パソコン関連 アフィリエイト広告

2022年購入して良かったもの・生活の質が上がったものを紹介します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年も終わりに近づいてきたので、購入してきたもののなかで、良かったもの、生活の質を上げられたものを紹介していきます。

せっかく購入するなら、安物買いの銭失いではなく、少しでも生活の質を上げられるようなものを購入していきたいと思っており、購入するものは厳選しています。

想定通り生活の質を上げることができたもの、もしくはその逆で期待値に届かなかったものもあったので、紹介していこうと思います。

 

生活の質が上がったものその1:ノートパソコン HP ENVY x360 13

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU 第12世代 インテル® Core™ i5-1230U
メモリ 16GB(デュアルチャネル)
ディスプレイサイズ 13.3インチワイド・2.8K ブライトビュー(光沢)・OLED タッチディスプレイ(2880×1800)
SSD 512GB SSD
光学ドライブ なし
無線LAN IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応)
Bluetooth Bluetooth(Ver5.3)
Webカメラ HP True Vision 5MP IR カメラ (約500万画素)
指紋認証 あり
顔認証 あり
外形寸法(mm) 約 298 × 216 × 16.9 (最薄部) mm
駆動時間 最大17時間(66Wh)
重量 1.33kg
価格 13万円台

私が購入したのは13-ayというAMDモデルなのですが、こちらは現在売り切れになっているので、後継機新型の13-bfを紹介しています。

ノートパソコンは、快適に使えるものを購入する場合7~10万程度かかります。

ですが、ちょっと大げさな言い方ですが、人生を充実したものにする場合、ぜひ購入しておいたほうがよいものだと感じています。

スマホのほうが使う頻度多いし、スマホにお金かければいいじゃん、という意見を聞くこともありますが、スマホとノートパソコンでは以下の大きな違いがあると思っています。

  • スマホ:コンテンツ消費ツール
  • パソコン:コンテンツ作成ツール

ウェブ閲覧や動画鑑賞など、コンテンツを見るだけであればスマホがあれば十分ですが、そのコンテンツを作成するのはパソコンです。

 

私自身が、このブログサイトを作成・運営しているから言えますが、コンテンツは消費するだけでなく、自らが作成する立場になったほうが、知識も習得できて人生も充実する、と感じます。

そのツールとしてノートパソコンは非常に有用なデバイスなので、漫然と「何かコンテンツ提供するようなことを始めたい」と思っている方は、ぜひ購入することをおすすめいたします。

 

私も、このノートパソコンを購入するまで、Lenovoの小型クロームブックでブログを作成していましたが、性能や画面の大きさが段違いなので、効率が格段に上がりました。

もっと早く購入しておけば・・・と今は思っています。

ちょっと値が張るな、と思って悩んでいる時間がもったいないですね・・・やはり時間こそ最も有効に使うべきものだと感じます。

https://papa-worklifebalance.com/%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%91%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e6%9c%80%e6%96%b0%e6%a9%9f%e7%a8%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b

 

生活の質が上がったものその2:ドコモの格安回線プラン【ahamo】への乗り換え

2番目に生活の質を上げられたものは、ドコモの格安回線プラン【ahamo】への乗り換えです。

この格安プラン、ドコモの超高品質回線を使えるのに、月額2970円でデータ容量20GBまで使用可能と、コスパがおかしいことになっています。

私はワイモバイルを契約していましたがデータ容量月3GBで2950円だったので、「絶対ahamoのほうが得じゃん!」と感じて速攻で乗り換えました。

ahamoの特徴
  1. 月2970円
  2. データ容量20GB/月
  3. 国内通話5分まで無料かけ放題

となっており、本当にお得です。

 

私はワイモバイルのデータ容量3GBプランのときは、外出時は最低限のネットしか使っていませんでしたが、ahamoに乗り換えてからは外出時のネット使用を気にしなくなりました。

またマックなどの無料WiFiをワイモバイル時代は活用していましたが、お店の無料WiFiは遅いし、セキュリティも微妙なので、ahamoにしてからは使わなくなりました。

 

私は月15~20日程度は仕事などで外出しますが、通勤時間などを有効に使えるようになりました。このプランは激安なので強くおすすめします。

ドコモの格安プラン【ahamo】への乗り換え手順を実体験に基づいて解説しますスマホ回線について、格安キャリアのワイモバイルを4年ほど使っていましが、 ドコモの格安プラン【ahamo】が、20GB/月で297...

 

生活の質が上がったものその3:スマートフォンGoogle Pixel 6a

3番目に生活の質を上げられたものは、スマートフォンのGoogle Pixel 6aです。

 

2022年12月現在、セールを実施しており4.29万で購入可能です。

 

このスマホにする前までは、ワイモバイルの回線契約する際に、1年間の値引きありで購入したファーウェイのp20 Liteという機種を使っており、これも悪くはなかったですが、Google Pixel 6aは性能が段違いに良いです。

ファーウェイのp20 Liteだとワードプレスを開いて編集したりするのが遅すぎて至難の業でしたが、Google Pixel 6aはサクサク動きます。そしてバッテリー持ちも素晴らしいです。

またヤフーニュースなども一瞬で開くので、日々の検索などでストレスを感じているのなら、4万強で購入できるのでサクッと購入してしまうことをおすすめいたします。

 

レビュー記事を以下に書いていますので参考にしてみてください。

Google Pixel 6a購入レビュー。コスパ最強・音声文字起こしが超便利。スマートフォンをファーウェイのp20 Liteから、最近Google Pixel 6aに買い替えました。 p20 Liteとのあま...

 

購入して役に立ったものその1:Ankerコンパクト充電器NanoⅡ45W

ここからは、生活が変わったとまではいきませんが、買ってよかったものを紹介していきます。

スペック

サイズ ‎約35 ☓ 38 ☓ 41mm
重量 約68g
出力 最大45W
対応機種 スマホ・ノートPC・タブレット
価格 3,990円(Amazon)

 

超小型の充電器で、これ1台でノートパソコン、スマートフォンの充電両方に対応しているので、荷物が軽くなりますし、充電のときに面倒でないのが良いです。

こちらは外出時カバンに常に入れっぱなしにしています。便利です。

超軽量・コンパクトノートパソコン充電器 Anker NanoⅡ 45Wをレビュー持ち運び用のノートパソコンで、電源が重くてかさばる・・・ということはないでしょうか。 USB Type-C(USB PD対応)の充...

 

購入して役に立ったものその2:スリムな無線マウス ロジクールPebble M350

買ってよかったものその2は、スリム無線マウスのロジクールPebble M350です。

スペック

サイズ 高さ107×幅59×奥行26.5mm
重量 100g(電池含む)
センサー技術 スピーカー
センサー解像度 100dpi
ボタン数 3
Unifying対応 なし
電池 18か月
電池タイプ 単三×1本
ワイヤレス動作距離 10m
ワイヤレスタイプ Bluetooth
価格 2700円(Amazon)

単3乾電池1本で、18か月持つ無線対応マウスです。

USB Type-Aのレシーバーもあるため、USBに接続して使うこともできます。

価格は2700円(Amazon)です。無線対応マウスとしては、安いのではないかと思います。

 

極めてシンプルかつスリムで、持ち運びもしやすいですし、私にとってはとても手になじみます。今まで使ってきたマウスの中では一番使いやすいかな。しかも安いです。

スリムな無線マウス ロジクールPebble M350レビュー【子供にもおすすめ】半年ほど前に購入し、とても気に入って使っているマウスを紹介します。 ロジクールのスリムでスタイリッシュなデザインのマウス「Pebb...

 

買ったけど効果が微妙だったもの:モバイルモニター15.6インチ

スペック

  1. パネル:IPS 非光沢1080P FHD
  2. 表示サイズ:341*194mm
  3. 解像度:1920*1080
  4. カラーサポート:1677万色(8bit)
  5. 周波数 : 60 Hz
  6. 輝度:350cd/m2
  7. コントラスト比:1000:1
  8. 表示色域(NTSC):72%
  9. スピーカー:内蔵
  10. サイズ:353*223*4mm
  11. 本体重量:約640g
  12. スピーカー内臓:あり
  13. 入出力端子:Mini HDMI、Type-C(給電&映像出力フル機能)、Type-C(給電のみ)、3.5mmオーディオ

 

これは意見が分かれるかな・・・

私自身が、買ってみたけど意外と使わなかったもので、15.6インチモバイルモニターを上げます。

 

当時会社支給されていたノートパソコンが、フルHDに対応しておらず、外出先でパソコン単体で使うには描画領域が狭すぎるため、購入したものになります。

用途としては、ディスプレイのないサテライトオフィスなどで、モバイルモニターを持って行って効率的に作業しよう、と考え、購入しました。

購入当初は、モニターが13インチHD→15.6インチフルHDになったので、描画領域が広くなり使いやすくなりましたので満足していました。

 

ただ、使っていくうちに、以下の理由により徐々に使わなくなっていってしまいました・・・

  1. モバイルするには重い(ノートパソコン1台分の重量)
  2. 設置が面倒
  3. 会社支給の新パソコンがフルHDに対応した

一番大きい理由は、3.の会社支給の新しいパソコンがフルHDになったことですかね・・・

そうなると、13インチフルHDで使えることになり、15.6インチとそこまで差を感じなくなってしまいました。

あと上記で書いた通り、意外と重く、設置も少し手間がかかるので、持ち運びと設置の手間を惜しんで、徐々に使わなくなっていった・・・という感じです(汗)

設置は、モバイルモニター用の電源が必要で、コンセントの位置やモバイルモニター設置場所を確保することになります。意外と手間です。

 

こっちよりも、ダイソーで購入した550円パソコンスタンドのほうを頻繁に使うようになった始末(^^;

ダイソーの550円ノートパソコンスタンド購入レビュー【気になる点はあるが悪くない】サテライトオフィスで作業しやすくなるよう、持ち運びできる、ノートパソコンスタンドを探しており、ダイソーで550円(!!)で打っているスタ...

 

モバイルモニター自体の重量は1.14kgと、これだけで13インチノートパソコン1台分の重さがあります。

ぶっちゃけ、15.6インチモニターが必要なら、15~16インチノートパソコンを買って持ち歩いたほうが良い気がします。そっちのほうが軽いし設置の手間もないです。

 

買ってよかったものまとめ。生活の質を上げられるような買い物はお金を惜しむべきではない

上記が、生活の質をあげられたもの、買ってよかったものになります。

個人的に感じたのは、ノートパソコン・通信回線・スマートフォンなど、自分自身の生活の質があげられると思ったものは、迷わずさっさと購入したほうがよい、ということですかね。

私は当サイトの運営をしており、ノートパソコンを購入したことでブログ執筆の効率が大幅向上しました。また通信回線・スマートフォンは、通勤時間などを有効活用できるようになりました。

こういった効率アップ、時間を有効活用できるツールは、価格に迷って購入しない期間がもったいなかったなと感じました。

 

もちろん、お金の余裕にもよると思いますが、生活の質向上グッズは、迷わずさっさと購入し、自分の稼ぎや実力を向上させるのに活用したほうがよいのでは、と思います。