スバル アフィリエイト広告

マツダCX-5とフォレスターはどちらが良いか?比較考察します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2021年11月にマツダCX-5がビッグマイナーチェンジになったので、フォレスターとの比較をまとめたいと思います。

マツダCX-5、スバルフォレスターは、ミドルサイズSUVとして、ガチンコのライバルになっていると、感じます。

フォレスターは2020年11月に年次改良され、新型レヴォーグと同じ1.8リッターターボエンジンが積まれ、商品力が増しました。

改良されたCX-5とフォレスターではどちらが良いか、比較していこうと思います。

 

CX-5とフォレスターのグレードごと価格比較

マツダCX-5と、スバルフォレスターの価格を比較します。

 

CX-5グレードごと価格

マツダCX-5の各グレードごとの車両価格は、以下の通りです。

ディーゼルモデル

グレード 価格(2WD) 価格(4WD)
XD Smart Edition 299.75万 322.85万
XD PROACTIVE 322.85万 345.95万
XD Black Tone Edition 336.05万 359.15万
XD Field Journey 355.30万
XD L Package 352.0万 375.1万
XD Sports Appearance 357.5万 380.6万

ガソリンモデル

グレード 価格(2WD) 価格(4WD)
20S Smart Edition 267.85万 290.95万
20S PROACTIVE 290.95万 314.05万
20S Black Tone Edition 304.15万 327.25万
20S Field Jounery 323.40万
25S L Package 320.1万 343.2万
25S Sports Appearance 325.6万 348.7万
25S Exclusive Mode 352.55万 375.65万
  • 20S:2リッターガソリン
  • 25S:2.5リッターガソリン
  • XD:2.2リッターディーゼルターボ

と、豊富なラインナップになっています。

25Tという2.5ターボモデルも、もともとはありましたが・・・マイナーチェンジで消えた?ようですね。

もともと、ディーゼルと比較すると、商品訴求が難しいグレードであったと思うので、カタログ落ちもやむなし、という感じでしょうか。

 

加速が爽快で、燃費もよいディーゼルモデルがおすすめではありますが、コスパ重視という場合、2.5ガソリンというのもありだと思います。

20Sだと、車格の割にパワー不足感が否めないので、できれば25SかXDを選んだほうが良いと思います。

 

フォレスターグレードごと価格

グレード 価格(新型) パワートレイン
Touring 293.7万 ハイブリッド
X-BREAK 308万 ハイブリッド
Advance 317.9万 ハイブリッド
SPORT 330万 1.8リッターターボ

フォレスターのグレードは上述の通り4グレード、パワートレインは、2.5リッター自然吸気エンジンはなくなり、ハイブリッドと1.8リッターターボに統合されました。

新型レヴォーグと同じエンジンである1.8リッターターボを積んだグレードはSPORTで、値段的には一番上のグレードになります。

全グレード4輪駆動(AWD)です。

 

ライバルになりそうなグレード

以下が装備・スペック的にライバルになります。

  • CX-5:XD L Package 4WD(375.1万)
  • フォレスター:SPORT(330万)

そのため、上記の2つで比較していこうと思います。

フォレスターは全車4WD(AWD)のため、4WD同士で比較します。

 

CX-5は、Smart Edition、PROACTIVEというもっと安いグレードがありますが、フォレスターSPORTと比較すると装備が見劣りするので、装備的にほぼ同等となるL Packageにて比較します。

 

ミドルサイズSUVが欲しくて、かつ4WDが必須ということであれば、フォレスターの293.7万〜という価格設定は極めてコスパがよいと思われます。

 

CX-5とフォレスターのスペック比較

 

マツダCX-5のスペック

ディーゼルと2.5ガソリンのスペックは、以下の通りです。

スペック ディーゼル(XD) ガソリン(25S)
全長×全幅×全高(mm) 4545×1840×1690 4545×1840×1690
ホイールベース(mm) 2,700 2,700
最小回転半径 5.5m 5.5m
車両重量(kg) 1630〜1710 1550〜1620
エンジン ディーゼルターボ ガソリン
エンジン総排気量 (L) 2.2リッター 2.5リッター
最高出力 (kW<PS>/rpm) 147〈200〉/4,000 140〈190〉/6,000
最大トルク (N・m<kgf・m>/rpm) 450〈45.9〉/2,000 252〈25.7〉/4,000
燃料 軽油 レギュラー
トランスミッション 6速AT 6速AT
駆動方式 FF、4WD FF、4WD
燃費(WLTC) 17.4(FF)・16.6(4WD)km/L 13.8(FF)・13.0(4WD)km/L
乗車定員 5名 5名

ディーゼルはエンジンパワーが200ps、450Nmと相当なパワーを持ち、実際運転していて素晴らしいパワー感でした。

それでいて、燃料は軽油でコスパもよく、燃費も素晴らしいです。

ガソリンのスペックもなかなかなので、コスパ重視ならばガソリンもありだと思います。

全幅は1840mmと大きいですが、全長が4545mmとそこまで長くはなく、最小回転半径も5.5mと普通なので、CX-8よりは圧倒的に取り回ししやすいと思います。

 

次に20Sのスペックも紹介します。

スペック ガソリン(20S)
全長×全幅×全高(mm) 4545×1840×1690
ホイールベース(mm) 2,700
最小回転半径 5.5m
車両重量(kg) 1540~1550
エンジン ガソリン
エンジン総排気量 (L) 2.0リッター
最高出力 (kW<PS>/rpm) 115〈156〉/6,000
最大トルク (N・m<kgf・m>/rpm) 199〈20.3〉/4,000
燃料 レギュラー
トランスミッション 6速AT
駆動方式 FF、4WD
燃費(WLTC) 14.6km/L(FF)、13.8km/L(4WD)
乗車定員 5名

20Sは、車格に対してパワーが少し不足しているので、せっかく選ぶならば25SかXDがよいのではと思います。

 

フォレスターのスペック

スバルフォレスターのグレードは、大別するとハイブリッド(e-BOXER)と1.8リッターターボモデルに分けられるので、スペックの違いについて載せます。

スペック ハイブリッド 1.8ターボ
全長×全幅×全高(mm) 4625×1815×1715 4625×1815×1715
ホイールベース(mm) 2,670 2,670
車両重量(kg) 1620~1640 1570
最小回転半径 5.4m 5.4m
ラゲッジ容量 509リッター 520リッター
エンジン 2リッタNA + モーター 1.8リッターターボ 
最高出力 145ps/6,000rpm 177ps/5,200-5,600rpm
モーター出力 13.6ps
最大トルク 188Nm/4,000rpm 300Nm/1,600-3,600rpm
モータートルク 65Nm
トランスミッション リアトロニック(CVT)
駆動方式 AWD
燃費(WLTC) 14.0km/L 13.6km/L
燃料タンク容量 48リッター 63リッター
乗車定員 5名
価格 291.5万〜 328.9万

 

ざっくりと違いをまとめます。

ターボとハイブリッドの違い
  • ハイブリッドのほうが車重が重く、パワーは低い
  • ハイブリッドのほうが燃料タンク容量が小さい
  • ハイブリッドのほうが燃費は上だが、ほぼ差はない
  • ハイブリッドのほうがトランク容量は少ない

 

というところです。

 

個人的には、ハイブリッド(e-BOXER)のほうが、燃料タンク容量が48リッターと、ターボモデルよりも15リッターも少ない!のは大きい違いと思います。

燃費が大差ないので、仮に8割までの燃料タンク容量での航続距離を計算すると(タンク容量ギリギリまで走る人はあまりいないと思いますので)

市街地燃費がハイブリッドで11.2km/L、1.8ターボが10.3km/Lなので

  • ハイブリッド:430km
  • 1.8ターボ:519km

と、かなりの開きがあります。

郊外や高速道路だと、ハイブリッドと1.8ターボモデルでは、燃費の開きは更に少なくなるので(郊外だとむしろターボのほうが燃費が上)、航続距離の開きは更に大きくなります。

 

この航続距離というのは、長く使っていると地味に見逃せない要素になってきます。

ロングツーリングするならもちろんのこと、普段使いでも、ガソリンスタンドにどの程度の頻度で行かなくてはいけないか、に直結するからです。

個人的には、1.8リッターターボのほうが、フォレスターという車の正確に合っているのでは、と感じます。

 

スペック比較

上記の通り、CX-5はXD(4WD)、フォレスターはSPORTで比較します。

スペック CX-5 フォレスター
全長×全幅×全高(mm) 4545×1840×1690 4625×1815×1715
ホイールベース(mm) 2,700 2,670
最小回転半径 5.5m 5.4m
車両重量(kg) 1630〜1710 1570
エンジン ディーゼルターボ ガソリンターボ
エンジン総排気量 (L) 2.2リッター 1.8リッター 
最高出力 200ps/4,000rpm 177ps/5,200-5,600rpm
最大トルク  450Nm/2,000rpm 300Nm/1,600-3,600rpm
燃料 軽油 レギュラー
トランスミッション 6速AT CVT
駆動方式 FF、4WD AWD
燃費(WLTC) 17.4(FF)・16.6(4WD)km/L 13.6km/L
乗車定員 5名 5名

 

サイズ

全長はほぼ同等、幅はフォレスターのほうが25mm小さいので、取り回ししやすいのはフォレスターのほうになります。

フォレスターは視界の良さもあり、サイズの大きさを感じさせず、運転しやすいです。

 

エンジン、燃費

CX-5は2.2リッターディーゼルターボ、フォレスターは1.8リッターターボです。

パワーはCX-5のほうが上です。特にトルクが450Nmと、圧倒的なトルクがあります。

 

フォレスターは年次改良で新開発1.8リッターターボエンジンが搭載され、魅力がグンと増しました。

フォレスターも運転してみると十二分に速いのですが、CX-5のトルクには敵わないというところです。

 

ただ・・・CX-5も、フォレスターも、「これくらいのパワーがあれば十分」という基準は余裕でクリアしているので、ぶっちゃけ、どちらがよいかは好みの領域になるかなと思います。

 

燃費は、CX-5のディーゼルが圧倒的に良いですね。この燃費は素晴らしいです。軽油ですしね。

フォレスターも、4WDで、ガソリンターボの割には頑張っているという感じはします。

 

ラゲッジ容量

CX-5は500リッター、フォレスターは520リッターです。

ラゲッジ容量はフォレスターの勝ちです。

 

・CX-5

 

・フォレスター

 

室内広さ

室内は、CX-5、フォレスターともに十分な広さがあり、ファミリー用途としてはどちらも良いと言えます。

フォレスターのほうが後部座席は広いかな、というところです。

 

・CX-5

 

・フォレスター

 

【車購入の前に】愛車一括査定依頼について

もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。

私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!

下取り業者ならば、+2〜30万で売れたであろうと予想します。




カーセンサー簡単ネット車査定サイト

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。

カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。

複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。

一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。

複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。

 

また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。



《ズバット車買取比較》最大10社無料一括査定

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。

私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。

ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。

 

CX-5とフォレスターの価格比較

CX-5の主要グレード価格は以下の通りです。

 

・ディーゼルモデル

グレード 価格(2WD) 価格(4WD)
XD Smart Edition 299.75万 322.85万
XD PROACTIVE 322.85万 345.95万
XD L Package 352.0万 375.1万

 

・ガソリンモデル

グレード 価格(2WD) 価格(4WD)
20S Smart Edition 267.85万 290.95万
20S PROACTIVE 290.95万 314.05万
25S L Package 320.1万 343.2万

 

対して、フォレスターは以下の通りです。

グレード 価格(新型) パワートレイン
Touring 293.7万 ハイブリッド
X-BREAK 308万 ハイブリッド
Advance 317.9万 ハイブリッド
SPORT 330万 1.8リッターターボ

 

装備的には、CX-5のL Package = フォレスターSPORTという印象です。

 

4WDの価格で比較すると、以下の通りです。

CX-5 XD L Package:375.1万

CX-5 25S L Package:343.2万

フォレスターSPORT:330万

4WDが欲しいとなった場合、コスパがよいのは圧倒的にフォレスターとなります。

 

仮に、4WDが不要、かつ装備も最低限でよく、燃費の良いディーゼルが良いとなると

CX-5 Smart Edition:299.75万

となるので、2WDでよい場合は、CX-5のほうが、コスパよくスペックの高いモデルを購入できます。

 

CX-5とフォレスターの比較まとめ

個人的な意見も含みますが・・・

  • 4WDならフォレスターのほうがコスパは圧倒的に良い
  • 2WDならCX-5のXD Smart Editionがコスパ良い
  • 燃費とパワー重視ならCX-5のディーゼルモデル
  • ハイブリッドが欲しいならフォレスターしか選択肢がない

です。

 

私はスバリストなので、どっちを買うかと言われれば、確実にフォレスターSPORTと言いますが(笑)

CX-5も2WDのディーゼルならば燃費も良いし、大トルクで加速も良いので選ぶ価値があるなと思います。

 

参考にしていただけると幸いです。