スバル初の電気自動車「ソルテラ」が、正式発売され、店舗によっては試乗車も出回り始めたようです。
トヨタとの共同開発であるこの車で、どのようにスバルらしさを表現しているのか?
とても気になりますが、まずは価格や見積金額、値引き情報などまとめましたので参考にしてみてください。
スバルソルテラの各グレードの価格
スバルソルテラのグレードと価格について紹介します。
グレード | 価格 | 航続距離 |
ET-SS(FWD) | 594万 | 567km |
ET-SS(AWD) | 638万 | 542km |
ET-HS(AWD) | 682万 | 487km |
グレードはET-SSとET-HSの2グレード展開です。
ET-HSはAWDのみです。
594万~というスタートプライスは、やはり高い、と感じてしまいますが、ソルテラは純電気自動車なので、国と自治体から補助金が支給されます。

例えば東京都の場合、最大で130万円の補助金が支給されます。
まあそれでも高いですが・・・少しは買いやすい金額にはなるかと思います。
ソルテラのスペックについて

AWDとFWDで、スペックや航続距離が異なります。
スペック | FWD | AWD |
---|---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4690×1860×1650 | 同左 |
ホイールベース(mm) | 2,850 | 同左 |
車両重量(kg) | 1910 | 2000~2050 |
最小回転半径 | 5.6m | 同左 |
エンジン | – | – |
最高出力 | – | – |
モーター出力 | 150kW(204ps) | フロント、リヤともに80で合計160kW(214ps) |
最大トルク | 266Nm | フロント、リヤともに169Nmで合計338Nm |
燃費(WLTC) | 567km(航続距離) | 487~542km(航続距離) |
乗車定員 | 5名 | 同左 |
スバルらしさを味わうのなら、やはりAWDモデルにしてみたい、というのがスバリストとしての意見ですね。
航続距離は、AWDでも487~542kmと、十分な航続距離ではないでしょうか。
私のアウトバック3.6Rよりも航続距離は上かも(^^;
パワーやトルクは、実際に乗ってみないとなんとも、ですが、モーターなので踏んだ瞬間から最大トルクが発生するので、体感では速いと感じるのではないか、と期待をしています。
やや残念なのは幅が1860mmと大きいことですかね・・・狭い道や駐車場ではやや辛いのではないかと思います。
ソルテラの安全性能について

ソルテラは、トヨタとスバルの共同開発車のためか、アイサイトを搭載しておらず、単眼カメラ+ミリ波レーダーでの衝突予防を行っているようです。
レヴォーグ・アウトバック・フォレスターに搭載される新型アイサイトは、ステレオカメラのため、アイサイトとは全く別物の機能が搭載されていると思ってよさそうです。
ホームページを見た限りでは
- プリクラッシュセーフティ
- レーダークルーズコントロール
- レーントレーシングアシスト
- ドライバー異常時対応システム
- ブラインドスポットモニター
など、アイサイトに搭載されている機能については一通り網羅されていそうです。
スバルの車は、安全性能には定評があり、第三者機関の安全性能評価も極めて高い評価にあるので、このソルテラにも高い安全性能を期待したいところです。
各グレードの装備比較
AWDシステム・足回り・メカニズム

- ET-SSは18インチ、ET-HSは20インチ
- XモードはAWDのみ搭載
主な違いは上記ですかね。20インチはさすがに大きすぎる気がする・・ので、個人的にはET-SSで十分に感じます。
視界

視界関係のグレードごとの装備違いはないようです。
操作性・計器盤・警告灯

ここもほとんど違いはなく、FWDモデルにパドルスイッチがつかない程度の違いのようです。
ナビ・オーディオ

ET-HSだとハーマンカードンが搭載されます。
ナビは全車標準装備のようです。
シート・内装

ET-SSとET-HSでほとんど違いはなさそうです。
ET-HSだとフロントシートベンチネーションがつくくらい、ですかね。
外装

オプションで付けられる装備が変わるようです。
- ルーフレール・パノラマルーフがつけたければAWDモデル
- ソーラールーフがつけたければET-HS
となるようです。
ただソーラールーフ装着車は、すでに生産可能な上限台数を超えてしまったということで注文終了となってしまっています。
安全装備

グレードごとの違いはほぼなく、ほとんど標準装備です。
このあたりはスバルの安全性能を重要視する考え方によるもので、好感が持てます。
まとめると、総じてグレードごとの装備の違いはそこまで大きくはなく、選定ポイントとしては
FWDかAWDか
が、大きいと思います。
個人的には、FWDを選ぶならばトヨタのほうでよいように思うので、せっかくスバルのソルテラを選ぶのなら、AWDにしておきたいところかなと思います。
【車購入の前に】愛車一括査定依頼について
もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。
私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!
下取り業者ならば、+2〜30万で売れたであろうと予想します。
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。
カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。
複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。
一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。
複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。
また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。
《ズバット車買取比較》最大10社無料一括査定
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。
私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。
ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。
ソルテラ見積り・値引き金額めやす

値引き金額めやす
まだ発売直後というのと、トヨタとの併売というのもあり、値引きはほとんどゼロのようです。
見積もり金額めやす
<必要最低限のオプションと諸費用>
- 付属品:ベースキット、前後ドライブレコーダー、ETC2.0で、約15万
- 諸費用:税金関係、諸費用、点検パック5年で、22万
- 合計:37万
<見積もり金額めやす>
ET-SS(FWD):594万 + 37万 = 631万
ET-SS(AWD):638万 + 37万 = 675万
ET-HS:682万 + 37万 = 719万
いや~~結構いい値段しますね・・・
補助金が、上述の通り最大130万(東京都の場合)になりますが、それでも500万オーバー・・・
興味はありますが、なかなか手が出づらい価格帯ではあります。
スバルソルテラ、値段は高めですが、トヨタと共同開発した、スバル初の電気自動車ということで期待してみたいモデルであり、そのうち試乗にいきたいと思っています。
どのようにスバルらしさを出しているのかを、試乗してみて別途記事に書きたいと思います。