私が勤務している会社では、テレワークと、いくつか会社が契約しているサテライトオフィスでの勤務が認められています。
日によって、テレワーク、もしくはサテライトオフィスに出社しての勤務が可能で、テレワークと出社を組み合わせる勤務形態を、ハイブリッドワークというようですね。
そういった勤務形態の会社が、増えているのではと思います。
サテライトオフィスなどで仕事をする際、支給されている13.3インチノートパソコンでは画面が小さくて厳しいと感じることがあり・・・
持ち運び用の15.6インチモバイルモニターを探し、購入しましたので紹介・レビューします。
価格がお手頃で、かつ軽量なモニターを購入しました。

購入したのは、cocoparの15.6インチモバイルモニターです。
詳細を紹介していきます。
cocopar モバイルモニター 15.6インチ 製品紹介・レビュー
スペック
- パネル:IPS 非光沢1080P FHD
- 表示サイズ:341*194mm
- 解像度:1920*1080
- カラーサポート:1677万色(8bit)
- 周波数 : 60 Hz
- 輝度:350cd/m2
- コントラスト比:1000:1
- 表示色域(NTSC):72%
- スピーカー:内蔵
- サイズ:353*223*4mm
- 本体重量:約640g
- スピーカー内臓:あり
- 入出力端子:Mini HDMI、Type-C(給電&映像出力フル機能)、Type-C(給電のみ)、3.5mmオーディオ
付属品
- 本体モニター*1
- 保護ケース*1(スタンドとして可能)
- 標準 HDMI→mini HDMIケーブル*1
- TYPE C-USBケーブル*1
- TYPE C-Cケーブル*1
- 5V 2.4A電源アダプタ*1
価格・製品レビュー
価格は、Amazonで17,980円で購入しました。
Amazonレビュー結果は以下の通りです。
1386件のレビュー件数で、5点中4.5点と、件数・点数ともに申し分のない結果です。
項目別評価も、音楽は平均点並ですが他項目はとても高いです。
とくに軽さの点数が高いです!


結構しっかりとした箱に入っています。

モニタだけ取り出した写真です。
スタンドにもなるカバー付きの状態です。
スタンドカバーは、上記の通り、スタンドとして活用します。

ケーブル類は以下が付属されています。
- 標準 HDMI→mini HDMIケーブル*1
- TYPE C-USBケーブル*1
- TYPE C-Cケーブル*1
- 5V 2.4A電源アダプタ*1
モニターを使うのに必要なケーブルは、一通り揃っています。
ノートパソコンから給電するなら、USB Type-Cケーブル1本で、映像出力とモニタへの給電が行えます。
いまどきのノートパソコンであれば、ほぼ必ずType-Cポートがあるので、給電と映像出力が1本で実施できます。
また、パソコン側のType-Cを使っているということであれば、HDMIでも接続可能です。
その場合モニタへの給電は、電源コードから取ることになります。


上記は、ノートパソコンをHDMIで接続、給電はType-Cにて行っています。
映像はかなり綺麗で、この価格帯のディスプレイとしても納得できるレベルです。
ディスプレイの性能は、解像度フルHDで、発色の綺麗さをあらわすsRGBカバー率は100%と十分な性能です。輝度は350nitと十分に明るいです。
sRGBカバー率100%、輝度350nitのディスプレイを持つ15.6型のノートパソコンは、安くはなく、Lenovo/DELLあたりでも10万〜はします。
それが、1.79万という価格で手に入るので、コスパは抜群です。
この製品最大のメリットが、薄型かつ軽量ということでしょう。
厚さは0.9cmと1cm未満、重量は本体640g、カバー付きでも1kgと、とても軽量です。
15.6型モニターで、この価格帯では最も軽量、かつ薄型でした。

カバー付き実測値は1139gでした。1kgは少し超えていますがまあ持ち運べなくはないです。


普段使っているビジネスリュックに入れてみましたが薄いので問題なく入ります。
やはり薄いのがありがたい。
ある程度の見やすさを確保しつつ、持ち運ぶには、15.6型がベストでしょう。
国産メーカーのライバル機種紹介
こちらは、国産のアイオーデータのモバイルモニターです。
2.48万円で購入できます。

こちらのほうが軽量で、持ち運び用ケースもついているので、少しお金が出せるならこちらでもよいのではないでしょうか。
ハイブリッドワークのためのコンパクト付属品を揃えてみました
ハイブリッドワークとなると、ノートパソコンだけでなく、キーボード・マウス・電源など、一通り揃えたくなるものです。
私は、モバイルモニター以外にも価格が安い、かつ納得のいく品質のものを一通り揃えました。

上記写真が一通り揃えて、設置してみた写真です。
まあノートパソコン1台ですべて気にいるなら、不要なんですけどね・・・会社のパソコンだと支給されたものしか使えないので、仕方ないです。
また、会社のサテライトオフィスで写真を撮ったものを載せます。快適なオフィスワークができました。

DIGIFORCE コンパクトUSB PD電源

私はこれを約3350円でAmazonで購入しました。
軽量、かつコンパクトなので重宝しています。

Type-CとType-Aの2ポートあるので、ノートパソコンに充電しつつ、同時にスマホに充電も可能です。
サンワサプライ スリムキーボード

テンキーなしのコンパクトキーボードです。
会社支給ノートパソコンのキーボード打鍵感があまり気に入らず、これを購入しました。
Amazonで2000円弱です。
コンパクトなので持ち運びしやすく、かつ打鍵感も非常に良好です。
キーピッチは19mm、キーストロークは2mmほどと十分です。ノートパソコンではこのキーストロークの確保は困難でしょう。
ロジクール スリム無線マウス
私はAmazonで約2300円で購入しましたが、とてもスリムなデザインで使い勝手も良好、すごく気に入っています。
これも薄型なのがありがたい。カバンに入れやすいです。
しかも薄型なのにしっかり手に馴染むので、とても使いやすいですね。
ハイブリッドワーク用にモバイルモニターを購入してみましょう
私のように、テレワークやサテライトオフィスを活用し、様々な場所で仕事をするスタイルというのは、今後主流になっていくと思います。
その場合に、ノートパソコンだけのモニターだと効率も落ちるので、外付けモニターは必須と言える装備でないかと思います。
ノートパソコンのディスプレイが小さく仕事しづらい・・・という方は是非購入検討してみてください。