スバリストSEである私は、SIerと呼ばれるシステムインテグレータに十数年勤務しており、SEとして働いている。
企業規模は社員1000人~で、中堅のSIerに勤務している。
ネットでは、SIerはブラックだ、多重下請け構造だ、成長できない、とか、散々な評価をよく見かけるが(汗)
SIerに長くいるので、SIerにいても(方向性にもよるが)成長はできる、ということを伝えたいと思う。
SIer勤務SEはワークライフバランス的にはどうなのか?については別途記事をかいているので、以下を参考にしてみてほしい。

SIerで学べること
一概にSIerと言っても、企業規模や会社の得意分野などにより、仕事内容は変わるのだが。
SIerで学べる一般的な内容について紹介しよう。
研修体制が充実しており未経験でも学びやすい
SIerは、未経験者でも構わず一括採用する傾向にあり、研修体制が充実している傾向にある。
そのため、未経験でもITスキルについて学ぶ環境が整っている、と言える(ただし新卒や若手に限るが)また、部門配属後も、OJT制度などで、先輩社員が一定期間は指導してもらえることが一般的だ。
顧客や社内に分かりやすく説明するスキルが身に付く
SIerの場合、顧客とのフロントSEになることが多い。顧客にITのことを分かりやすく説明しないといけない機会が多いため、自然と説明するスキルが身につく。
また、社内に対しても、プロジェクトマネージャやリーダーになった場合、メンバ・他部門SE・上司など、様々な関係者に説明をする機会が多くなる。
また、提案資料なども作ることが多いので、ExcelやPowerPointで見栄えの良い資料を作るスキルも自然と身につくことになる。
担当顧客の業務知識が身に付く
SIerでは、担当顧客を持ち、その顧客を長く担当することが一般的だ。
SEをやってみると実感するが、システムの提案や設計をする場合、IT知識だけでなく顧客の業務知識がある程度ないと、会話が噛み合わず話が進められない。
ということで1~2年程度顧客の担当SEをやっていると、自然と顧客の業務知識がつくことになる。
プロジェクト管理のスキルが身に付く
以下の記事でも書いたが、SIerのSEのキャリアパスは、大体がプロジェクトマネージャとなる。

ということで、チームメンバや下請け企業を管理するような、プロジェクト管理のスキルが身につくことになる。
技術スキルは広く浅く、の傾向あり
SIerのSEだと、技術がほとんど見につかない、みたいなネットの記事をよく見かけるが・・・
これは当たっている思うこともあるし、環境や個人の心構えにもよるので、技術スキルがまったく見につかないというのは言い過ぎでは?と思うこともある。
ただまあ、特に大規模SIerだと、プログラミングなどの開発部分は、下請け企業に投げるか、派遣社員を雇って実施してもらうことが一般的なので、技術を極める!みないなことは難しいと感じる。
プロジェクトマネージャやリーダーをやっていると、技術メンバとある程度会話ができないといけないので、広く浅くではあるが、技術スキルも多少は身につくことになる。
あとは、やはり配属された部署などの環境もあるかなあ、と思う。自分の場合は中堅SIerで、配属された部署が、社員で開発をやるような部署であったので、技術スキルもある程度身につけることができた。
SIerで身に付くスキルは技術者っぽくない!?
上の例を見てもらうと、身に付くスキルが技術者っぽくない!?と思うかもしれないが、、、SIerのSEだと
- 顧客と会話できる程度の技術知識
- 顧客企業の業務知識
- 顧客やプロジェクトメンバと会話できるコミュニケーション力
この3つがとりあえずあれば、SIerでは結構仕事ができてしまう。
特に、業務知識は時に技術スキルよりも重要視され、プロジェクトでは必ず業務知識に詳しいメンバを一人はアサインすること、が恒例行事となっている。やっぱり業務知識ないと、顧客と会話できないし、設計も難しくなりますからね。
上記に加えて、プロジェクト管理能力があると、SIerでは完璧ですね・・・!
あと、他人に分かりやすく説明するスキルとか、わかりやすい資料を作成するスキルというのも、技術者っぽいスキルではないけど会社員としては重要なスキルではないか、と思う。
・・・まあ、SIerのSEだと、技術者というよりはサラリーマン、という色のほうが強いかもしれんですな(汗)
技術大好き!極めたい!という人は、SIerは残念ながらあまり合わないかもしれない・・・
もし、SIerに勤めているものの、「この仕事内容では成長できない!」とか、「自分は技術一本でいくけど会社にポジションがない!」ということを感じるのであれば、転職を考えてみてもいいのではないだろうか。
以下がマイナビ IT エージェントのサイトリンクになるので、興味のある方は登録だけでもしてみたらいかがだろうか?登録は無料だし、求人情報や条件を見ておくと役に立つこともあるだろう。