スバル アフィリエイト広告

レヴォーグ旧型STIスポーツの試乗インプレッション【新型と旧型の違いも紹介】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私はスバリストで、旧型レヴォーグはずっと興味のあった車で、A型1.6GTを1日レンタルして試乗したのと、D型1.6STIスポーツを1週間台車で乗ったことがあります。

また、新型レヴォーグも試乗しております。

 

当記事では、旧型1.6STIスポーツの試乗インプレッションと、新型レヴォーグとの印象の違いについて、書きたいと思います。

 

A型の1.6GTと、D型の1.6STIスポーツでは、走りの洗練度にかなりの違いがあり、中古で購入するなら、アイサイトツーリングアシストもつくD型が、おすすめと感じます。

 

レヴォーグ新型・旧型の印象の違いについて

まずはじめに、レヴォーグ新型と旧型の印象の違いについて自分の感想を述べます。

レヴォーグ新型と旧型の違い
  • 新型のほうがコンフォート志向で室内も広い
  • 旧型のほうがスポーティで後席はやや狭い

 

超ざっくり言ってしまうと、上記の印象の違いがあり、

ファミリー向けなら新型

スポーティな車が好きなら旧型

という感じです。

 

まあ、本当にファミリー向けの車を探すなら他に沢山選択肢はあるので、あえてレヴォーグを選ぶこともないかもしれませんが(汗)

個人的には、新型のコンフォート寄りで、輸入車にも負けない上質な走りにはとても感銘を受けました!

 

レヴォーグの新旧スペック比較

レヴォーグの旧型・新型について、スペック比較します。

スペック 新型レヴォーグ 旧型レヴォーグ1.6
全長×全幅×全高 4755×1795×1500 4690×1780×1490
室内幅×室内高 1515×1205 1490×1205
トランク容量 561リッター 522リッター
車重 1550kg〜 1560kg
最小回転半径 5.5m 5.5m
エンジン 1.8Lターボ 1.6Lターボ
排気量 1795cc 1599cc
最高出力 177ps/
5200-5600rpm
170ps/
4800-5600pm
最大トルク 300Nm/
1600-3600rpm
250Nm/
1800-4800rpm
JC08モード燃費 16.5km/L 16.0km/L
WLTCモード燃費 13.6km/L
使用燃料 レギュラー レギュラー

 

パワーと燃費について

旧型のレヴォーグ1.6と、新型の1.8は、スペックがかなり似ています。

ただ、1.8のほうが、トルクがある分、大排気量NAエンジンという印象で、走ることができます。

 

1.6のほうも、加速感は十分でしたが、こっちのほうが「ターボが効き始めた!」とより感じやすいセッティングになっています。

このフィーリングが、スポーティにも感じるし、低速域でギクシャクする、という評価にもつながっていると感じます。

 

旧型1.6については、後付けの馬力アップ、トルクアップのサブコンなど売られており、そちらを紹介する記事を書いているので参考にしてみてください。

レヴォーグ1.6(VM4)のECUチューニング・サブコンによる馬力・トルクアップ旧型レヴォーグの1.6ですが、よく、低速時の加速がもっさりしているとか、もう少しトルクが欲しい、などの意見をよく見かけます。 個人...

 

サイズについて

  • 全長:新型が65mm大きい
  • 全幅:新型が15mm大きい
  • 全高:新型が10mm大きい

「なんだそんなものか」と思われるかもしれません。

 

実はこのサイズ、レガシィファンの間で大きすぎる、と言われ続けていた、5世代目レガシィツーリングワゴンとほぼ同等です。

新型レヴォーグ:4755×1795×1500mm

5世代目レガシイツーリングワゴン:4775×1780×1535mm

私は5世代目レガシィアウトバックのオーナーですが、実際、後席の広さは新型レヴォーグも、私のアウトバックも大差なく、凄く広くなったように感じました。

見た目は結構シャープで大きくなったようには感じないので、新型レヴォーグはデザインが優れているな、と感じます。

新型レヴォーグは大きくなったような印象は外観上感じませんが、実際には室内はかなり広くなっています!

 

新旧レヴォーグの室内サイズについて

上述の通り、室内サイズは旧型よりも広くなり、特に後席が広くなりました。

室内広さは私のアウトバック(5世代目)とほぼ同じ、比較しても狭い感じは全くしない仕上がりでした!

身長173cmの私が後席に乗っても、拳3〜4つ分くらの膝先スペースがあります。

先代レヴォーグは、正直後席は大人が乗ると狭いな・・・と感じていましたが、新型になり、そのネックは完全に解消されています!

子供を後部座席にチャイルドシートつけて乗ってもらったが、アウトバックと広さ感はまったく同じで、余裕の広さがありました。

 

ラゲッジサイズについて

ラゲッジ(トランク)サイズについても、新型は拡張されています。

  • 旧型:522リッター
  • 新型:561リッター

なんと39リッターものサイズアップとなっています。

私のレガシィアウトバックが520リッターのため、5世代目アウトバックと比較しても勝っています。

上記画像のようにサブトランクが用意されており、ここも69リッターもの容量が確保されています。

普段出し入れしないようなものについては、ここに収納しておくと良さそうです。

ファミリー用として考えると、とくに子供の小さいうちは、出かけるだけでも、おむつやら着替えやら・・・でかなりの荷物を積むことになります。

そのため、ラゲッジサイズが大きいのは、ファミリー用としては大変ありがたいです。

 

【車購入の前に】愛車一括査定依頼について

もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。

私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!

下取り業者ならば、+2〜30万で売れたであろうと予想します。




カーセンサー簡単ネット車査定サイト

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。

カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。

複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。

一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。

複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。

 

また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。



《ズバット車買取比較》最大10社無料一括査定

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。

私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。

ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。

 

旧型レヴォーグ1.6STIスポーツの試乗評価

旧型レヴォーグ1.6STIスポーツの試乗結果について、評価をまとめたいと思います。

別記事で、価格.comのレビュー評価を紹介しているので、それに則って評価をしたいと思います。S〜Dで評価します。

 

評価項目 評価観点
エクステリア 所有して満足感があるか・高級感はあるか
インテリア ファミリー用として使いやすいか
エンジン性能 加速感が良いか、運転して違和感がないか
走行性能 運転していて快適か、安心・安定感があるか
乗り心地 ファミリー用として快適か
燃費 燃費が良いか、維持費がかからないか
価格 価格に対する価値があるか

 

旧型レヴォーグ1.6STIスポーツの個人的な評価結果

旧型レヴォーグ個人的評価
  • エクステリア:B+
  • インテリア:B
  • エンジン性能:A-
  • 走行性能:A+
  • 乗り心地:B+
  • 燃費:B-
  • 価格:B
評価点数基準
  • S:ずば抜けて良い
  • A:とても良い
  • B:普通に良い
  • C:あまり良くない
  • D:明らかに良くない

 

エクステリア:B+

個人的な好みは、新型のほうが高級感があって良いかなと思います。

STIスポーツだと、当時新車では1.6でも350万を超える車両価格であったため、かなり高い部類の車になると思いますが、正直見た目だけなら、アウディやBMWなどの低走行車を中古で買ったほうが、同じ値段でも満足度は高いかと・・・

STIスポーツだと、アルミホイールがSTIスポーツ専用になっており、見た目引き締まっているように見えるのは、プラスですかね。

 

インテリア:B

インテリアは、当時新車として、総額400万を超す車としては、ちょっと物足りないかも、という印象でした。

後席がやや狭かったのが、ファミリー用としてはマイナスポイントかも・・・

子供が乗るのには特に問題ないですが、大人が長時間座るのは少し狭いかな、という印象です。

 

エンジン性能:A-

1.6リッターのターボで、レギュラーガソリン仕様としては、かなり頑張っていると感じます。

軽快感や加速感は、旧型の1.6ガソリンターボのほうが上であったと感じますが、やや荒削りでギクシャクするところもあり、上質感ならば新型の1.8ターボのほうがよいです。

このあたりは好みもあるかもしれません。

 

私は、D型は1週間ほど借りてかなり運転しましたが、そこまで不満は感じず、むしろ「1.6のレギュラーなのにかなり早いな!」と感じたほどでした。

個人的には、インプレッサなどに採用されている2.0NAは、この1.6ターボに置き換えてしまえばいいのに・・・とも思ったくらいです。

 

走行性能:A+

これは素晴らしかった!

絶品なハンドリングと、走行安定性で、文句のつけようがない出来です!

ただ新型と比較するとどうかな?ということで、SではなくA+としましたが、STIスポーツの走行性能は本当に素晴らしいです!

 

乗り心地:B+

STIスポーツだと、なかなか良くなっていましたが、それでも結構硬い印象を受ける足回りでした。

同乗者の家族からは不満は出ませんでしたが、私のアウトバックと比較すると、乗り心地はちょっと落ちるかな、という印象です。

 

燃費:B-

当時のJC08で16.0km/Lと、このクラスのステーションワゴンで4WD、ということを考えると頑張っています。

・・・ただ実燃費が実はいまいちで、私も代車で1週間ほど乗ったとき、確か8.3km/Lくらいの実燃費だったような。

ターボを効かせつつ普通に乗ると、燃費はさほど伸びない、という印象です。

 

価格:B

当時、新車で乗り出し400万〜というSTIスポーツは、値段を見るとかなり高いかな、という印象でした。

走りはとても良かったので、走りの部分にどれだけ価値を見出し、お金を出せるか、ということになると思います。

STIスポーツは、中古もまだ高いなという印象です。

 

旧型レヴォーグは新型と比較してスポーティなので、あえて旧型を選択するのもアリ

旧型レヴォーグは、もう中古でしか買えませんが、新型と比較すると、走りの部分でかなりの印象の違いがあり、

旧型のほうがスポーティです。

 

また、2.0という、300馬力のハイパワーモデルもあり、こちらは新型でもまだ後継グレードが出ていないので、ハイパワー好きなら旧型の2.0でしょう。

2017年秋頃より、D型となり、アイサイトツーリングアシストがついたのと、走りの洗練度が増したように思うので、D型以降がおすすめと思います。

 

こちらは2018年式で3年落ち、走行1.9万kmで、 総額282.9万です。

1.6でも十分パワフルで、レギュラーガソリン仕様なので、普通に購入するなら1.6のほうがおすすめではあります。

ただまだ結構高い・・・新型の中古がこれから徐々に出回るので、相場が少し落ち着くのを期待したいところです。