2021年11月更新
※フォレスターD型の情報に修正しました。RAV4も、2021年12月にマイナーチェンジを予定しており、楽しみです。
トヨタRAV4、スバルフォレスターは、アウトドア用途のSUVとして、ガチンコのライバルになっていると、感じます。
フォレスターは2020年11月に年次改良され、新型レヴォーグと同じ1.8リッターターボエンジンが積まれ、一気に商品力が増しました。
1.8リッターターボエンジンを積んだフォレスターと、ガソリンのRAV4は、価格帯も似通っているので、当記事にて様々な角度から比較してみて、どちらがお得か検証したいと思います。
RAV4とフォレスターの価格や見積り金額目安については、以下記事にてまとめていますので参考にしてみてください。


RAV4とフォレスターのグレードごと価格比較
トヨタRAV4と、スバルフォレスターの価格を比較します。
RAV4

・ガソリンモデル
グレード | 価格 |
X(2WD) | 274.3万 |
X(4WD) | 297.4万 |
G(4WD) | 339.1万 |
G Zパッケージ(4WD) | 353.9万 |
Adventure(4WD) | 331.0万 |
・ハイブリッドモデル
グレード | 価格 |
X(2WD) | 334.3万 |
X(4WD) | 359.6万 |
G(4WD) | 402.9万 |
X・G・G Zパッケージ(ガソリンのみ)・Adventure(ガソリンのみ)の、グレード体系です。
RAV4は、価格を抑えた2WDモデルも存在します。
フォレスター

※2021年9月修正 D型の価格情報反映しました。残念ながら少し値上がりしてます・・・
グレード | 価格(旧型) | 価格(新型) | パワートレイン |
Touring | 291.5万 | 293.7万 | ハイブリッド |
X-BREAK | 305.8万 | 308万 | ハイブリッド |
Advance | 315.7万 | 317.9万 | ハイブリッド |
SPORT | 328.9万 | 330万 | 1.8リッターターボ |
フォレスターのグレードは上述の通り4グレード、パワートレインは、2.5リッター自然吸気エンジンはなくなり、ハイブリッドと1.8リッターターボに統合されました。
新型レヴォーグと同じエンジンである1.8リッターターボを積んだグレードはSPORTで、値段的には一番上のグレードになります。
全グレード4輪駆動(AWD)です。
ライバルになりそうなグレード
ガソリンモデルでは以下が価格帯的にライバルになります。
- RAV4:Adventure(331.0万)
- フォレスター:SPORT(330万)
そのため、上記の2つで比較していこうと思います。
ハイブリッドモデルだと、無理やり比較するなら以下の2つでしょうか・・・。
- RAV4:X(359.6万)
- フォレスター:Advance(317.9万)
ただ価格が違いすぎるのと、トヨタとスバルのハイブリッドでは性能が違いすぎます。(トヨタのほうが値段が高い分、性能・燃費とも圧倒的に上)
なので、ハイブリッド同士では、あまりライバルとは言いづらいのかなと思います。
ぶっちゃけ、ハイブリッド縛りで購入すること、という話ならば、スバリストの私でも、RAV4のほうが欲しくなると思います。
RAV4とフォレスターのスペック比較
ガソリンモデル(RAV4は4WD)同士で比較します。
スペック | RAV4 | フォレスター |
---|---|---|
全長×全幅×全高 | 4600×1855×1685mm | 4625×1815×1715mm |
ホイールベース | 2,690mm | 2,670mm |
車両重量(kg) | 1570〜1630 | 1570 |
最小回転半径 | 5.5、5.7m(Z、Adventure) | 5.4m |
ラゲッジ容量 | 580リッター | 520リッター |
エンジン | 2リッターNA | 1.8リッターターボ |
最高出力 | 171ps/6,100rpm | 177ps/5,200-5,600rpm |
最大トルク | 21.1Nm/4,100rpm | 300Nm/1,600-3,600rpm |
トランスミッション | CVT | |
駆動方式 | 4WD(AWD) | |
燃費(WLTC) | 15.2km/L | 13.6km/L |
乗車定員 | 5名 | |
価格 | 331万(Adventure) | 330万(SPORT) |
サイズ
全長はほぼ同等、幅はフォレスターのほうが40mm小さい、最小回転半径もフォレスターのほうが小さいので、取り回ししやすいのはフォレスターのほうになると予想します。
RAV4のほうは、ZとAdventureのグレードが、19インチタイヤのためか、最小回転半径が5.7mと大きいので、取り回しは少し苦労しそうです。
エンジン、燃費
RAV4は2リッターNA、フォレスターは1.8リッターターボです。
パワーはフォレスターのほうが上です。特にトルクが30Nmと、3リッターエンジンなみのトルクがあります。
フォレスターは年次改良で新開発1.8リッターターボエンジンが搭載され、魅力がグンと増しました。
一方、RAV4の2リッターNAも、自然吸気ながら、171ps、21.1Nm、15.2km/Lの燃費と、なかなかのスペックを誇ります。
スバルインプレッサの2リッターガソリンが、154ps、20.0Nm、14.0km/Lであることを考えると、かなり優秀なスペックであることが分かります。
私は、フォレスターの1.8リッターターボと、RAV4の2リッターエンジン両方に試乗したことがあり、加速感は1.8リッターのほうが圧倒的に上でした。
燃費はRAV4のほうが上です。2リッターガソリンなのに15.2km/Lという燃費は相当優秀と感じます。さすがトヨタ、という感じです。
ラゲッジ容量
RAV4は580リッター、フォレスターは520リッターです。
RAV4のほうが幅がある分、サイズを確保できたのでしょうか?
フォレスターも十分ですが、RAV4の580リッターというのは相当な大きさなので、実用性は十分と言えそうです。
・RAV4

・フォレスター

室内広さ
室内は、RAV4、フォレスターともに十分な広さがあり、ファミリー用途としてはどちらも良いと言えます。
・RAV4

・フォレスター

ガソリンとハイブリッドのスペックの違い
RAV4とフォレスターの、ガソリンとハイブリッドのスペックの違いについてものせておきます。
RAV4
スペック | 2.0ガソリン | ハイブリッド |
---|---|---|
全長×全幅×全高 | 4600×1855×1685mm | |
ホイールベース | 2,690mm | |
最小回転半径 | 5.5m, 5.7m(Z・Adventure) | 5.5m, 5.7m(Z) |
車両重量(kg) | 1570〜1630 | 1670〜1690 |
エンジン | 2.0L | 2.5L + モーター |
最高出力 | 171ps/6,100rpm | 178ps/5,800rpm |
最大トルク | 21.1Nm/4,100rpm | 22.5Nm/3,600〜5,200rpm |
最高出力(前モーター) | – | 120ps |
最大トルク(前モーター) | – | 20.6Nm |
最高出力(後モーター) | – | 54ps |
最大トルク(後モーター) | – | 12.3Nm |
トランスミッション | CVT | |
駆動方式 | 4WD | 4WD |
燃費(WLTC) | 15.2km/L | 20.6km/L |
タンク容量 | 55L | 55L |
乗車定員 | 5名 |
フォレスター
スペック | ハイブリッド | 1.8ターボ |
---|---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4625×1815×1715 | 4625×1815×1715 |
ホイールベース(mm) | 2,670 | 2,670 |
車両重量(kg) | 1620~1640 | 1570 |
最小回転半径 | 5.4m | 5.4m |
ラゲッジ容量 | 509リッター | 520リッター |
エンジン | 2リッタNA + モーター | 1.8リッターターボ |
最高出力 | 145ps/6,000rpm | 177ps/5,200-5,600rpm |
モーター出力 | 13.6ps | – |
最大トルク | 188Nm/4,000rpm | 300Nm/1,600-3,600rpm |
モータートルク | 65Nm | – |
トランスミッション | リアトロニック(CVT) | |
駆動方式 | AWD | |
燃費(WLTC) | 14.0km/L | 13.6km/L |
燃料タンク容量 | 48リッター | 63リッター |
乗車定員 | 5名 |
RAV4とフォレスターのハイブリッドについて
RAV4はストロングハイブリッド、フォレスターはマイルドハイブリッドとなり、値段、性能ともに大きな違いがあります。
フォレスターは、モーターアシストがわずかなので、燃費、パワー向上分ともにわずかですが、その分値段が安いです。(293.7万〜)
RAV4は、燃費、パワーともにとても優秀で、4WDの場合、ガソリンと前後モーターで352ps、55.4Nmと相当に速いスペックを誇ります。
また、燃費も4WDで20.6km/Lと優秀、市街地モードでも18.1km/Lと素晴らしいです。
その分、値段は高く、4WDで359.6万〜です。
燃費で元を取るのは難しいので、長く乗りたい人向けと言えます。
【車購入の前に】愛車一括査定依頼について
もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。
私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!
下取り業者ならば、+2〜30万で売れたであろうと予想します。
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。
カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。
複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。
一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。
複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。
また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。
《ズバット車買取比較》最大10社無料一括査定
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。
私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。
ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。
装備と価格の違いについて
RAV4とフォレスターの装備の違いについて、まとめます。
RAV4はAdventure、フォレスターはSPORTの装備の違いについて、まとめます。
※SPORT = フォレスターSPORT
※Adv = RAV4 Adventure
※△はオプション
装備 | SPORT | Adv |
安全装備 | ||
プリクラッシュセーフティ | 〇 | 〇 |
レーンアシスト | 〇 | 〇 |
レーダークルーズコントロール | 〇 | 〇 |
アダプティブハイビーム | 〇 | |
オートハイビーム | 〇 | |
ロードサインアシスト | 〇 | 〇 |
先行者発進通知 | 〇 | 〇 |
パーキングサポートブレーキ | 〇 | 〇 |
リアオートブレーキ | 〇 | △ |
ブラインドスポットモニター | △ | △ |
車両接近通報通知 | ||
ニーエアバッグ | 〇 | 〇 |
カーテンエアバッグ | 〇 | 〇 |
バックガイドモニター | △ | △ |
バックカメラ | △ | △ |
タイヤ・アルミホイール | ||
225/55R18タイヤ&アルミホイール | 〇 | |
225/55R19タイヤ&アルミホイール | 〇 | |
メカニズム | ||
SNOWモード | 〇 | 〇 |
ダウンヒルアシスト | 〇 | 〇 |
パワーリヤゲート | ||
パワーバッグドア | △ | △ |
シート | ||
ファブリック | ||
合成皮革 | 〇 | |
ウルトラスエード/本革 | 〇 | |
パワーシート | ||
運転席8ウェイパワーシート | 〇 | 〇 |
助手席8ウェイパワーシート | 〇 | |
ポジションメモリー機能 | 〇 | |
シートヒーター・ベンチレーション | ||
快適温熱シート | 〇 | |
快適温熱シート+シートベンチレーション | △ | |
ナビゲーション | ||
ナビゲーションキット | △ | △ |
装備はとても良い勝負です、が、フォレスターのほうが若干充実しています。
また、フォレスターはX-Modeという、深い雪みちなどの悪路走行用モードが専用に用意されており、よりオフロード志向なのはフォレスターのほう、と言えそうです。
RAV4とフォレスターの見積もり・値引き金額比較
RAV4、フォレスターの、見積もり・値引き金額について比較します。
値引き
RAV4とフォレスターの値引き金額は、価格.comに実績が紹介されています。
2021年2月現在、RAV4は50万、フォレスターは30万程度値引きが狙えそうです。
トヨタは結構値引きしますね!
見積り金額めやす
値引きを考慮すると、RAV4のAdventureと、フォレスターのSPORTの見積もり金額めやすは以下となります。
・RAV4 ガソリン Adventure
- 車両価格:331万
- オプション:56万(ナビ、ETC、シートベンチレーション、デジタルインナーミラー)
- 諸費用・税金:23万
- 値引き:50万
- 総額:360万
・フォレスター 1.8ターボ SPORT
- 車両価格:330万
- オプション:50万(ナビ、ETC、ドライブレコーダー等)
- 諸費用・税金:23万
- 値引き:30万
- 総額:373万
車両価格はフォレスターのほうが若干安いですが、値引きはRAV4のほうが大きく、実際にはRAV4のほうが安く購入できそうです。
しかもRAV4は、2021年2月現在、コロナの影響で輸出ストップした新古車が、大量に出回っています。

上記車両は、Adventureが支払総額308.8万で、値引き込(50万)の新車で買うよりも、さらに50万程度安いです。
こうなると、コスパではRAV4が圧倒的に有利ですね・・・
RAV4とフォレスターの比較まとめ
ガソリンモデルの比較
RAV4とフォレスターでは、フォレスターのほうがターボエンジンである分、スペックは上で、魅力的と言えます。
RAV4の2リッターNAも、必要十分なパワーはありますが、フォレスターのターボのようなロマンはないです。
また、フォレスターのほうがX-Modeという悪路走行用の専用モードがあるなど、4WDの性能も優れていると言えます。
ハイブリッドモデルの比較
こちらはRAV4のほうが燃費、パワーともに圧倒的に魅力的です。
RAV4のハイブリッドは、エンジン+モーターで、352ps、55.4Nmというモンスタースペックを誇ります。燃費も素晴らしいです。
値段はRAV4のほうが高いですが、ハイブリッドを購入するならRAV4がおすすめです。
コストパフォーマンス比較
ガソリンの車両価格はRAV4、フォレスターともほぼ同じ、フォレスターのほうがターボなのでフォレスターのほうがお得に感じます。
しかしながら、値引きがRAV4のほうが大きく、しかも新古車という選択肢もあるので、実際にはRAV4のほうがコスパは良いです。
このあたりはトヨタの販売のうまさを感じます。
比較まとめ
個人的な意見も含みますが・・・
- ガソリンモデルならフォレスターのほうが良い
- ハイブリットなら断然RAV4
- コスパ重視ならRAV4有利
です。
スバリストの私は、フォレスターのターボが欲しいですが、コスパ重視ならRAV4かな・・・というところです。
参考にしていただけると幸いです。