パソコン関連 アフィリエイト広告

ダイソーの550円ノートパソコンスタンド購入レビュー【気になる点はあるが悪くない】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サテライトオフィスで作業しやすくなるよう、持ち運びできる、ノートパソコンスタンドを探しており、ダイソーで550円(!!)で打っているスタンドがあったので購入してみました。

Amazonなどで見ていても、相場は2000~4000円程度はするので、550円は破格のコスパと思います。さすがダイソー!

使ってみましたので、レビューをしようと思います。

 

ダイソー折りたたみ式 PC・タブレットスタンド 製品紹介

 

スペック

サイズ(収納時) 4.5×27.4×1.8mm
重量 139g(実測値)
材質 ポリアミド・スチール・シリコーン
耐荷重 1.5kg
価格 550円(税込)

 

外観

スタンドを広げた写真です。

 

上記写真のように、6段階で高さを調整できます。

 

実測値は139gと、極めて軽いです。

材質がポリアミドという、プラスチックの1種のようなので、その分軽いのでしょう。

 

使い勝手:気になる点はあるが悪くない。外付けキーボードとセットで使うとなお良さそう

私が使っているHP ENVY x360 13-ayをスタンドに乗せたときの写真です。

耐荷重は1.5kgなので、14インチのノートパソコンまでが限度でしょう。

 

普通に乗せることができますが、スタンド自体の安定感が微妙で、すこしぐらつきやすいです。

ただ一度乗せてしまえば、それなりに安定します。

スタンドに乗せた状態でキーを打つと、前方にあるストッパーの突起が、手に当たるので少し邪魔です(^^;

 

ただこれは機種にもよるようで、HP ENVYだと、キーボード付近が薄型なので突起部分がはみ出し、手に当たるようになってしまっています。

DELL Latitude 5320だと、キーボード付近が少しENVYよりも厚いので、突起部分がはみ出ない程度の厚さとなり、特に邪魔とは感じませんでした。

そのため薄型のノートパソコンにこのスタンドを使うときは注意したほうがよいでしょう。

 

 

上記はAmazonでレビュー12143件、評価は5点中4.6と極めて高いノートパソコンスタンドです。

写真のような構造で浮かせられるスタンドのほうが、キーを打つときに邪魔にならないと思います。

 

ということで・・・写真のように、高さを高めに調整しつつ、キーボードを別途取り付けて使ってみることにしました。

この使い方なら、ディスプレイも見やすくなり、キーボードも自分好みのものが外付けで使えるので、使いやすくなりました。

 

外付けキーボードを別途用意するスタイルで使うと、なお良いかと思いました。

 

持ち運びできるコンパクトキーボードも探してみました

ノートパソコンスタンド単品で使うのは少し微妙、と思ったので、セットで使う、持ち運びしやすくて打ちやすいキーボードをヨドバシカメラで探しました。

 

コスパが良く、かつ、コンパクトで使いやすそうと思ったのは、ロジクールのこのキーボードです。

重量は約400gと、無線対応のキーボードとしてはとても軽いです。

かつ値段も3370円(Amazon)と安く、購入しやすいのも良いですね。

 

他にもヨドバシカメラで探していて、高いのですが、すごく良さそうなキーボードを見つけてしまったので紹介します。

 

富士通 LIFEBOOK UH KEYBOARD

エディオン楽天市場店

なんと、あの世界最軽量で有名な、富士通LIFEBOOK UH のキーボードです!

クラウドファンディングで開発されたキーボードのようで、当初はクラウドファンディングに出資した人しか貰えなかったようなのですが、今はネット通販でも購入できます。

重量はなんとたったの350g!

 

実際に手に取ってみましたが、とても軽いです。

また打鍵感も良好でした。

ただ・・・やはり高いですね。19800円するので、簡単には手が出せませんが、いずれは購入してみたいキーボードではあります。

 

まあこれを買うなら、ノートパソコンのLIFEBOOK UHを購入したら?となるかもしれませんが(汗)

 

ダイソーのノートパソコンスタンドは安いなりで気になる点もあるが普通に使える

ダイソーのノートパソコンスタンドは、安いなりながらも、普通に使えるスタンドでした。

ただ、上述の通り少しぐらつきやすいとか、突起部分が気になるとか、気になる点は少しありました。

 

ただすごく安いのと、軽いので、お試しで買ってみて使うのも悪くはないと思います。