoogleアドセンス広告くらい)
そのため副業ブログで収入を意識するなら、
単価数千円程度の商材のあるジャンル
を選定したいところです。
ブログジャンルとして自分の好きなジャンルを選ぶか、稼げるジャンルを選ぶか

ブログのジャンルとして、自分の興味のあるジャンルにするか、単価の高い商材のある稼げそうなジャンルにするか?
難しい問題ですが
- 継続するなら自分の好きなジャンル
- 副業で稼ぐなら単価の高い商材のあるジャンル
となります。
ただ、副業で成果が出ないと、続けるのが苦しくなるので・・・経験上、②のほうを選んだ方が、続けやすいとは思います。
意外と、選んだジャンルに対する興味は、成果が出てくれば自然と湧いてくるので、そういった意味でもジャンル選定は大事だと思います。
ブログの始め方。ブログ作成にかかる費用と手間は少ない
ここからは、ブログの始め方やかかる費用について解説します。
ブログサイトは、作成するのにかかる費用が圧倒的に少ないのが特徴です。
レンタルサーバ・ドメイン維持費年間1.6万程度
ブログ作成・維持に必要な費用はこの程度で、ほとんどかかりません。
上記が、私が契約しているレンタルサーバで、ドメインも同時購入でき、合わせて年間1.4万強しかかかりません。
ブログをはじめようか迷っている方は、初期費用は極めて少額なので、とりあえず始めてしまうというのがおすすめかなと思います。
ブログサイトの作成手順。とても簡単
レンタルサーバとドメインを契約したら、契約した瞬間に、自分のサイトが表示されるようになります。
また、レンタルサーバ契約時にワードプレスをインストールしておくかどうかを選択できるので、インストールしておきましょう。

レンタルサーバを契約し、ワードプレスをインストールしておけば、すぐにワードプレス管理者ページが使えるようになります。
とりあえずブログっぽいデザインのサイトにするには、何かしらの無料テーマを適用してしまえばOKです。
私はCocoonという有名な無料テンプレートを最初適用しました。
そのあと、デザインを綺麗にしたいと思い、ブログである程度収益を上げられるようになったタイミングでJINという有料テーマを1.48万で購入し、適用しました。
テンプレートを適用してしまえばそれっぽいブログサイトのデザインになるので、あとはワードプレス管理画面から、記事をどんどん書いていくだけです。本当に始めるのも簡単です。
私は本業SEなので、いろいろなIT製品を使ってきていますが・・・本当ワードプレスの使いやすさ・わかりやすさは随一です。素晴らしいですね。
ブログ収益化の方法
ブログ収益化の方法ですが、以下の流れになります。
- まずは記事数を積み上げる
- ASP(アフィリエイトサービス)と提携して商品・サービスを紹介する
- Googleアドセンスと提携して広告を貼る
- ブログサイトのPV(アクセス数)を増やす
まずは記事を積み上げる
ブログサイトのすべてのベースが、まずは記事数を積み上げていくということでしょう。
記事(コンテンツ)を増やしていき、ブログサイトの価値を高めていき、訪問ユーザーを増やしていくことがスタートラインになります。
ASP(アフィリエイトサービス)と提携して商品・サービスを紹介する
記事数をある程度積み上げたら、ASP(アフィリエイトサービス)と提携し、商品・サービスを紹介します。
紹介した商品やサービスを、自分のブログサイト経由で購入してもらえると、それが収益となります。
収益率はサービスによってさまざまですが、Amazon・楽天など物販は大体2%であることが多いです。
もしもアフィリエイト
私が一番最初に収益を上げられたアフィリエイトサービスです。
楽天・Amazonに、このASP経由で提携できることが大きいです。Amazonは直接のアフィリエイト審査が厳密なので、もしもアフィリエイト経由で提携したほうが楽です。
物販メインで紹介したい方は、まず最初に提携しておくべきASPです。
A8.net
サービス系がもっとも充実しているアフィリエイトサービスです。
私は、車の中古買取サービスやパソコンの中古販売サイトと提携しています。
また、セルフバック(自分で申し込んで報酬をもらうこと)も充実しており、ブログサイトをはじめてとりあえずセルフバックに申し込めば、初期費用は十分回収できるでしょう。
リンクシェア
パソコン系の紹介がもっとも充実しているアフィリエイトサービスです。
私は、HP・DELLなど、レノボ以外のほぼすべてのパソコンメーカーサイトと提携しています。
パソコンを紹介したい方には登録必須のサービスでしょう。
バリューコマース
紹介案件を探してみるとバリューコマースにしかないというものも多い、大手アフィリエイトサービスです。
私は、レノボ・パナソニックなど、リンクシェアで提携できないパソコンメーカーサイトと提携しています。
Googleアドセンスと提携して広告を貼る
Googleアドセンスは、Googleと提携し、自分のブログサイトに広告を出してもらう仕組みです。

上記は私のサイトですが、記事と記事の間にある真ん中が自動追加された広告で、比較的違和感がないようにGoogleが自動で広告を差し込んでくれます。
この広告をクリックしてもらうと収入が入る仕組みです。
ただ単価はさほどではなく、1クリックあたり数十円程度なので、これのみを収益の柱にするのは、よほどのPVがないと厳しいでしょう。
副業ブログにノートパソコンは必要

副業ブログでブログサイトを作成したり、記事を作成するのには、ノートパソコンは必須と言えます。
スマホやタブレットでブログを作成するのは困難だと思います。
そのため、できればスキマ時間を有効活用するために、持ち歩きが苦にならないモバイルノートパソコンを購入したほうが良いと思います。
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | AMD Ryzen 5 7535U,Ryzen 7 7735U |
メモリ | 8GB~16GB |
ストレージ | SSD 256GB~512GB |
液晶 | 13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ(1920×1200)輝度400nit、色域100% sRGB |
重量 | 957g |
サイズ | 298×209×16.9mm |
バッテリー | 最大11時間(44Whr) |
価格 | 10万円台~(セール時8万円台~) |
957gという重量も素晴らしいですし、性能も良いです。
またディスプレイの性能も良く、明るくて綺麗なディスプレイを採用しています。
価格も10万以下で購入でき、持ち運びするモバイルノートとしては最もおすすめの機種です。
HP Pavilion Aero 13-be は、価格が安いだけでなく、ディスプレイやCPU性能も、素晴らしいです。
- CPUは最新のAMD Ryzen 7 7735U
- 画面比率16:10、輝度400nit、sRGB100%のディスプレイ
ただし2点、弱点があります。
- キーボード配置が右端にENTERがなくクセがある
- バッテリー容量が44Whrと少し少ない(平均は50Whr程度)
ただ上記は、キーボード配置はすぐ慣れるので気にならなくなりますし、バッテリー容量も1日7~8時間電源なしで使うとかでなければ問題になりません。
私がブログで使っているHP ENVY x360 13-ayもこの配置で、最初の1週間は、ENTERを押そうとしてpg dnを押してしまうなどミスタイプすることがありましたが、1週間もすれば慣れました。
また、この配置に慣れたからと言って、本業で使っているオーソドックスな配列に戸惑うかというとそうでもなく、指が覚えているのか普通に使い分けできているので、そこまで気にすることはないと思います。
当機種は、通常10万円台~ですが、セールで8万円台~になっていることが多く、購入するならば週末セール、もしくはタイムセールでの購入をおすすめします。
レビュー記事を書いていますので参考にしてみてください。

副業ブログは本業にも役立つ。時間はかかるが稼ぐにはおすすめの副業

副業ブログは、成果を出すには時間を掛ける必要がありますが、パソコン1台あればどこでもできるため、副業としておすすめのジャンルであると思います。
またブログは本業にも役立つと感じていることがあり
- 文章作成能力
- 論理的思考能力
- 相手にサービスを勧める能力
- 正解のない中で行動していく行動力・思考力
など、本業にも役立つ能力を鍛えることができると感じています。
総合的に見て、ブログはサラリーマン副業としておすすめのジャンルであると感じるので、文章が書くのが好きであればぜひチャレンジしてみて欲しいと思います。
関連記事


