以前の記事で、大人でも楽しめる漫画ということで、SPY×FAMILY(スパイファミリー)という、少年ジャンプ+で連載されている漫画を紹介しました。
話の内容としては、超ざっくり紹介すると、
スパイ漫画 + 偽装家族のほのぼのホームコメディ、という感じです。
公式ページでは、ハラハラのスパイ劇×ほのぼの家族物語
と紹介されています。
スパイ漫画なので、主人公のスパイ活動の心理描写や、アクションシーンも楽しめる。
また、偽装家族としての、ほのぼの家族物語も楽しめる。
という、1つの漫画で2つ美味しい、みたいな、色々な要素が楽しめる漫画となっています。
私もハマってしまい、全巻一気に読んでしまいました。2021年5月現在で、6巻まで発売されています。
スパイファミリーですが、少年ジャンプ+公式ページにて、最新2話が無料で閲覧可能となっています!
また、1話・2話も無料閲覧可能なため、興味を持たれた方は是非チェックしてみてください!
スパイファミリーの紹介記事は以下を参考にしてみてください。

スパイファミリーのあらすじ
舞台はヨーロッパ風の地域で、西と東に国が分かれて、西と東の間には、「鉄のカーテン」が下りている、という設定になっています。
時代的にも、第二次世界大戦後の、西ドイツと東ドイツが元ネタ、というイメージです。
主人公は、西国の敏腕スパイとして活躍する「黄昏」。東西の国の平和のため、様々なミッションをこなす姿が描かれています。
とある任務で東国に送られ、東国の危険人物と接触するために、偽装家族を作って接触する、というのがおおまかなあらすじになります。
面白いのが、偽装家族の正体で
主人公(夫):精神科医、裏の顔は敏腕スパイ
妻:市役所事務員、裏の顔は凄腕の殺し屋
娘:孤児院から、主人公の養子となり名門イーデン校に入学。正体は実験で生み出された人の心を読めるエスパー
・・・という個性的な設定です。
![]()
出典:SPY×FAMILY コミックス1巻
個性的な裏の顔を持っているにもかかわらず、ほのぼのとした家族物語として描かれているのが、この漫画のおもしろいところです。
最新44・45話のあらすじ、44話からはヨル編!
最新44話、45話のあらすじ紹介ですが、妻ヨル編となっており、長編になると予想される話が、44話よりスタートしています!
私はコミックス全巻の1〜6巻を購入して読みましたが、妻ヨルは、殺し屋という職業で身につけた、驚異的な身体能力をたまに見せるものの、今まではあまりメインで登場することのないキャラになっていました。
私は戦闘マンガが好きなので、ヨルの驚異的な戦闘能力は見ていて面白いのですけどね(笑)
![]()
出典:SPY×FAMILY コミックス1巻
こんな感じで、ぶっちゃけ凄腕スパイの主人公よりも強い(笑)
ただ、44話からは、ヨルにスポットが当てられた話がとうとう始まった、という印象で、長編にもなりそうなのでとても期待のできる話になっています!
44話のストーリーとしては、ヨルが雇い主の「店長」に呼び出されるところから、始まります。
![]()
出典:SPY×FAMILY 44話より
和やかに話を始めるとおもいきや、いきなりヨルに不意打ちを行い、ヨルが鈍っていないかを確かめる店長(^^;恐っ!
殺し屋ならではの、やりとりです・・・
ヨルに依頼する「仕事」内容も、単純な殺しとは違い、要人を殺し屋から護衛する、というもので、いつもの内容とは逆の立場での「仕事」を依頼されることになります。
「仕事」の舞台は、豪華クルーズ船の2泊3日の旅、となっており、豪華客船旅行とカモフラージュして、要人を別の国に逃がすまで護衛する、というものになります。
その豪華クルーズ船の旅行に、偶然(と言っても超能力で)ペアチケットを当てた娘アーニャと主人公ロイドが、なんと偶然、妻ヨルの「仕事」と同じ船便に乗ることになるという・・・
いかにも盛り上がりそうなストーリーです!
妻ヨルの家族への意識の変化が、どうなるか気になって仕方ない!
妻ヨルは、「殺しの仕事」を続けるために、カモフラージュとして、主人公ロイドと娘アーニャと偽装家族となることになります。
ただ、44〜45話では、主人公とアーニャを大切に思っており、家族のために「殺しの仕事」をやめたらどうだろうか?というヨルの気持ちが描写されています。
![]()
出典:SPY×FAMILY 44話より
これはすごい意識の変化の現れです。
元々は「殺しの仕事」を続けるための偽装家族だったにも関わらず、最新話では、家族のために「殺しの仕事」を辞めることも考えているという・・・
ヨルにとって、如何に主人公ロイドとアーニャが大切な存在になっているか、ということがよくわかります。
この長編が完了するころ、妻ヨルがどういった結論を出すのか、とても楽しみです!
スパイファミリーがなんだかんだで助け合う姿を期待してしまう!
妻ヨルの護衛の仕事の舞台となった豪華クルーズ船では、主人公ロイドと娘アーニャも、休暇ということで偶然ながら同じ船便に乗っています。
休暇なのにも関わらず、職業病なのか、テロなどをつい警戒してしまう主人公ロイドの心理描写には、思わず笑ってしまう(笑)
![]()
出典:SPY×FAMILY 45話より
コミックス4巻でも、テロリストの爆弾魔に対して、家族全員で助け合いながら、事件を解決するという長編があり、とてもハラハラしながら楽しめた話でした。
今回は、その4巻の長編を超える話になるのではないか!と期待しています。
45話の最後で、早速殺し屋が、盗聴によって護衛対象の要人の部屋を特定する、という描写があります。
46話以降に発生するであろう、妻ヨルと殺し屋との戦闘シーンについても、期待が膨らみます!
スパイファミリーは子持ちサラリーマンにも気晴らしに読むマンガとしては最適!
私のような子持ちサラリーマンだと、だいたい皆さん同じ感じと思いますが
- (自由に使える)時間がない
- (自由に使える)お金がない
という問題に、常に悩まされていると思います(^^;
その点、スパイファミリーは、そんな私みたいな立場でも、コスパよく、時間のバランスよく気晴らしができるマンガだと思います。
Kindleで購入してしまえば、かさばることもなく、ネットで即時購入、閲覧可能です。
また、時間も、スパイファミリーのように6巻程度ならば、仕事終わりで子供が寝たあと、通勤時間などにささっと読むことができます。
1巻あたりの値段もさほど高くなく、私はAmazonで1〜6巻購入しましたが、1巻の定価が502円、ポイントもついたので6巻で3000円弱で購入できました。
私は、気に入った漫画は割と何回も読み返すタイプなので(鉄拳チンミも好きで何回も読んでます)、
3000円弱でこのコスパはなかなか、と改めて思いました。
ゲームもコスパはよいと思うのですが、ゲームだと今度は時間がいくらあっても足りなくなるので・・・
ハマってしまって、子供ほったらかしでやってしまうと、家族崩壊の危機になってしまいますしね(^^;
漫画くらいがちょうどよいのかもな、と思っていたりします。
ぜひスパイファミリーに興味を持たれた方は、まずは公式ページの無料閲覧を見てみて、続きが気になるならばAmazonなどで購入してみてください。
また、ebookjapanで、試し読みということで、すべての巻の一部が、無料で閲覧可能になっています!
ebookjapanならスパイファミリーが一部無料で読める!
大人もハマりますよ。