パソコン関連 アフィリエイト広告

新発売レノボYoga Pro 7i Gen 8は外出先クリエイティブワーク用途におすすめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レノボYogaシリーズの新型

Yoga Pro 7i Gen8

が、新発売されました。

Lenovo Yogaシリーズは、レノボのノートパソコンではIdeaPadの1ランク上に位置付けられる高品質・高コスパノートパソコンです。

レノボは、IdeaPadシリーズのコスパが素晴らしく、YogaはIdeaPadよりは少し高いですが、その分IdeaPadよりも高品質で多機能な機種となっています。

 

Yogaのノートパソコンのシリーズとしては

  1. Pro
  2. コンバーチブルPC
  3. ウルトラスリムPC

この3種類に分けられます。

もともと、コンバーチブルとウルトラスリムの2種類でしたが、Yoga Proシリーズが追加されました。以下に詳しく紹介していきます。

Yoga Proシリーズの紹介

Yoga Proシリーズの特徴についてレノボ公式ページの説明を紹介します。

プロシリーズノートPC: クリエイティブなプロフェッショナルのためのデバイス

Lenovo Yoga Pro シリーズは、外出の多いプロフェッショナルやクリエーターのためのノートPCです。究極の薄さと軽さを実現したデザインの筐体に、最先端のプロセッサー、鮮やかなPuresightディスプレイ、高速グラフィックスを搭載しています。

コンバーチブル型と違い、タブレットモードとしては使えず、普通のクラムシェル型ノートパソコンのようです。

まだProシリーズは、Yoga Pro 7i Gen8の1台のみのようですが、軽めで持ち運びも出来て、クリエイティブ用途としても使えるという、万能なノートパソコンです。

個人的に、軽くて、1台でなんでも出来るノートパソコンは、良くて欲しいなと思いますね。

 

Lenovo Yoga Pro 7i Gen8製品紹介

Lenovo Yoga Pro 7i Gen8


Lenovo直販サイト

スペック

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i5-13500H, Core™ i7-13700H 
メモリ 16 GB LPDDR5-5200MHz (オンボード)
グラフィック NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6
ディスプレイ(1) 14.5″ WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 350 nit, 90Hz
ディスプレイ(2) 14.5″ 3K液晶 (3072 x 1920) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%DCI-P3, 400 nit, 120Hz
SSD 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe, 1 TB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC
光学ドライブ なし
無線LAN Wi-Fi 6E対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2×2 & Bluetooth®
Webカメラ IR&1080p FHDカメラ (電子式プライバシーシャッター付)、マイク
指紋認証 なし
外形寸法(mm) 約 325.5×226.49×15.6mm(最薄部)
駆動時間 73Whr 最大18時間
充電時間 約2時間
重量 1.49kg
価格 12万円台~

外付けGPUに、GeForce RTX 3050を搭載する構成を選ぶことができ、かつ、14.5インチで1.49kgと、性能の割に比較的軽量です。

外付けGPUなしの構成を選択することもできます。

 

価格と納期

2023年4月、新発売で12万円台から購入できます。

Yoga 7i Gen8と違い、コンバーチブル型ではないので、タブレットモードやスタンド型としては使えませんが、そのかわりに性能が良くなっています。

 

旧型でコンバーチブル型の770iは、実機レビュー記事を書いているので参考にしてみてください。

とにかくディスプレイが綺麗で、高性能・高品質なのでとてもおすすめできる機種でした。

Lenovo Yoga 770i実機レビュー【ストームグレーと有機ELが綺麗な高性能ノートパソコン】2022年に発売されたLenovo Yoga 770iをお借りすることができましたので、レビュー記事を書きます。 Leno...

 

CPU性能は極めて高い

ノートパソコンに搭載されている主要CPUのベンチマークとなる、PassMarkというスコアを紹介します。

CPU PassMarkスコア
Core i7-13700H 30030
Core i7-12700H 27020
Core i5-13500H 25096
Ryzen 7 6800H 23797
Core i7-1360P 20813
Ryzen 7 6800U 20727
Ryzen 7 7730U 18864
Ryzen 7 5800U 18837
Ryzen 7 5825U 18386
Core i5-1340P 17878
Ryzen 5 7530U 17704
Core i7-1260P 17203
Core i5-1240P 17345
Ryzen 5 5600U 15000
Ryzen 5 5625U 15000
Core i5-1235U 13865
Ryzen 3 7330U 11816
Core i7-1165G7 10681
Core i5-1135G7 10298
Ryzen 3 5300U 10000
Core i3-1115G4 6610
Intel Celeron 7305 2665

Core i7-13700Hのスコアは極めて高く、ぶっちぎりに高い性能と言えます。

この性能なら、動画編集・ゲーミングなんでもOK、と言える性能です。

 

グラフィック性能もまあまあ

グラフィックボード 3DMark Fire Strike
GeForce RTX 3080 Ti 38323
GeForce RTX 3080 36176
GeForce RTX 3060 20764
GeForce RTX 3050 Ti 14911
GeForce GTX 1650 9047
AMD Ryzen 7 PRO 6860Z(CPU内蔵) 7202
AMD Ryzen 7 6800U(CPU内蔵) 6666
Intel Core i7-1260P(CPU内蔵) 5010
Intel Core i7-1165G7(CPU内蔵) 4200
AMD Ryzen 5 5625U(CPU内蔵) 3360
AMD Ryzen 7 5800U(CPU内蔵) 3276

めやすとしてはGeForce GTX 1650がエントリー向けグラフィックボードとなります。

 

CPU内蔵グラフィックスだと、Intelが若干ですが優勢であったのが、最新世代のRyzen 7 6800UだとIntelを上回っていることがわかります。

これだけの性能があると、バリバリの3Dゲームでない限り、大体のゲームができてしまいます。そのため、自分がやりたいゲームをチェックして、外部グラフィックボードが必要かどうかを検討してみましょう。

ちなみにCPU内蔵グラフィックスの場合、性能を十分に引き出すためにはメモリはデュアルチャネル構成であることが必須です。

たとえばメモリ8GBの場合、4GB×2であることが必要です。

デュアルチャネルでないと、グラフィックパワーは、本来の約半分程度の性能しか引き出すことができないようです。

そのためCPU内蔵グラフィックのみで、ゲームもやりたい場合は、デュアルチャネルかどうかを確認しておきましょう。

16GBは大抵デュアルチャネルですが、8GBは機種によりデュアルチャネルでないことがあります。

 

本格的にゲームをしたいなら、専用グラフィックボードを搭載したノートパソコンを購入することになります。

  1. GeForce GTX 1650:エントリー
  2. GeForce RTX 3060:ミドルレンジ
  3. GeForce RTX 3080:ハイエンド

ノートパソコングラフィックボードの性能めやすとしては上記の通りです。

性能が高いほど、グラフィックパワーを求められる3Dゲームも幅広くできるようになります。

当機種に搭載可能なGPUはGeForce RTX 3050で、エントリー~ミドルレンジの性能となり、重い3Dゲームは厳しいタイトルもありますが中量級までの3Dゲームと、動画編集には威力を発揮できると思います。

以下の機種が、同程度のGPUを搭載した機種の実機レビューとなるので参考にしてみてください。

IdeaPad Gaming 370 AMD 実機レビュー(コスパ最強でゲーミング・動画編集もバッチリ)2022年に発売されたLenovo IdeaPad Gaming 370 AMDをお借りすることができましたので、レビュー記事を書きます...

 

Yoga 7シリーズはボディ質感が高くディスプレイも綺麗

上記写真は旧型の770ですが、Yoga 7シリーズは、ディスプレイが綺麗、ボディの質感も高いという印象でした。

ミドルレンジのIdeaPad Slim 5シリーズよりは一段上の質感があり、上質なノートパソコンを求める方にもおすすめできると思います。

 

コンバーチブル型のYoga 7i Gen8との比較

コンバーチブル型のYoga 7i Gen8と比較してみます。

Lenovo Yoga 7i Gen8


Lenovo直販サイト(Intel)

スペック

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i5-1340P, Core i7-1360P
メモリ 16 GB LPDDR5-5200MHz (オンボード)
ディスプレイ 14″ 2.8K OLED(有機ELディスプレイ) (2880 x 1800) 光沢あり, マルチタッチパネル, 100%DCI-P3, 400 nit, 90Hz
SSD 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
光学ドライブ なし
無線LAN Wi-Fi 6E対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2×2 & Bluetooth®
Webカメラ IR&1080p FHDカメラ (プライバシーシャッター付)
指紋認証 なし
外形寸法(mm) 約 317.87×222.5×16.49mm(最薄部)
駆動時間 71Whr 最大17.5時間
重量 1.49kg
価格 13万円台~

上記は新型7i Gen8のスペックとなります。Intel第13世代CPUを搭載しています。

Intel Core i5-1340Pを搭載した機種は、レノボIdeaPad Slim 5i Gen8でレビューをしているので参考にしてみてください。とても高い性能でした。

レノボIdeaPad Slim 5i Gen 8 14型実機レビュー【新型もコスパの鬼】2023年に発売された新型レノボIdeaPad Slim 5i Gen8 14型(第13世代Intel版)の実機レビュー記事を書きます。...

 

Yoga Pro 7iと、Yoga 7iを比較してみます。

比較項目 Yoga Pro 7i Yoga 7i
CPU ☆(Core i5-13500H) ◎(Core i5-1340P)
ディスプレイ ○(IPS) ◎(有機EL)
サイズ 14.5インチ 14インチ
アスペクト比 ◎(16:10) ◎(16:10)
解像度 2560 x 1600,3072 x 1920 2880 x 1800
輝度 350,400nit 400nit
色域 100%sRGB 100%sRGB
キーボード
重量 1.49kg 1.42kg
USB-A 〇(1) 〇(1)
USB-C 〇(2) 〇(2)
USB-C充電
USB-C映像出力
Thunderbolt/USB4
HDMI
Webカメラ 1080p 1080p
プライバシーシャッター
バッテリー 73Whr 71Whr
指紋認証 × ×
その他 アダプター100W,140W 2in1,タッチパネル
価格 12万円台 13万円台

タッチパネルが不要なら、Yoga Pro 7iのほうが総合力は上です。

実際、私も欲しくなるような性能とコスパです。

ただProでちょっと、と思うのは電源アダプターが、GPUなし100W、GPUありで140Wと大容量であることでしょうか。

普通ノートパソコンは、65Wまでで十分なので、USB Type-C充電用のアダプターを65Wまでしか持っていない人がほとんどだと思います。

GPUありで性能をしっかり引き出すなら、大容量アダプターが必要なので、持ち運びは厳しくなるかもしれません。

 

レノボ Yoga Pro 7i Gen8は外出先でクリエイティブワーク用途で使うのにおすすめの機種

レノボ Yoga Pro 7i Gen8は

  1. 性能が高い
  2. 外部GPU搭載可能
  3. 重量が1.49kgと軽め
  4. コスパ良し

と、総合力の高い機種です。

この完成度とコスパはさすがレノボという感じがします。

高性能で、外出先でクリエイティブワーク用途にも使いたい方は是非検討してみましょう。

Lenovo Yoga Pro 7i Gen8


Lenovo直販サイト

 

関連記事

ノートパソコン コスパ最強おすすめ機種紹介【2023年】ノートパソコン購入を検討されている方向けに、「この機種を買っておけば間違いなくお買い得!」という機種を当記事で紹介します。 コスパ...
ノートパソコンメーカー レノボ・DELL・HPの比較とコスパ最強おすすめ機種紹介ノートパソコンをなるべく安く、品質を良いものを購入する場合 レノボ・DELL・HPのパソコンを直販サイトで購入するのがもっともお勧...
買ってはいけないノートパソコンのまとめ【高い買い物なので後悔しないように!】ノートパソコンに何を購入すればよいかが分からない、高い買い物なので買って後悔はしたくない!という方のために、買ってはいけないノートパソコ...
レノボのノートパソコンは学割でさらに安くなる。保護者も対象なので購入前にチェックを!レノボのノートパソコンお得情報を毎週チェックしており レノボのノートパソコンは学割で安くなる 学生の保護者も対象 ...