パソコン関連 アフィリエイト広告

ThinkBook 14 Gen5が新発売。IdeaPad Slim 5i Gen 8と比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レノボの中でもコスパが良い機種

ThinkBook 14 Gen5 AMD

に、2023年3月頭、新型が発売されました。

同じくコスパの良い機種であるIdeaPad Slim 5シリーズにも

IdeaPad Slim 5i Gen8

というIntelの最新版が発売されていますので、どちらがコスパ良いか?を比較します。

レノボ ThinkBook 14 Gen5 製品紹介

 14インチスペック

OS Windows11 Home(64bit)
CPU AMD Ryzen™ 7 7730U、Ryzen™ 5 7530U、AMD Ryzen™ 3 7330U
メモリ 8GB~16GB
ストレージ SSD 256GB~1TB
液晶 14″ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz, LEDバックライト
重量 約1.4kg
サイズ 約 323x218x17.9mm
バッテリー 45Whr(最大13.4時間)
価格 7万円台〜(時期によって変動)

15.6インチスペック

OS Windows11 Home(64bit)
CPU AMD Ryzen™ 7 7730U、Ryzen™ 5 7530U、AMD Ryzen™ 3 7330U
メモリ 8GB~16GB
ストレージ SSD 256GB~1TB
液晶  15.6″ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz, LEDバックライト
重量 約1.7kg
サイズ 約 357x235x18.9mm
バッテリー 45Whr(最大13.4時間)
価格 7万円台〜(時期によって変動)

スペックは上記の通りです。

7万円前後で購入可能で、かつ快適に使える性能をクリアしており、コスパが素晴らしい機種です。

また、14インチ、15.6インチの両方がラインナップされています。

ディスプレイ画面比率が16:9であるのが、少し残念ポイントです。

 

価格について

ベースグレードでも性能は十分で、かつ7万円台から購入可能と、素晴らしいコスパです。

メモリ16GB + AMD Ryzen 5 7530Uでも、8.99万で購入できます。

 

CPU性能・処理速度

ノートパソコンに搭載されている主要CPUのベンチマークとなる、PassMarkというスコアを紹介します。

CPU PassMarkスコア
Core i7-12700H 27020
Ryzen 7 6800H 23797
Ryzen 7 6800U 20727
Ryzen 7 7730U 18864
Ryzen 7 5800U 18837
Ryzen 7 5825U 18386
Core i5-1340P 17878
Ryzen 5 7530U 17704
Core i7-1260P 17203
Core i5-1240P 17345
Ryzen 7 5700U 15747
Ryzen 5 5600U 15000
Ryzen 5 5625U 15000
Core i5-1235U 13865
Ryzen 5 5500U 13348
Ryzen 3 7330U 11816
Core i7-1165G7 10681
Core i5-1135G7 10298
Ryzen 3 5300U 10000
Core i3-1115G4 6610
Intel Celeron 7305 2665

事務作業でブラウザをたくさん立ち上げ、かつ重いアプリを複数立ち上げたまま快適に使うのであれば、Ryzen3 5300Uのスコア10000以上あると、重作業でも十分快適に使えます。

ベースグレードのRyzen 3 7330Uでも性能は十分ですが、長く使うつもりならRyzen 5 7530Uがよいと思います。

 

レノボ IdeaPad Slim 5i Gen8 14(新型)の製品紹介

Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen8 14

Lenovo直販サイト(Intel新型)

OS Windows11 Home(64bit)
CPU インテル® Core™ i5-1340P
メモリ 16 GB LPDDR5-5200MHz
ストレージ 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
液晶 14″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz, LEDバックライト
重量 約1.46kg
サイズ 約 312.0×221.0x16.9mm(最薄部)
バッテリー  3 セル リチウムイオンポリマーバッテリー 56.6Wh
価格 9.88万円(時期によって変動)

2023年3月、Intel第13世代搭載の新型 IdeaPad Slim 5i Gen8が発売されています。

メモリ16GBからなので価格は9.8万からとなっていますが性能からするとコスパは良いと思います。新型が良ければこちらをチェックしてみましょう。

それに、画面比率がこの新型から、16:10 になっていることも大きなメリットです。

 

旧型の570 14 AMDは実機レビューもしており、性能・質感ともに価格以上の実力がある機種でした。

Lenovo IdeaPad Slim 570 14 AMD実機レビュー【コスパの神】2022年に発売されたLenovo IdeaPad Slim 570 14(AMD)をレノボよりお借りすることができましたので、レビュー...

 

ThinkBookシリーズの特徴

ThinkBook14 、とにかくIdeaPad Slim 5シリーズとスペックが似ているので、何が特徴なのか、というのをレノボ公式サイトの紹介で確認しました。

ThinkBookシリーズは、優れた柔軟性により、ビジネスの生産性をさらに拡大することができます。デュアルファン放熱技術を採用し、システムのパフォーマンスと稼働率を最大化するとともに、容易に拡張が可能で、ビジネスの成長に合わせてアップグレードや再構成を行うことができます。Webカメラに装備されたプライバシーシャッターや指紋センサーを統合した電源ボタンなど、堅牢なセキュリティ機能により、ビジネスデータとプライバシーを保護します。

最新のインテル® Core™またはAMD Ryzen™プロセッサーを搭載し、Windows 11をプリインストールしたThinkBookシリーズには、 Dolby Audio™、スマートノイズキャンセリング、メモを取るAI Meeting Managerなどの機能が搭載されています。

プレミアサポートにアップグレードすれば、専門スキルと豊富な経験を持つハイレベルな専任エージェントが 24 時間 365 日対応でお客様をサポート。お客様のビジネスだけではなく、あらゆる場面におけるデバイスパフォーマンスを向上させる信頼のサービスが受けられます。

• 24 時間 365日対応プレミアコールセンター

• ハイレベルな専任エージェント

• テクニカル アカウントマネージャー

• 部品の優先手配

上記を簡単にまとめると

  1. セキュリティ
  2. Web会議
  3. プレミアサポート

このあたりを推しているので、ビジネス用途としての購入を想定しているということが伺えます。

ただ個人で買えないということもなく、普通に法人向けでなくても購入できます。

 

ThinkBook14 Gen5とIdeaPad Slim 5i Gen8比較

この2機種を比較してみます。

比較項目 IdeaPad Slim ThinkBook14
性能 ◎(Intel13世代) 〇(Ryzen7000番台)
ディスプレイ 〇(16:10 非光沢) △(16:9 光沢)
キーボード △(普通) △(普通)
重量 △(1.38kg) △(1.4kg)
インターフェイス
バッテリー 〇(56.5Whr) △(45Whr)
価格 〇(9.98万) ◎(7万円台〜)
質感 △~〇 △~〇

 

価格はThinkBookが安い

IdeaPad Slim 5i Gen8は、Intel Core i5-1340P + メモリ16GBで9.98万

ThinkBook 14 Gen5は、AMD Ryzen 5 7530U + メモリ16GBで8.99万

と、コスパを求めるならThinkBookになります。

 

性能はIdeaPad Slim 5i Gen8がよい

IdeaPad Slim 5i Gen8は、Intel13世代のCPUを搭載しており、性能はRyzenよりも少し上です。

ただ大差はなく、Core i5-1340PとRyzen 5 7530Uなら、私なら正直どっちでもいいかな~と思います。

 

ディスプレイはIdeaPad Slim 5i Gen8が16:10でよい

上記は左が画面比率16:9、13インチのHP ENVY、右が画面比率16:10、14インチのDELL Inspironの比較です。

16:9と、16:10の差は割と大きく、文字を打つ、資料を作成するのであれば、16:10のほうが使いやすいです。

そういった観点からすると、IdeaPad Slim 5i Gen8のディスプレイのほうが良いかなと思います。

 

15.6インチは現状ThinkBookのみ

ThinkBookは、テレワーク用などで人気の15.6インチサイズがラインナップされており、かつ、値段も14インチと同じであるのが大きなメリットです。

15.6インチが欲しいならThinkBookになります。

 

ThinkBook14 Gen5 AMDとIdeaPad Slim 5i Gen8の比較まとめ

比較結果をまとめますと

  1. コスパならThinkBook
  2. 性能とディスプレイならIdeaPad Slim 5i
  3. 15インチが欲しければThinkBook

となります。

私個人の意見ならば、サイズは14インチで良いのと、性能とディスプレイを重視したいので、この2機種ならIdeaPad Slim 5i Gen8を選びたいですかね。

またコスパ重視の機種で、DELL Inspiron 14 AMDもおすすめになりますので、この機種も検討してみたほうがよいです。

DELL Inspiron 14 AMD購入レビュー【コスパ最強でほぼ完璧・納期も超早い】DELL Inspiron 14 AMD(5425)を購入しましたので、レビュー記事を書きます。 購入したマシンのスペック...

 

どちらがよいかよく検討していただき、ご自分に合った機種を選定していただければと思います。

 

Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen8 14

Lenovo直販サイト(Intel新型)

 

関連記事

https://papa-worklifebalance.com/%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%91%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e6%9c%80%e6%96%b0%e6%a9%9f%e7%a8%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b