スバル アフィリエイト広告

スバルフォレスターは新車・中古どっちで購入するのがお買い得か?比較検証します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スバルフォレスター、人気車種のためか中古価格が高く、新車と中古どっちで買ったほうがよりお得か?を調べました。

私自身が、そろそろマイカーの買い替え時期で、妻とも話し、フォレスターならOKと了解もらっているので、自分で購入するつもりで、本気で調査、検討しています(笑)

 

フォレスター新車と中古の比較方法について

単純に新車と中古の支払い総額を比べると、中古のほうが安いのは当たり前なので、以下の方法で比較しようと思います。

新車の金額について

新車はスバル公式ページのオンライン見積もり+ネットの値引き金額情報を加味して、支払総額を計算します。

スバルオンライン見積もりは、税金や諸費用も正確に計算されるので、値引き以外の実態支払総額を把握するのに便利です。

 

中古の金額について

中古は新車となるべく同じ構成の車両をカーセンサーやグーネットなど中古車サイトで探し、支払総額を確認します。中古の値引きは経験上厳しいので、値引きは考慮しません。

 

新車と中古の支払総額比較方法

購入した車が、製造年から12年経過するまで保有と仮定し、一年あたりにかかる金額を比較します。

  1. 新車を2023年に購入→製造年から12年乗るので2035年まで。保有期間は12年。
  2. 中古2年落ちを2023年に購入→製造年から12年乗るので2033年まで。保有期間は10年。

12年としたのは、13年目から自動車税・重量税が増税になるのと、車のいろいろなところが経年劣化でへたってくるからです。

私のアウトバックも、14年目になりますが、ダンパーがへたって揺れるようになったとか、トランクがカタカタ鳴るようになったとか・・・いろいろへたってきてしまっています(汗)

 

  1. 新車を360万で購入→車製造から12年経過まで保有するので1年あたり30万
  2. 中古を2年落ち300万で購入→車製造から12年経過まで保有するので保有期間は10年、1年あたり30万

という計算で比較しようと思います。

保有期間から1年あたりの金額に換算し、お得度合いを比較しようという方針です。

 

フォレスターの新車価格とオンライン見積結果

 

フォレスターの新車車両価格

フォレスターの2023年現在の新車車両価格は以下の通りです。

グレード 価格 パワートレイン
Touring 299.2万 ハイブリッド
X-BREAK 313.5万 ハイブリッド
Advance 323.4万 ハイブリッド
SPORT 335.5万 1.8ターボ
XT-EDITION 335.5万 1.8ターボ
STI SPORT 363万 1.8ターボ

 

フォレスターのスペック

フォレスターのスペックは以下の通りです。

スペック ハイブリッド 1.8ターボ
全長×全幅×全高(mm) 4625×1815×1715 4625×1815×1715
ホイールベース(mm) 2,670 2,670
車両重量(kg) 1620~1640 1570
最小回転半径 5.4m 5.4m
ラゲッジ容量 509リッター 520リッター
エンジン 2リッタNA + モーター 1.8リッターターボ 
最高出力 145ps/6,000rpm 177ps/5,200-5,600rpm
モーター出力 13.6ps
最大トルク 188Nm/4,000rpm 300Nm/1,600-3,600rpm
モータートルク 65Nm
トランスミッション リアトロニック(CVT)
駆動方式 AWD
燃費(WLTC) 14.0km/L 13.6km/L
燃料タンク容量 48リッター 63リッター
乗車定員 5名

 

オンライン見積結果(SPORT)

SPORTグレードのオンライン見積をしてみます。

パワーリヤゲート、アイサイトセイフティプラス、ルーフレールを追加します。

 

色は特に拘りがないのですが、シルバーを選択します。

 

オプションはナビ、ETC、ドライブレコーダー、ベースキットを選択します。

 

見積金額は410.6万でした。

 

諸費用などの明細は上記の通りです。

 

オンライン見積結果(Advance)

Advanceグレードのオンライン見積をしてみます。

SPORTグレードと同じ構成にて見積もります。

見積もり結果は393.6万でした。

 

諸費用などの明細は上記の通りです。

SPORTよりも、税金の割引が効いているので、車両価格以上にSPORTよりも価格差があります。

 

フォレスター値引き情報

価格.comに、ユーザーが投稿したフォレスターの値引き情報が掲載されています。

こちらの直近5投稿の値引き平均値を計算します。

  1. SPORT:28万
  2. Advance:39万

上記が値引き平均値なので、上記見積金額から引きます。

 

  1. SPORT:410.6 – 28 = 382.6万
  2. Advance:393.6 – 39 = 354.6万

となりました。

車両価格以上に、SPORTとAdvanceの価格の違いは、税金と値引きで生じるのだな、と感じます。

 

この車を12年間保有する場合の、1年あたりの金額は以下の通りです。

  1. SPORT:382.6 / 12 = 31.88万
  2. Advance:354.6 / 12 = 29.55万

となります。

 

フォレスターの中古価格

フォレスター中古価格を、カーセンサーホームページでチェックしてみます。

 

SPORTグレードの中古価格

年式 グレード/色 走行距離 支払総額 1年あたり
2021 SPORT (緑) 1.3万km 299.4万 29.9万
2020 SPORT (赤) 2.2万km 312.6万 34.7万
2021 SPORT (赤) 2.0万km 321.6万 32.1万
2022 SPORT(白) 0.006万km 358万 32.5万

いやーフォレスター、中古価格高いっすねえ・・・

3年落ちくらいだと全然値下がりしていません。

狙うなら1~2年落ちの新しめで、かつ色が赤とか緑とかの不人気色なら、なんとか少しは安く買えるのかな、というところです。

 

Advanceグレードの中古価格

年式 グレード/色 走行距離 支払総額 1年あたり
2018 Advance (青) 4.4万km 275.4万 39.3万
2019 Advance (白) 2.4万km 287.3万 35.9万
2020 Advance (紺) 1.2万km 294.2万 32.6万
2021 Advance (緑) 1.2万km 340.5万 34.0万

うーむAdvanceも高いですね・・・SPORTグレードよりも中古は高いんじゃないだろうか?という印象があります。

正直なところ、どの年式も高く、お得感はほとんどありません(汗)

 

フォレスターの新車・中古価格比較結果

  1. 新車を2023年に購入→製造年から12年乗るので2035年まで。保有期間は12年。
  2. 中古2年落ちを2023年に購入→製造年から12年乗るので2033年まで。保有期間は10年。

この仮定で、1年あたりの金額比較をしたところ・・・

フォレスターの中古が高すぎて、中古のお得感がほとんどないという結果になってしまいました。

 

フォレスターSPORTでの新車中古比較

  1. 新車:382.6万 / 12年 = 31.88万
  2. 中古:299.4万 / 10年 = 29.9万

上記は、中古でも一番お得と思われる価格の車両で比較したもので、人気色などを選び出すと、中古のほうが1年あたり価格が負けてしまうパターンもあります。

ただ当然ながら、1~2年落ち程度でも、新車で購入するよりは、支払い総額自体は抑えられるので、例えば中古で2年落ちを購入しつつ、12年は乗るみたいな乗り方をすれば、新車よりはお得になります。

 

フォレスターAdvanceでの新車中古比較

  1. 新車:354.6万 / 12年 = 29.55万
  2. 中古:294.2万 / 9年 = 32.6万

上記は中古3年落ちの価格ですが、Advanceは中古価格が高すぎて、3年落ちで購入してもそこから新車と同様に12年乗るとかでないと、1年あたり価格は損をする、という結果になってしまっています。

というか、フォレスター中古価格高すぎでは・・・?

 

フォレスター新車中古価格比較結果。SPORTが多少ながらお買い得

フォレスターの中古価格が驚くほどに高く、中古でもお得感があまりないという結果になっています。

ただ、その中でもSPORTグレードの年式の新しめの中古であれば、若干のお得感があるので、中古で狙うならSPORTかなと思います。

 

ハイブリッドのAdvanceは、人気があるためなのか、中古でのお得感が全然なく、今は物価高などの影響で特に高くなっているのかなと感じます。

そのため、ずらせるならば購入時期をずらすか、新車で買ってしまい、値引きを頑張った方がお得なのかなとも感じてしまいます。

 

【車購入の前に】車一括査定をすれば10万以上お得になる!

もし車買い替えを検討される場合、必ず車一括査定を実施してください。

私の場合、14年落ちのレガシィアウトバックを査定に出しました。

  1. 2009年式(14年落ち)
  2. 走行距離8.5万km
  3. 車体色が赤とマイナー色
  4. アイサイトなし
  5. エンジン排気量3.6リッター
  6. ボディに細かい傷やへこみあり

と、何一つ査定額が上がる要素のない車ではあったのですが(汗)

  1. ディーラー下取り:3万円
  2. 車買取一括査定:13万円

と、なんと10万円もの査定アップになりました!

絶対にこのひと手間は、かけるべきだと強く思いました。

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「MOTA車買取」のホームページに飛ぶことができます。

最近勢いのあるMOTAが運営する車買い取り査定サイトです。

MOTA車買取とは 申込み翌日18時には複数社の査定結果がネットで見れて、やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみなので、従来の一括査定にありがちな電話ラッシュがない、新しい車買取一括査定です。

高額査定をした最大20社のうち、上位最大3社のみからのご案内のため、電話ラッシュでうんざりする事がありません。

私も経験がありますが、一括査定は一斉に電話がかかってきてしまうので・・・この方式なら上位3社だけで済むので、楽でよいです。

体験談を以下記事にまとめているので参考にしてみてください。

車一括査定はやめたほうがよい?デメリットと対処方法紹介今回レガシィアウトバックの車買い替えにあたり、現行の14年落ちレガシィアウトバックを車買取一括査定サービスに出しました。 車買取一...

 

関連記事

スバルフォレスターのリセールバリュー調査結果まとめ【フォレスターはリセール高い】スバルフォレスターは中古価格市場でも高値維持していていますが、フォレスターを売却するといくらくらいになるのか?リセールバリューについて記...
スバル車のリセールバリューが高い車種ランキング【スバル車はリセール高いです】※2023年1月更新 一部車種で、最新のリセール調査した結果の別記事をリンクしました。 スバリストSEの私は、レガシ...