スバル アフィリエイト広告

フォレスターのF型2023マイナーチェンジ新型・2024フルモデルチェンジ予想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※2023年9月更新

8/24、スバル公式ページでフォレスター年次改良(F型)のニュースリリースが掲載されています。当サイトにアクセスされる方で「新型フォレスターはひどい」と検索される方がかなりの方いらっしゃるようで・・・おそらくF型の改良内容のこと?を検索されているのではないかと思います。

確かにフォレスターF型の改良内容は値上げがメインで、残念な点もありますが、新型フォレスター(SK型)自体が良い車であることは、F型でも変わりません。

スバル公式ページフォレスター年次改良ニュース

 

2018年に発売されたフォレスターSK型について、2023年のF型マイナーチェンジ新型、および、2024年と予想されているフルモデルチェンジ予想について、記事にまとめます。

スバルは毎年年次改良(マイナーチェンジ)を実施しており、年毎にA型、B型、C型、D型・・・と表現しています。

フォレスターは2023年8月より販売されるのがF型となり、そろそろフルモデルチェンジのタイミングが近いのではないかと噂されています。

個人的予想としては、2024~2025年がフルモデルチェンジになるのではないか、と予想していますので、その詳細予想についてまとめようと思います。

フォレスターのモデルチェンジ状況

フォレスターの過去のモデルチェンジ状況は以下の通りです。直近10年のグレードをのせます。

年式 エンジン
2012~2018(SJ) 4代目 2.0ℓNA、2.0ℓターボ
2018~(SK) 5代目 2.5ℓNA、2.0ℓハイブリッド、1.8ℓターボ

現行型のSKは、人気のモデルであり中古価格も高いです。

大体6年でモデルチェンジしているので、次のフルモデルチェンジは2024年と予想しています。

1.8ターボモデルは、2020年10月で追加されました。

このモデルに試乗したことがありますが、スバルらしいスポーティなエンジンで、安定感のある走りが楽しめるグレードでとても好印象でした。

かわりに2.5リッターNAガソリングレードは廃止となりました。

 

現行フォレスターのスペックと価格

フォレスターの新車車両価格(E型)

フォレスターの2022年E型の新車車両価格は以下の通りでした。

グレード 価格 パワートレイン
Touring 299.2万 ハイブリッド
X-BREAK 313.5万 ハイブリッド
Advance 323.4万 ハイブリッド
SPORT 335.5万 1.8ターボ
XT-EDITION 335.5万 1.8ターボ
STI SPORT 363万 1.8ターボ

価格は、昨今の物価高影響を受けて、年次改良のたびに少しづつ、値上がりしてきてしまっています。

 

フォレスターの新車車両価格(F型)

フォレスターの2023年F型の新車車両価格は以下の通りです。

グレード 価格 パワートレイン
Touring 306.9万 ハイブリッド
X-BREAK 330万 ハイブリッド
Advance 339.9万 ハイブリッド
SPORT 346.5万 1.8ターボ
XT-EDITION 346.5万 1.8ターボ
STI SPORT 374万 1.8ターボ

予想どおりというか・・・値上がりしてしまいました。しかもグレードによっては15万以上の値上げです。

 

フォレスターのスペック

フォレスターのスペックは以下の通りです。

スペック ハイブリッド 1.8ターボ
全長×全幅×全高(mm) 4625×1815×1715 4625×1815×1715
ホイールベース(mm) 2,670 2,670
車両重量(kg) 1620~1640 1570
最小回転半径 5.4m 5.4m
ラゲッジ容量 509リッター 520リッター
エンジン 2リッタNA + モーター 1.8リッターターボ 
最高出力 145ps/6,000rpm 177ps/5,200-5,600rpm
モーター出力 13.6ps
最大トルク 188Nm/4,000rpm 300Nm/1,600-3,600rpm
モータートルク 65Nm
トランスミッション リアトロニック(CVT)
駆動方式 AWD
燃費(WLTC) 14.0km/L 13.6km/L
燃料タンク容量 48リッター 63リッター
乗車定員 5名

ハイブリッドはe-BOXERと呼ばれる、マイルドハイブリッドとなります。

1.8ターボはガソリンターボで、レヴォーグやアウトバックにも搭載されているエンジンと同じになり、力強い加速が楽しめるグレードです。

 

フォレスターのF型2023年マイナーチェンジ改良情報

2023年8月にF型が発売され、おそらく、現行SK型最後の年次改良になるのではと予想しています。

フォレスターF型変更情報

改良情報を見ると、以下の変更が入っています。

  1. パワーリヤゲートの標準装備(X-BREAK、Advanceのみ)
  2. 特別仕様車「XT-EDITION」を標準カタログモデルに追加
  3. ボディカラー「ガイザーブルー」を廃止
  4. 車両価格の値上げ(11~16.5万円程度)

パワーリヤゲートは、私のアウトバックにもついていますがとても便利な装備なので、標準装備はうれしいですが、標準装備のX-BREAKとAdvanceはその分値上分が大きく、16.5万円となっています。

 

フォレスター特別仕様車のXT-EDITIONが標準グレードに追加されますが、上記写真のガイザーブルーは廃止になりました。

ガイザーブルーは、残念ながら6月現在でも受注を終了してしまっているようです。

 

アイサイトは改良が入る可能性あり→入っていない模様(汗)

2023年発売の新型クロストレックに、新開発の広角単眼カメラを加えたアイサイトが搭載されています。

これがフォレスターの改良で搭載される可能性は高いと思います。

 

→8/10

スバル公式サイトを見ましたがアイサイトは変わってなさそうですね・・・

今回のマイナーチェンジでの搭載は見送られたようですね・・・

 

フォレスターのフルモデルチェンジ予想

フォレスター次期フルモデルチェンジでトヨタのストロングハイブリッドが搭載される!?

フォレスターのフルモデルチェンジは、冒頭記載の通り、2024年になるのではと予想しています。

そしてこれは噂レベルなのですが

  1. 次期新型フォレスターにはトヨタのストロングハイブリッドが搭載される

という情報がネットでスクープされておりました!

まだ正式発表ではないので、真偽のほどは定かではないですが、自動車ニュースサイト「レスポンス」の記事にあったものなので、それなりに確かな情報なのではないかと思います。

→2023/5/16更新

スバル公式発表があったのですが、ストロングハイブリッド(次世代e-Boxer)は2025年より生産・販売されるということでした。

そうなると、フォレスターのフルモデルチェンジが2025年になるのか?もしくはフルモデルチェンジは2024年予定で、年次改良でストロングハイブリッドが追加されるのか?

現状、どの車種にストロングハイブリッドが搭載されるかも公式発表はないのですが、予想をしながら待ちたいと思います。

 

e-BOXERは、悪くはないものの、パワートレインとしてのインパクトは、トヨタのストロングハイブリッド、日産のe-POWERなどには負けるという印象があります。

また燃費もそこまで良くはなかったので、トヨタのストロングハイブリッドが搭載されれば燃費も大幅改善されるので、朗報ではないかと思います。

 

エンジンはストロングハイブリッド・1.8ターボ・e-BOXERのどれがラインナップされるか?

もし次期フォレスターにトヨタのストロングハイブリッドが搭載されるのであれば

  1. 燃費重視のストロングハイブリッド
  2. スポーツ走行重視のガソリンターボ
  3. 価格重視のe-BOXER

の3本立てとなるか?

 

もしくはフォレスターは企業燃費を稼ぐモデルに特化してガソリンターボモデルがなくなり

  1. 燃費重視のストロングハイブリッド
  2. 価格重視のe-BOXER

になるか?

なんとも予想ができないところですが、ガソリンターボが欲しいのならば今買ってしまうほうがよいかもしれません。

 

次期フォレスターでアイサイトXは搭載されるか

レガシィアウトバックには標準装備、レヴォーグにはEXグレードに搭載される、高度運転支援システムを搭載したアイサイトXは、次期フォレスターに搭載されるのか?

これは、フォレスターの年次改良で搭載が見送られたこと、新型クロストレックにも搭載されなかったことを考えると、次期フォレスターにも搭載されるかは微妙、と思います。

 

おそらく、アイサイトXを搭載すると車両価格が高くなるので、アイサイトXは価格の高い上級車種のみに搭載、量販車種には搭載しない方針ではないかと思います。

 

フォレスターの購入タイミングはいつが良いのか?

フォレスターSK型もモデルチェンジが近くなってきたので、欲しい方は購入タイミングが難しいのではないか、と思います。

 

2023年F型の改良は、見たところ値上げが主な変更点で、改良はあまりなかったので、正直残念なマイナーチェンジであったと思います・・・

 

あと2年待てるのであれば、新型の情報を待ってみてもよいかもしれません。

ただ、最近の傾向からすると、新型は確実に価格は上がってしまうと思います。

またハイブリッドではなく1.8ガソリンターボのグレードのほうが欲しいということであれば、次期フォレスターに搭載してくれるかが不透明なので、今買ってしまってもよいかもしれません。

もしくは、中古で探してお得に購入するというのも良いと思います。私はお得に購入できる中古購入派です。

 

【車買い替え検討の際】10万以上お得に購入する方法

車買い替えの場合、簡単な手間をかければ10万以上お得に購入できる方法があります。

私の実体験で、14年落ちのレガシィアウトバックを一括査定に出しました。14年落ちでアイサイトなしの車両だったので査定は絶望的と思っていたのですが(汗)

    1. ディーラー下取り:3万円
    2. 車買取一括査定:13万円

    と、なんと10万円もの査定アップになりました!

    絶対にこのひと手間は、かけるべきだと言えます。

    車買取一括査定サービスは大して手間でもないので実施すべき

    車買取一括査定サービスを利用したときのデメリットで、「電話が大量にかかってくる・・・」ということをよく聞きますが、以下に記載のMOTA車買取であれば、一番査定額を高くつけた最大3社のみの対応で済むので手間も大したことがないです。

    またMOTA車買取というサービスでは、電話連絡の時間帯指定をすることができましたので、私は18時以降とし、その時間帯に電話対応をしたので特に苦労はしませんでした。

    MOTAの場合、かかってくるにしても最大3社なので、30分程度の電話で対応は終わります。

     

    実車査定立ち合いについても、自宅に買取業者が来てくれるので、ただ自宅で立ち合うだけです。大体30分程度で終わります。

    複数業者とやり取りをする場合、同じ日程で調整することもでき、一度で済ませてしまえばそこまで手間でもないです。

    別業者が同時間帯に集まることに関しても、依頼をすれば普通に実施してもらえます。

     

    MOTA車買取

    ↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「MOTA車買取」のホームページに飛ぶことができます。

    最近勢いのあるMOTAが運営する車買い取り査定サイトです。

    私も実際に利用したサービスです。

    MOTA車買取とは 申込み翌日18時には複数社の査定結果がネットで見れて、やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみなので、従来の一括査定にありがちな電話ラッシュがない、新しい車買取一括査定です。

    高額査定をした最大20社のうち、上位最大3社のみからのご案内のため、電話ラッシュでうんざりする事がありません。

    私も経験がありますが、一括査定は一斉に電話がかかってきてしまうので・・・この方式なら上位3社だけで済むので、楽でよいです。

     

    カーセンサー簡単ネット社査定

    また大手のリクルートが運営している車買取一括査定サービスも紹介します。

    ↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。

    カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。

    最大手のリクルートが運営しているというのもあり、安心感のあるサービスと言えます。

    複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。

    一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。

    複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。

     

    ユーカーパックらくらく一括査定

    ↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ユーカーパックらくらく一括査定」というホームページに飛ぶことができます。

    ユーカーパックの良いところは、買取業者それぞれの電話応対をすることはなく、ユーカーパック1社のみのやり取りで済むということにあります。

    ユーカーパックが査定し、その結果をもとに買取業者が買取金額を出し、一番高値を付けた業者に売却するというシステムのようです。

    上記で紹介したサービスとは少し方式が違うサービスで、この方式でも高値で売却できるのであれば一番手間がかからなくて良いな、と感じます。

    ユーカーパックの口コミをまとめていますので参考にしてみてください。

    車買取一括査定サイト「ユーカーパック」の口コミ・評判について車一括査定というと、「電話が複数業者からかかりまくってきて対応が超大変!」というネットの意見をよく見ますし、実際、私も過去に経験したこと...

     

    車買取一括査定サービスの体験談および比較を以下記事にまとめているので参考にしてみてください。

    車一括査定はやめたほうがよい?デメリットと対処方法紹介今回レガシィアウトバックの車買い替えにあたり、現行の14年落ちレガシィアウトバックを車買取一括査定サービスに出しました。 車買取一...

     

    車一括査定利用の際のよくあるQAについて

    はじめて車一括査定を利用する方に向けて、よくある質問と回答をまとめます。

     

    一括査定に出すタイミングはいつが良いか?

    査定を受けた後、時間が経ってしまうと査定額が落ちる可能性があります。

    また、引き取り予定日が長いと、買取店も買い取り額にマージンを取りたくなり、本気の金額が出ない可能性があります。

    そのため、納車日が決まってから一括査定に出すのが一番良いタイミングだと思います。

    新車であれば、ディーラーから納車予定日の連絡が来てからがベストだと思います。

    中古車は、現車があるのであれば、契約から納車日までの期間が短いのでそこまで意識しなくてもよいです。

     

    買取店から電話が掛かりまくってくるのか?

    これは上述の通りで、使うサービスにもよりますが、かかってきても数社程度というところです。

    私が利用したMOTA買取であれば、電話連絡は最大3社までとなります。

    買取店も、一括査定に出した後、現車査定日程さえ調整してしまえば、その後かかってくることはないです。

    そのため、最初に査定を申し込むときは、電話応対できる時間帯と日にちに実施したほうがよいですが、一度対応してしまえばその後かかってくることはないので、そこまで掛かりまくってくる、というほどでもないです。

     

    現車査定日程は複数業者で同じ日にできるか?

    複数業者に買取査定をお願いする際の現車査定日について、同じ日に複数業者に査定してもらうことも可能です。

    むしろ日程を分けるほうが面倒だし、1つの買取店から買取のプレッシャーをかけられることにもなると思うので、いっぺんに査定してもらったほうが良いと思います。

    買取業者によっては、「その日はちょっと・・・」とか、「できれば店舗に来ていただけますか」とお願いされることもありましたが、私はそういった業者は断ってました。

    買取店も数が多いので、こちらの都合に合わなければ別業者にお願いする、というスタンスでよいと思います。

     

    ローンや残クレの途中でも一括査定に出せるか?

    私は経験したことがないですが、ローンや残クレの途中でも問題なく買い取ってもらえるようです。

    その場合、買取店がローンや残クレの残債を処理してくれるようですが、買い取り額より残債が多く残る場合、買取店への金額振り込みが必要となるようです。

    買い取り額のほうが残債よりも多ければ、差額が支払われます。

     

    買取契約後の引き渡し日は調整可能か?

    契約後の引き渡しタイミングは調整可能です。

    私は納車日当日の引き渡し指定をしました。

    ただ、数カ月先とか、引き取り予定日が先すぎると、買取店も本気の金額では買い取ってもらえなくなるので(相場値下がりのマージンを取りたくなるはず)、次の車の納車日が決まってから、2週間前くらいに買取査定に出すのがベストタイミングだと思います。

     

    関連記事

    当記事を気に入っていただけましたら、ツイッターのフォローを頂ければ、ツイッターで最新更新情報をお届けいたします。
    中古車・新車購入でいらないオプション・諸費用まとめ、およびリセールの上がるオプションを紹介私はスバリストで、レガシィを3台続けて中古購入しています。 直近では2023年2月に、現行型のレガシィアウトバックを中古購入してお...
    スバルフォレスター中古相場が下落中!【2023年2月と比較して30万程度は安い】今年車を買い替えたいけど、新車を買う余裕はなく、中古車を買いたい、でも中古車相場がずっと高いまま・・・という悩みを持っている方がいらっし...
    次期新型フォレスターフルモデルチェンジ情報【2025年ストロングハイブリッド発売】2018年に発売されたフォレスターSK型について、2023年8月にF型マイナーチェンジが正式発表され、フルモデルチェンジ間近となっていま...
    スバルフォレスター中古購入の注意点【2024年8月現在1.8ガソリンターボ高騰中!】2024年8月 動画を作成しました https://youtu.be/CRDkG8UIh1g スバルフォレスターを中古購入す...
    スバルフォレスターとアウトバックでどっちを購入するか迷う?違いを解説しますスバルのSUV フォレスターとアウトバックについて、どちらを購入するか迷う方もいらっしゃると思います。 私はBRアウトバックオーナ...
    スバル新型フォレスターは買って後悔しないか?【新型の出来は素晴らしい!】スバルフォレスター、2018年に、今の現行型が発売され、2021年9月に、D型が発売されています。 フォレスターは買って後...
    スバルレガシィアウトバック現行型(BT)を購入。安く買うために工夫したことまとめ※2023年3月11日更新  この度、車の買い替えで、スバルレガシィアウトバック現行型(BT)の購入を決めました。 →3/1...