パソコン関連

社会人に私用ノートパソコンは必要?いらない?【あるほうが人生の可能性が広がる】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

社会人になって私用ノートパソコンは必要なのか?いらないのか?

私は本業会社員SE、副業ブロガー、小学生の子供がいるおじさんですが、自分の経験より、ノートパソコンが社会人に必要かどうか?を解説します。

社会人でも私用ノートパソコンはあったほうがよい

社会人になると、会社などに所属することが一般的です。この場合勤務先からパソコンが支給されるので、本業で使うパソコンを自分で買わないといけないということはほぼないと思います。

 

そうなると、スマホがあればノートパソコンは不要では?と思う方もいらっしゃると思いますが、社会人でも私用ノートパソコンはあったほうがよいと思っています。

  1. 情報収集効率がスマホよりも良い
  2. 文字入力効率がスマホよりも良い
  3. コンテンツ提供ができる
  4. 人生の可能性が広がる

上記理由のためです。

ノートパソコンがあれば、大げさな話でもなく人生の可能性が広がる道具だと考えており、ぜひ購入してほしいと思います。

私用ノートパソコンを持つ人は少ない?スマホで十分?

社会人となると、本業でパソコンを使わない方はほぼいないのではないかと思います。

ただ、私用のノートパソコンを持っている人が多いかというとそうでもない、という印象です。

私はIT企業に勤務するSEですが、SEでさえ、新しい私用のノートパソコンを持っている方は、話を聞くとそこまで多くはない印象です。

なぜパソコンを持たないかというと、スマホやタブレットで十分だから、という考えの方が多いです。

たしかに少しネットで調べるとか、動画を見るくらいであれば、スマホやタブレットで十分ということなのでしょう。

 

ノートパソコンにはスマホにはないメリットがある

しかしながら、ノートパソコンはスマホより明らかに優れている点があり、私としてはあったほうがよい、という意見です。

それが冒頭で紹介している

  1. 情報収集効率がスマホよりも良い
  2. 文字入力効率がスマホよりも良い
  3. コンテンツ提供ができる
  4. 人生の可能性が広がる

という理由のためです。

順番に解説していきます。

 

情報収集効率がスマホよりも良い

ネットを見るくらいならスマホで十分では?と考えている方もいると思いますが、ネットで情報収集をする場合、パソコンのほうが圧倒的に効率がよいです。

上記は私用の13インチノートパソコンでyahooを表示したときの画面キャプチャを撮ったものです。

スマホの画面サイズが大体6インチ程度に対して、ノートパソコンはモバイルサイズでも13インチ~あるため、情報表示量が段違いです。

特に、横幅がスマホより圧倒的に大きいのが、情報収集という点では最大のメリットです。

本業SEだと、プログラムやソフトウェアの情報収集を頻繁に行いますが、これをスマホで行うことは、効率が悪すぎてまったくやる気にならないです。

私は、パソコンで調べることに慣れきっているので、私用でも何か調べるときは、ほとんどノートパソコンを使って調べることにしています。理由はそっちのほうが圧倒的に効率的だからです。

 

文字入力効率がスマホよりも良い

スマホだとフリック入力で文字を打つのが一般的ですが、当然文字を打つスピードもノートパソコンのほうが圧倒的に早いです。

スマホの場合フリック入力があるので日本語はまだマシですが、一番嫌なのが英数字の入力ですね・・・

SEの場合、英語の単語を調べることも多いのですが、これがスマホだと本当にキツイです。

また、私は副業ブロガーなので、ブログを書くのに文字を打ちます。

1記事大体2~3000文字は必要、というのが一般的に言われる目安ですが、これをスマホで入力できる気がしません(^^;

私用で文章を書くことが多いのであれば、当然ながらノートパソコンが必要になります。

 

コンテンツ提供ができる

ノートパソコンで最大のメリットは、コンテンツを作成し、それを提供するための道具として優れているというところでしょう。

動画を見るとかネットを見るとかであれば、スマホやタブレットで十分と考える方が多いと思いますが、それはあくまでコンテンツを消費する方の考え方です。

例えばブログを作成して公開するとか、動画を作成してYouTubeにアップするとか、いずれもパソコンがないと効率が悪すぎて難しい作業となります。

 

ノートパソコンが1台あれば

  1. ブログ作成
  2. 動画編集
  3. プログラミング

など、クリエイティブ作業を行うことができます。

その気になれば自分がコンテンツ提供側になることができます。

 

人生の可能性が広がる

ブログや動画など、なんでもよいのですがコンテンツ提供をするということは、人生においてやりがいができ、人生の可能性が広がることにもつながります。

私自身、社会人になって15年くらいは、コンテンツ提供といえば本業で実施するのみの生活でした。

ただそれだけの人生で本当に良いのか?と考えたことがあり、副業でブログを始めることにしました。

今では3年以上続けており、400記事以上を書いたこともあり、アクセス数もありがたいことに、徐々に増えてきています。その結果、収益もさほど多くはないですが上がっています。

 

本業以外にコンテンツ提供をできる機会があり、その結果収益も上がるというのは、とてもやりがいがあり素晴らしいことだと感じます。

また、副業で得た知識が、本業に活きることもあります。

私の場合副業でブログを作成しており、わかりやすく記事を書くために構成を考えて書くことが一般的ですが、これが本業の資料作成・および説明に活きていると感じます。

 

ノートパソコンがあれば可能性が広がるので社会人でもあった方が良い

上の写真は、私が私用パソコンとして買ったHP ENVY x360 13-ayというノートパソコンです。

主にブログを書くために購入をしたもので、これで300記事くらいは、記事を書きました。

新しいノートパソコンを買うことで記事の作成効率は格段に上がりましたし、買ってよかったと思っています。

 

  1. 情報収集効率がスマホよりも良い
  2. 文字入力効率がスマホよりも良い
  3. コンテンツ提供ができる
  4. 人生の可能性が広がる

私用でノートパソコンを持つメリットとしては上記となります。

もし、この記事を読んでいる方が、社会人になって、本業をこなすだけの人生でよいのか?と思っている場合、ぜひノートパソコンを購入し、人生の可能性を広げてみてほしいと思います。

 

おすすめのノートパソコンを紹介

ここからは、おすすめのノートパソコンを紹介します。

「一般用途」と「持ち運び用途」で、おすすめの機種を紹介します。

一般用途コスパ最強:レノボIdeaPad Slim 5i Gen8(7.5万)

OS Windows11 Home(64bit)
CPU インテル® Core™ i5-12450H ,インテル® Core™ i5-13500H 
メモリ 16 GB LPDDR5-5200MHz
ストレージ 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
液晶 14″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz, LEDバックライト
液晶(有機EL) 14″ WUXGA OLED(有機ELディスプレイ) (1920 x 1200) 光沢あり, マルチタッチ非対応, HDR500, 100%DCI-P3, 400 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネル
重量 約1.46kg
サイズ 約 312.0×221.0x16.9mm(最薄部)
バッテリー 3 セル リチウムイオンポリマーバッテリー 56.6Wh
価格 7万円台~(時期によって変動)

目立った欠点のない万能スペックで、かつ、価格も非常に安いです。

私自身旧型を購入し妻が使っており、また新型の実機レビューをしていますので参考にしてみてください。

OLED

【有機ELコスパ最強】レノボIdeaPad Slim 5i Gen8 OLEDレビュー2023年に発売されたレノボIdeaPad Slim 5i Gen8(有機EL)OLED搭載モデルを、レノボよりお借りすることができたの...

IPS

レノボIdeaPad Slim 5i Gen 8 14型実機レビュー【新型もコスパの鬼】2023年に発売された新型レノボIdeaPad Slim 5i Gen8 14型(第13世代Intel版)の実機レビュー記事を書きます。...

またOLEDとIPSの比較記事を書いていますので参考にしてみてください。

レノボIdeaPad Slim 5i Gen8のOLEDとIPSの比較。どちらがよい?コスパ最強ノートパソコン レノボIdeaPad Slim 5i Gen8について、OLEDとIPS液晶両方の実機を見る機会がありましたの...

 

画面サイズは14インチなので大きすぎず小さすぎず万能サイズで、性能も一般用途には十分すぎるくらいで快適に使えます。

コスパ最強ノートパソコンとしてもっともお勧めの1台です。

  1. 有機EL/Intel Core i5/メモリ16GBが8.98万円 
  2. IPS液晶/Intel Core i5/メモリ16GBが7.48万円

と、いずれかを購入しておけばコスパ的にはほぼ正解、という機種です。

AMDモデルとIntelモデルの両方があり、有機ELはIntelモデルのみです。

IPS液晶構成なら、どちらか安いほうを購入すればよいと思います。

有機ELのほうが欲しい場合、

Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen8 -OLED-と記載されているほうを購入してください。

 

持ち運びコスパ最強で軽量:HP Pavilion Aero 13-be(10万)

OS Windows11 Home(64bit)
CPU AMD Ryzen 5 7535U,Ryzen 7 7735U
メモリ 8GB~16GB
ストレージ SSD 256GB~512GB
液晶 13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ(1920×1200)輝度400nit、色域100% sRGB
重量 957g
サイズ 298×209×16.9mm
バッテリー 最大11時間(44Whr)
価格 10万円台~(セール時8万円台~)

957gという重量も素晴らしいですし、性能も良いです。

またディスプレイの性能も良く、明るくて綺麗なディスプレイを採用しています。

価格も10万以下で購入でき、持ち運びするモバイルノートとしては最もおすすめの機種です。

HP Pavilion Aero 13-be は、価格が安いだけでなく、ディスプレイやCPU性能も、素晴らしいです。

  1. CPUは最新のAMD Ryzen 7 7735U,Ryzen 5 7535U
  2. 画面比率16:10、輝度400nit、sRGB100%のディスプレイ

Ryzen7 と 5 が選べますが、メモリ16GBであればどっちを購入してもよいと思います。

ただし2点、弱点があります。

  1. キーボード配置が右端にENTERがなくクセがある
  2. バッテリー容量が44Whrと少し少ない(平均は50Whr程度)

ただ上記は、キーボード配置はすぐ慣れるので気にならなくなりますし、バッテリー容量も1日7~8時間電源なしで使うとかでなければ問題になりません。

私がブログで使っているHP ENVY x360 13-ayもこの配置で、最初の1週間は、ENTERを押そうとしてpg dnを押してしまうなどミスタイプすることがありましたが、1週間もすれば慣れました。

また、この配置に慣れたからと言って、本業で使っているオーソドックスな配列に戸惑うかというとそうでもなく、指が覚えているのか普通に使い分けできているので、そこまで気にすることはないと思います。

当機種は、通常10万円台~ですが、セールで8万円台~になっていることが多く、購入するならば週末セール、もしくはタイムセールでの購入をおすすめします。

レビュー記事を書いていますので参考にしてみてください。

【週末セール8万円台~】HP Pavilion Aero 13-beレビュー【モバイルノートパソコン1kg未満コスパ最強】2023年にCPUが最新になったモバイルノートパソコンロングセラーモデル「HP Pavilion Aero 13-be」の実機レビュー記...

 

持ち運びでコスパ最強:レノボ ThinkBook 13x Gen2(8万)

レノボ ThinkBook 13x Gen2

レノボ直販サイト

OS Windows11 Home(64bit)
CPU インテル® Core™ i5-1235U
メモリ 16GB
ストレージ 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
液晶 13.3″ WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, LEDバックライト, ブルーライト軽減パネル
重量 1.2kg
サイズ 約 296x209x12.9mm
バッテリー 56Whr 最大19.2時間
価格 8万円台(時期により変動)

こちらも軽量でコスパの良い機種となります。

Intel Core i5、メモリ16GB、SSD512GBと十分なスペックで、ディスプレも解像度2K、100%sRGB、輝度400nitと素晴らしいスペックです。

重量は1.2kgとなかなか軽量で、価格は8万円台~と、かなりのコスパです。

上述のHP Pavilion Aeroよりも200g強、重いですが、こちらはキーボードが打ちやすいというメリットがあります。また価格も1万程度、安いです。

 

個人的に、キーボードの配置が綺麗で打ちやすいのが高評価ポイントでした。

実機レビューを書いているので参考にしてみてください。

【半期決算7.89万】レノボThinkBook 13x Gen2レビュー【モバイルノートとして凄く良い】※2023年9月 レノボが半期決算セールを実施中です。 レノボ半期決算セールサイト なんと7.89万まで値下げされてお...

 

関連記事

当記事を気に入っていただけましたら、ツイッターのフォローを頂ければ、ツイッターで最新更新情報をお届けいたします。
サラリーマン(会社員)副業ブログで月5万を稼ぐには?【2023年7月振り返り】当サイトは、本業サラリーマン(会社員)SEである私が、副業として2020年から開始しているものになります。 3年続けて記事数は40...
サラリーマン副業ブログはどうか?2023年4~6月成果振り返り当サイトは、本業サラリーマン(会社員)SEである私が、副業として2020年から開始しているものになります。 サラリーマン(会社員)...
副業ブログは続けることが大切。続けるコツと2023年3月振り返りについて当サイトは、本業SEである私が、副業として2020年から開始しているものになります。 2022年までは緩く更新していたのですが、P...
副業ブログ毎日更新を1カ月以上継続。継続のコツと効果について※2023年3月更新 12月中旬から、毎日ブログ更新を意識して進めてきました。 振り返ってみると、リライトも含めて、12月14日~現...
ブログ300記事・3年継続成果報告とブログ始め方手順紹介ブログを3年続けて、300記事まで積み上げました。 これだけ続けると、多少ながら成果も出始めてきているので、成果報告をしてこれから...
ノートパソコン コスパ最強おすすめ機種紹介【2023年9月更新】2023年9月23日更新 快適性能を満たしつつなるべく安く、というコスパ最強ノートパソコンおすすめ機種を紹介します。またノートパソ...