パソコン関連 アフィリエイト広告

HP Elite Mini 805 G8レビュー【ビジネス用途に特化したコンパクトPC】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

HPのミニデスクトップPC HP Elite Mini 805 G8 の実機レビュー記事となります。

【広告】【提供:株式会社日本HP

 

いつもはノートパソコンをレビューしているのですが今回、たまにはミニデスクトップPCもレビューしてみようと思いました。

レビュー機のマシンのスペックは以下の通りです。

  1. CPU:AMD Ryzen 7 5700GE
  2. メモリ16GB
  3. SSD 512GB

 

見た目はいかにも、会社や取引先で見るようなミニデスクトップだなという印象で、コンパクトで場所を取らないのはよいなと感じます。

HP Elite Mini 805 G8

HP直販サイト

OS Windows 11 Pro
CPU AMD Ryzen 7 5700GE
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
液晶
サイズ 177×175×34.2 mm
バッテリー
価格 7.7万円~

当サイトでは、日本HPより当サイト用の割引クーポンを提供していただいています。

下のリンクより購入していただくと、税込7.7万円以上の法人向けノートパソコンが4%オフで購入できます。【広告】【提供:株式会社日本HP

日本HP 法人向けPC 4%OFFクーポンページ

HP Elite Mini 805 G8 の特徴とおすすめポイント

コンパクトで場所を取らない・性能は普段使いに十分

当機種はミニデスクトップらしく、場所をほとんど取らないくらいの大きさで、設置しやすいのが特徴です。

性能も、最新CPUのノートパソコンと比較すると少し劣りますが、普段使いには十分な性能があり、実際にWeb閲覧やワードプレスでの編集に使うくらいであればきわめて快適でした。

 

価格もそれなりに安い

価格は7.7万円からです。

メモリ16GB構成は8.58万円で、同じくらいの性能のノートパソコンを買うよりは当然安く、ビジネス用途としてそれなりの性能のパソコンを手配し、事務所に置いたままにしておく用途には適しているでしょう。

ただ今買うならメモリは16GBあったほうがよいです。

 

HP Elite Mini 805 G8 のスペックと価格

スペック

HP Elite Mini 805 G8

HP直販サイト

OS Windows 11 Pro
CPU AMD Ryzen 7 5700GE
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
液晶
重量 約1.45kg
サイズ 177×175×34.2 mm
バッテリー
価格 7.7万円~

 

価格

価格は7.7万円からです。

メモリは16GBあったほうがよいので最低でも、8.58万円の構成を購入したほうがよいでしょう。あとはビジネス用途であればOSはWindows Proのほうがいろいろと便利なので、そうすると10.78万円になります。

 

HP EliteBook 635 Aero G11の外観と機能

外観・デザイン・同梱物・大きさ

本体のほかに、マウスとキーボードも同梱されていました。

大きさはコンパクトで、オフィスや自宅に設置しても場所をとるようなことはないでしょう。

重さは1.45kgあり、そこそこの重さがあります。ただ持ち運ぶような機種ではないので問題はないでしょう。

 

インターフェイス

全面のインターフェイスは、左から順番に

  1. USB Type-C 3.2 Gen2×2×1(チャージングポート)
  2. USB Type-A 3.2 Gen2×2(内1つはチャージングポート)
  3. マイク/ヘッドフォンコンボジャック

となります。

 

背面のインターフェイスは

  1. DisplayPort 1.4×2
  2. USB Type-A 3.2 Gen2×3
  3. HDMI2.1×1
  4. USB Type-A 3.2 Gen2×1
  5. RJ-45
  6. 電源コネクター
  7. ケーブルロックスロット

となります。

必要なものは揃っている、という印象で、不足を感じることはないでしょう。

USB Type-Cは、ノートパソコンで一般的な映像出力や給電に対応したものではありません。そのため電源供給は純正の電源コネクターで行い、映像出力はHDMI等を使うことになります。

一通りつなげてみた感じは当然ですが、すべて問題なく使えました。

 

無線速度のテスト

自宅のWiFiは、11ac(Wi-Fi5)で5.0GHzを使用していますが、1FにWiFiルーターがある状態で2Fで計測してみたところ、十分な速度が出ていました。

有線LANを備えていますが無線でも十分に早いです。

 

HP EliteBook 635 Aero G11 の内部性能・処理速度

パソコン処理性能を計測する上でメジャーな、以下のベンチマークソフトを使って計測した結果を紹介していきます。

  • PassMark
  • CineBench R23
  • PCMARK10
  • Crystal DiskMark(ディスク速度)

 

また、ゲーミング性能についても、これもメジャーな以下のベンチマークソフトを使って計測します。

  • 3DMark

 

動画編集性能については、動画編集ソフトDavinci ResolveでフルHDのyoutube動画書き出し時間を計測しました。

  • Davinci Resolveでのyoutube動画書き出し

 

計測結果については、電源に接続して、最高のパフォーマンスで計測しています。

 

CPU性能を測るベンチマークとしては最も有名なPassMarkスコアについて、ノートパソコンによく搭載される主要なCPUのスコアを紹介します。

CPU PassMarkスコア
Core i7-13700HX 34286
Core i7-13700H 30030
Ryzen 7 8845HS 29904
Ryzen 7 8840HS 24445
Core Ultra 7 155H 25160
Ryzen 7 8840U 23821
Ryzen 7 5700GE 22436
Core Ultra 5 125H 21300
Ryzen 5 8640U 20772
Core Ultra 7 155U 16577
Core Ultra 5 125U 17750
Ryzen 7 7735U 21082
Core i5-1340P 20106
Core i7-1360P 19600
Ryzen 7 7730U 18864
Core i7-1260P 17257
Core i5-1240P 17345
Core 5-120U 17292
Ryzen 5 7535U 17123
Core i5-1335U 16814
Ryzen 5 7530U 16509
Ryzen 5 5625U 15000
Core i5-1235U 13865
Core i3-1315U 13755
Ryzen 3 7330U 11816
Core i7-1165G7 10681
Core i5-1135G7 10298
Ryzen 3 5300U 10000
Ryzen 5 7520U 9489
Intel N100 5657
Intel Celeron 7305 2665

事務作業でブラウザをたくさん立ち上げ、かつ重いアプリを複数立ち上げたまま快適に使うのであれば、スコア10000以上あると十分快適に使えます。

2024年の今購入するなら、15000以上のCPUを選ぶと、4年は快適に使えるでしょう。

めやすはRyzen 5 7530U以上です。

Ryzen 7 5700GEは20000以上のスコアで、普段使いには全く問題ない性能があります。

 

PassMark

バランス

最高のパフォーマンス

PassMarkスコアについて、まずまずのスコアになりました。

PassMark公式サイトの平均値ほど出ていませんでしたが、それでもCore Ultra 7 155Uくらいのスコアはあるので普段使いは十分快適です。

 

CineBench R23

マルチコアスコア:9721

シングルコアスコア:1217

マルチコアスコア・シングルコアスコアともに、PassMarkと同じ傾向でそこそこのスコアです。

 

ほかの主要CPUと比較します。

CPU マルチコア シングルコア
Core i7-13700HX 19558 1656
Ryzen 7 8840HS 13246 1690
Ryzen 7 6800H 13505 1481
Core i5-13500H 11027 1779
Core Ultra 5 125H 10967 1653
Ryzen 5 8640U 10266 1695
Core Ultra 7 155H 9702 1788
Ryzen 7 6800U 11620 1481
Ryzen 7 5700GE 9721 1217
Core i5-1340P 9301 1714
Core Ultra 5 125U 9201 1550
Core Ultra 7 155U 7824 1674
Ryzen 7 7735U 9250 1515
Ryzen 7 7730U 9411 1423
Core i7-1260P 9158 1481
Ryzen 5 5625U 8064 1390
Core i5-1235U 6961 1461
Core i7-1165G7 4122 1383

 

PCMARK10

PCMARK10は、実際のアプリケーションを使用したベンチマークソフトで、実際にパソコンを使った時の作業快適性を計測するのに適しているといわれているベンチマークです。

測定結果は以下の通りです。

トータルスコア:4560

 

Essentials:8374(快適めやす4100)

    Essentialsはパソコン基本性能の測定結果です。

    快適めやすは4100なので、高い数値です。実際に使ってみてもレスポンスは快適です。

     

    Productivity:7987(快適めやす4500)

      ProductivityはOfficeなどビジネス系アプリの速度で、これも十分なスコアです。

       

      Digital Contents Creation:3850

        Digital Contents Creationは画像編集や動画編集などの性能を表すスコアです。

        これはあまり高いスコアではありませんでした。

         

        Web Browsing Score(Web閲覧)

        Web Browsing Score(Web閲覧) スコア
        Intel Core i7-13700HX 10187
        Intel Core i5-1340P 9788
        Intel Core Ultra 7 155H 9721
        AMD Ryzen 5 8640U 9653
        AMD Ryzen 7 8840HS 9600
        Intel Core i5-1335U 9582
        Intel Core Ultra 5 125U 9294
        Intel Core i7-1260P 9128
        Intel Core Ultra 5 125H 9046
        Intel Core Ultra 7 155U 8944
        AMD Ryzen 5 5625U 8862
        AMD Ryzen 7 7735U 8761
        AMD Ryzen 7 5700GE 8296

         

        Spreadsheets Score(表計算)

        Spreadsheets Score(表計算) スコア
        AMD Ryzen 7 8840HS 13384
        AMD Ryzen 5 8640U 12884
        AMD Ryzen 7 7735U 11080
        Intel Core i7-13700HX 10928
        AMD Ryzen 7 5700GE 10916
        Intel Core Ultra 7 155H 10265
        Intel Core Ultra 5 125U 9617
        Intel Core Ultra 5 125H 9495
        Intel Core Ultra 7 155U 8708
        AMD Ryzen 5 5625U 7148
        Intel Core i5-1340P 6973
        Intel Core i5-1335U 6889
        Intel Core i7-1260P 6536

         

        Video Editing Score(動画編集)

        Video Editing Score(動画編集) スコア
        Intel Core i7-13700HX 7446
        Intel Core Ultra 7 155H 7188
        Intel Core Ultra 5 125H 6467
        Intel Core i5-1340P 6320
        AMD Ryzen 7 8840HS 6215
        Intel Core Ultra 5 125U 6121
        Intel Core i5-1335U 5961
        AMD Ryzen 5 8640U 5910
        Intel Core Ultra 7 155U 5679
        Intel Core i7-1260P 5544
        AMD Ryzen 7 7735U 4345
        AMD Ryzen 5 5625U 3931
        AMD Ryzen 7 5700GE 2827

        Digital Contents Creationのスコアはあまり高くはありませんでしたが、そのほかのスコアはまずまず、というところでした。

         

        Crystal DiskMark

        シーケンシャルリードが3500を超えており、まずまず高速です。

        機種 シーケンシャルリード
        HP Envy 14-fc(2024年式) 7142
        DELL XPS 13 Plus 6589
        レノボLegion Pro 5i Gen8 6569
        HP Envy 13-bf(2022年式) 5332
        レノボYoga 7i Gen8 5091
        レノボIdeaPad Slim 5i Gen8 5086
        HP Pavilion Aero 13-be(2023年式) 5045
        レノボYoga 7i Gen9 5054
        HP EliteBook 635 Aero G11 5027
        レノボYoga 7 Gen9 5022
        レノボIdeaPad Pro 5i Gen9 4996
        レノボThinkPad X1 Gen12 4773
        レノボThinkPad X1 Gen11 3888
        レノボThinkBook 13x Gen2 3603
        HP Elite Mini 805 G8 3508
        HP Envy 13-ay(2021年式) 3500

         

        3DMark ベンチマーク

        Fire Strikeのスコアは2259でした。

        Fire Strikeのスコア目安は以下の通りです。

        グラフィックボード 3DMark Fire Strike
        GeForce RTX 3080 Ti 38323
        GeForce RTX 3080 36176
        GeForce RTX 4070(Laptop) 27898
        GeForce RTX 4060 27500
        GeForce RTX 3060 20764
        GeForce RTX 4050 Laptop 18579
        GeForce RTX 3050 Ti 14911
        GeForce GTX 1060 11000
        Intel Core Ultra 7 155H(CPU内蔵)メモリ32GB 9747
        AMD Ryzen 7 8840HS(CPU内蔵) 8503
        Intel Core Ultra 5 125H(CPU内蔵) 8488
        Intel Core Ultra 7 155H(CPU内蔵)メモリ16GB 7900
        AMD Ryzen 7 8840U(CPU内蔵) 7600
        AMD Ryzen 7 6800U(CPU内蔵) 6666
        AMD Ryzen 5 8640U(CPU内蔵) 6376
        Intel Core Ultra 7 155U(CPU内蔵) 5399
        Intel Core i5-13500H(CPU内蔵) 5237
        AMD Ryzen 5 7535U(CPU内蔵) 5103
        Intel Core i5-1340P(CPU内蔵) 5000
        Intel Core Ultra 5 125U(CPU内蔵) 4955
        Intel Core i7-1260P(CPU内蔵) 4462
        AMD Ryzen 7 7730U(CPU内蔵) 4000
        AMD Ryzen 5 5625U(CPU内蔵) 3288

        めやすとしてはGeForce GTX 1060がエントリー向けグラフィックボードとなります。

        グラフィック性能は低く、あくまで事務作業用途のCPUということでしょう。

         

        Davinci Resolveでのyoutube動画書き出し時間

        動画編集ソフトDavinci Resolveで、4分のフルHDのyoutube動画書き出し時間にかかった時間を計測しました。

        CPU 時間
        Intel Core i7-13700HX+GeForce RTX 4060 42秒
        AMD Ryzen 7 6800H+GeForce RTX 3050 Ti 48秒
        Intel Core Ultra 7 155H(メモリ32GB・レノボIdeaPad Pro) 54秒
        Intel Core i7-13700H+GeForce RTX 4050 56秒
        Intel Core Ultra 5 125H 1分02秒
        Intel Core Ultra 7 155H(メモリ32GB・HP Spectre) 1分06秒
        Intel Core Ultra 7 155H(メモリ16GB) 1分11秒
        Intel Core i5-13500H 1分10秒
        AMD Ryzen 7 8840HS 1分13秒
        Intel Core i5-1340P 1分17秒
        AMD Ryzen 7 7735U 1分18秒
        AMD Ryzen 7 6800U 1分18秒
        AMD Ryzen 5 7535U 1分22秒
        AMD Ryzen 5 8640U 1分23秒
        Intel Core Ultra 5 125U 1分26秒
        Intel Core i7-1260P 1分28秒
        AMD Ryzen 7 7730U 1分29秒
        Intel Core Ultra 7 155U 1分36秒
        AMD Ryzen 7 5700GE  1分38秒
        Intel Core i5-1235U 1分40秒
        Intel Core i5-1335U 1分48秒
        AMD Ryzen 7 5800U 1分56秒
        Intel Core i7-1250U 2分22秒

        最新CPUと比較すると早くはないですがまずまずといったところでしょう。

         

        HP EliteMini 805 G8 のレビュー評価まとめ

        評価まとめ

        各作業のレビュー結果は以下の通りです。

        Web閲覧 ◎(快適)
        Office系事務作業 ◎(快適)
        動画鑑賞 ◎(快適)
        Web会議 ◎(快適)
        SNS・ブログ ◎(快適)
        プログラミング ◎(快適)
        動画編集 △(動画編集向きではない)
        ゲーム ×(グラフィック性能は低い)

         

        性能は、ビジネスでの事務作業用途に特化しているという印象で、最新のCPUと比較して高くはないですが十分に快適という印象でした。

        ただメモリは今購入するなら16GBはあったほうがよいでしょう。

        そうすると、価格は8.58万ということになります。マウスとキーボード込みでの価格です。

         

        直近でレビューをした、同じくHPのEliteシリーズのEliteBook 635 Aero G11は、Ryzen 5 8640Uモデルで14.11万でした。

        こちらのほうが軽量で持ち運べますし、これ1台で完結するので使いやすいです。

        HP EliteBook 635 Aero G11 レビュー【971g・HP Pavilion Aeroの兄弟機】HPの軽量ビジネスノートパソコン HP EliteBook 635 Aero G11 の実機レビュー記事となります。 HP Pav...

        ただ今回レビューしたミニデスクトップは安く、性能も事務作業用途としてはそれなりなので、持ち運ばず使う、リモート接続して使うなどの用途であれば価格の安さのメリットが活かせると思います。

        大きさもコンパクトなので、何台も事務所に置いておくようの用途としてよいんじゃないかと感じます。

         

        HP Elite Mini 805 G8

        HP直販サイト

         

        関連記事

        当記事を気に入っていただけましたら、ツイッターのフォローを頂ければ、ツイッターで最新更新情報をお届けいたします。
        ノートパソコンメーカー レノボ・DELL・HPの比較とコスパ最強おすすめ機種紹介ノートパソコンをなるべく安く、品質を良いものを購入する場合 レノボ・DELL・HPのパソコンを直販サイトで購入するのがもっともお勧...
        HPのノートパソコンは学割が安い。保護者も対象で7%オフクーポンの適用も可能!HPのノートパソコンお買い得情報を毎週チェックしており HPのノートパソコンは学割が安い 学割に7%オフクーポン適用も可...