ノートパソコン アフィリエイト広告

ノートパソコン2022年新型発売時期振り返り・2023年モデル発売予想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新年になりましたので、2023年はノートパソコン発売状況はどうなるか?2023年モデルについて、2022年を振り返りつつ、予想をしていきます。

 

2022年はIntel第12世代CPUが大幅性能アップしたがコスパはいまいちだった

2022年は、Intel第12世代CPUの性能アップが大きな話題となり、実際に大幅性能アップを果たしました。

CPUベンチマークスコアであるPassMarkスコアで、IntelとAMDの新旧CPUスコア(当サイト実測値)を比較します。

CPU マルチコア シングルコア
Ryzen 7 6800U 21461 3459
Core i7-1260P 20778 3713
Ryzen 7 5800U 18644 3108
Core i7-1165G7 11005 3142

上記の通り、旧世代Core i7-1165G7からCore i7-1260Pで、マルチコアで実に倍程度の性能アップを果たしています。

 

2022年はAMD Ryzen 5 5625Uのコスパが光った年

当サイトでも紹介しているコスパ最強記事において、強さが目立ったのがAMD Ryzen 5 5625Uで、圧倒的なコスパでした。

性能も普段使いには全く問題ない、むしろ快適な性能で、かつ安いという素晴らしいCPUでした。

2022年のIntelのCPUは、性能は大幅アップしたものの、コスパの良いCPUがあまりなかったという印象で、コスパならAMDというのはしばらく続くのではと思います。

 

AMDのCPUで最新は6000番台ですが、6000番台を搭載したノートパソコンの選択肢がとても少なく、2022年のAMDは相変わらず5000番台が販売の主流だったかなと思います。

 

2023年はIntel第13世代とAMD Ryzen 7000番台が登場

2023年ノートパソコンのCPUとして、Intel第13世代CPUと、AMD Ryzen 7000番台のCPUが発売され、ノートパソコンに搭載されていく見込みです。

Intel第13世代CPUは、ベンチマークは不明ですがCPU仕様が公表されています。

公表内容を比較した記事が以下になりますが、12→13世代は、11→12世代ほどのインパクトはなさそうかな?と思います。

ノートパソコン用インテル第13世代CPU発表。2023年新機種に期待ノートパソコン用インテル第13世代CPUが発表され、インテル公式サイトにCPU仕様が公開されています。 インテル第13世代の仕様ペ...

そのため購入タイミングを迷っている方は、第12世代を購入してしまっても後悔することはほとんどないと思います。

 

2022年はノートパソコンの売れ行きが厳しかった年

2020~2021年は、新型コロナのテレワーク特需により、ノートパソコンが売れまくった年でした。

2022年は需要が落ち着いたことによること、円安により値段が上がったことにより、売れ行きが落ち込んだ年でした。この傾向は2023年でも続くと思われます。

 

2022年新型機種発売時期振り返り

2022年の新型機種発売時期を振り返ります。

私自身が記事にした機種を主体に紹介しているので機種に偏りがあるのと、再度調べなおしていますが間違っていましたらご容赦ください(汗)

新型発売日 機種
2022年2月 DELL Inspiron 14/16(AMD)
2022年3月 Dynabook GZ/HV(Intel)
2022年5月 Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Intel),Lenovo IdeaPad Slim 570 14(AMD)
2022年6月 Lenovo Yoga 770(AMD),Lenovo Yoga 770i(Intel),DELL XPS 13,富士通 LIFEBOOK UH
2022年8月 HP Pavilion Plus 14-eh(Intel)
2022年9月 HP ENVY x360 13-bf(Intel),HP Spectre x360 14-ef(Intel)
2022年10月 レッツノートSR 12.4(Intel)
2022年11月 富士通 LIFEBOOL CH(Intel)

2022年2月に、DELL Inspiron 14/16 AMD新型が発売され、高コスパのAMD Ryzen 5 5625Uを搭載、高性能かつ安い価格を両立し、発売当初はすごく売れていました。

Intel第12世代は、いち早く搭載したモバイルノートを発売したのがDynabook、他メーカーは5~6月に徐々に搭載され始めました。

HPはIntel第12世代の搭載が少し遅れた印象です。

 

2023年の新型発売予想について。希望を述べてみます

ここからは完全な予想、かつ情報もないので予想は極めて難しいので・・・

「こうなったらよいな」という希望・願望を込めて、述べていきたいと思います(汗)

 

HP Pavilion Aero 13-be:そろそろ新型を期待したい

モバイルノートパソコンとして、2021年夏に発売し長らく人気機種となっているのがHP Pavilion Aero 13-beです。

重量1kg未満で唯一、10万未満で購入できるコスパが最大の売りです。

素晴らしい機種ですが、そろそろ新型が出てきてもいいんじゃないかということで2023年は期待したいと思います。

  1. Ryzen 7 6800U、もしくは7000番台搭載
  2. 右端Enterでないキー配置を改善
  3. それでいて価格は10万未満から

これらを満たした機種を発売してくれたら人気爆発間違いなしで、私も欲しくなってしまいます。

 

レノボ IdeaPad Slim 5シリーズ 14(AMD):ディスプレイ16:10を期待

14インチノートパソコンで、必ずおすすめに上げられるのが、レノボのIdeaPad Slim 5シリーズ 14(AMD)です。

私は旧型の550を2021年当時5.7万程度で購入しました。

5万円台という最強のコスパの割に、質感や品質も5万円台とは思えないほど、まともだったので、レノボの本気コスパの凄さを見た気がしました。

今年度は円安の影響で残念ながら値上がりしていますがそれでもRyzen 5で6万円台とコスパは高いです。

 

2023年新型では以下を期待・予想します。

  1. ディスプレイ比率を16:10の縦長にする
  2. 搭載するAMD Ryzenのスペックアップ
  3. それでいて価格は据え置き

 

DELL Inspiron 14 AMD:IdeaPad Slim5シリーズと共にコスパ最強機種で居続けてほしい

DELL Inspiron 14 AMDは、いち早くAMD Ryzen 5 5625Uを搭載、かつディスプレイ画面比率16:10を採用したノートパソコンです。

コスパ、性能のバランスが良く、ある意味2022年で完成されたバランスと言えます。

2023年で新型にシフトするのか微妙ですが、以下を期待したいところです。

  1. 搭載するAMD Ryzenのスペックアップ
  2. 価格はLenovo IdeaPad Slim 5シリーズと同程度

2022年前半は、いち早く新型になったこともあり、Lenovo IdeaPad Slim5シリーズよりコスパ良いのでは?と思いましたが、後半値上がりしてしまいました。

2023年は年間を通じて、Lenovo IdeaPad Slim5シリーズと同程度の価格を維持し、どちらを選ぶか迷うくらいの価格にしてほしいと思います。

 

HP ENVY x360 13-ay:新型がそろそろ発売されてほしい

私が去年購入したノートパソコンで、ブログ用マシンとして使わない日がないくらい使っています。

概ね満足していますが、HP ENVY x360 13はIntelの新型が発売されましたが、AMDモデル(13-ay)は旧型のままなので、2023年は新型発売を期待・予想します。

  1. ディスプレイを新型と同じ16:10とする
  2. キー配置を新型と同じEnterが右端にある配置にする
  3. AMD Ryzen 7 6800Uもしくは7000番台の搭載

これらを満たしてくれれば素晴らしく魅力的な機種になりそうです。

 

HP Spectre x360 14-ef:IntelのUシリーズは第13世代で性能アップしてほしい

個人的にブログ用として気になる機種が、HP Spectre x360 14-efです。

  1. 極めて高い質感
  2. 画面比率3:2の縦長ディスプレイと高い解像度

結構高いんですが、上記がとても魅力的な機種です。

新型では、上記の素晴らしいところを維持しつつ、

  1. Intel第13世代CPUを搭載して性能アップしてほしい
  2. 少し軽量化してくれるとモバイルノートとしてベスト

上記を期待したいです。

 

Lenovo Yoga 770 AMD:最新7000番台搭載なるか

Lenovo Yoga 770(AMD)

Lenovo公式サイト

Lenovo Yoga 770 AMDは、2022年6月にいち早くAMD Ryzen 7 6800Uが搭載され、それでいで価格12万円台と、破格のコスパにて一瞬販売されていました。

そのあとすぐに品切れ、値上がりしてしまいましたが・・・

2023年新型では、以下を期待したいと思います。

  1. AMD Ryzen7000番台の搭載
  2. キーボードの質感が改善されるとなお良し

Lenovo Yoga 770 AMDは実機レビューしており総じて素晴らしい機種でした。

ただ1点、キーボードだけは、格下のIdeaPad Slimとほぼ同じ質感だったのが少し残念でした。

Lenovo Yoga 770は、上級モデルとしてキーボードの質感も改善してもらえることを期待します。

Lenovo Yoga 770 AMD実機レビュー【最新Ryzen7 6800Uと有機EL搭載】2022年に発売されたLenovo Yoga 770 AMDをお借りすることができましたので、レビュー記事を書きます。 L...

 

関連記事

https://papa-worklifebalance.com/%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%91%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e6%9c%80%e6%96%b0%e6%a9%9f%e7%a8%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b

2022年のノートパソコンおすすめ・安い時期を振り返ります2022年もあと少しで終わりとなり、ノートパソコンのおすすめや安かった時期を振り返りたいと思います。 ノートパソコンのおすすめや値...
Intel Core i7-1260PとAMD Ryzen7 6800Uの性能比較2022年に新発売された、ノートパソコンCPUのIntelとAMDについて Intel Core i7-1260P AM...