私は元2009年式のスバルレガシィアウトバック(BR型)オーナーで、新型レガシィアウトバック(BT型)に買い替えました。
新型アウトバックのネットでの否定的な口コミをみると
- 新型アウトバックは高い
- 新型アウトバックはでかい
- 新型アウトバックはデザインがダサい
- 新型アウトバックは燃費が悪い
という書き込みを、よく見かけます・・・
対して、良い口コミとしては
- 新型アウトバックはとても静か
- 新型アウトバックは乗り心地が凄く良い
というのをよく見かけます。
当記事では、実際に先々代BRアウトバックから現行BTアウトバックに乗り換えてみて、後悔するポイントは何か?を解説します。
後悔ポイント1:レガシィアウトバックは高い?
最初にレガシィアウトバックの価格を紹介します。
レガシィアウトバックの新車価格

レガシィアウトバックのグレードごと価格は以下の通りです。
グレード | 価格 |
---|---|
X-BREAK EX | 414.7万 |
Limited EX | 429万 |
- アウトバックは全車アイサイトX搭載
- アウトバックは全車1.8ガソリンターボ
という特徴があります。
レガシィアウトバックは高いのか!?
414.7万~という価格は、かなり高いと思うかもしれません。
参考までに、先代BS型アウトバックの、2020年新車価格は、以下の通りです。
グレード | 価格 |
---|---|
B-スポーツ | 341万 |
X-ブレイク | 346.5万 |
リミテッド | 363万 |
今とは物価が違うので、一概に比較はできませんが、先代のX-ブレイクは346.5万のため、68.2万の値上がりということになります。
ただし、うち38.5万は、アイサイトX標準搭載による価格となるので、実質29.7万の値上げとなります。
現行BT型X-BREAKも、アイサイトXがなければ38.5万安いので、もしないグレードが発売されれば376.2万、となります。
この価格なら、先代と比較してもすごく高くなった、という印象にはならなかったんじゃないか?と思います。
38.5万のアイサイトは標準搭載の必要があるのか!?

レガシィアウトバックはアイサイトXが標準搭載されており、予防安全性能が大きく向上しています。
またアイサイトXにはナビ機能が標準搭載され、自動運転補助機能である「高度運転支援システム」が搭載されています。
素晴らしい機能であることは間違いないですが、アウトバックを購入する方全員にアイサイトXがいるか?というと、微妙だと思います。
例えば私は、小さい子供を乗せることが多く、高速道路を乗る機会が少ないので、自動車専用道路のみで使える高度運転支援システムはなくてもよい機能です。
また、小さい子供向けとして、DVDが見られるようにしてほしいと思いました。
今時ノートパソコンにもDVDドライブがないので、なくす方向であることは理解はできますが・・・
我が家の用途としては、20万弱くらいのナビとDVD機能があるもので十分、という印象です。

上記のアルパイン・カロッツェリアナビで十分かな~~という感じがします。
そういう方にとっては、標準搭載アイサイトXをどう評価するか、が価格に対する満足度の一つの判断基準になると思います。
私の意見としては
- 現行X-BREAKのアイサイトXを除く376.2万という価格は出来栄えに見合っている
- アイサイトXの38.5万は高い
ですね。私は1年落ちの中古車を購入しているのでお得に購入出来てはいるのですが。
新型は旧型と比較して大幅進歩しており高いのも納得できる
新型は、旧型と比較しても、車の出来栄えが
- SGP採用で走りの質感が大幅向上
- SGP採用で快適性・乗り心地・静粛性が大幅向上
- 安全機能が大幅向上
- エンジン排気量が減り燃費も向上
と、大幅進歩しています。
そのためアイサイトX標準搭載価格分を除けば、価格上昇分は納得できる範疇かなと思います。
後悔ポイント2:レガシィアウトバックはでかい?

レガシィアウトバックはサイズが大きいので、でかすぎて後悔することはないか?についてですが、まずは大きさのスペックと先代型、他車種を比較します。
車種 | 全長 | 全幅 | 全高 |
アウトバック(現行BT) | 4870 | 1875 | 1670 |
アウトバック(先代BS) | 4820 | 1840 | 1605 |
アウトバック(先々代BR) | 4775 | 1820 | 1605 |
スバルレヴォーグ | 4755 | 1795 | 1500 |
スバルフォレスター | 4625 | 1815 | 1715 |
トヨタハリアー | 4740 | 1855 | 1660 |
こうしてみると、全幅の1875mmが、最も気になるポイントではないかと思います。
トヨタハリアーでも1855mmですからね。
私は、先々代レガシィアウトバックBR型から、現行レガシィアウトバックBT型に乗り換えました。
実際にBRからBTに乗り換えたサイズの印象としてはどうか?
数値では全長+95mm、全幅+55mmと一回り大きくなっていますが、数値ほどの違いは感じない、というのが私の印象です。
普通の道路を走らせている分には、ほぼ違いを感じることはありません。
少し狭い道路も、先々代BRと比較して走りづらくなったという感覚は、特にないですね。
駐車場に止めるときは、止めた後の駐車場に収まった幅や長さを見ていると、「前のBRより少し大きくなったかな」と感じます。
ただ駐車のしやすさは、最小回転半径が5.5mで変わってないのと、標準搭載のバックモニターが凄く見やすいので、むしろ駐車しやすくなった印象があります。


後悔ポイント3:レガシィアウトバックはデザインがダサい?
X-BREAK

Limited

新型レガシィアウトバックはデザインがダサい?という意見を見かけることがあります。
デザインは完全に好みの領域ですが、私自身の意見としては
私がBR(先々代)アウトバックのオーナーなので、BRアウトバックと比較すると、新型アウトバックは格段にデザインが良くなっていると感じます。
まあデザインは買って後悔するようなポイントではないと思うので、購入前に実車などを見て判断されればよいのかなと思います。
個人的には、X-BREAKのほうが少し若々しいデザインで、Limitedは高級感があり落ち着いた年配の方向けデザインなのかなと思います。

後悔ポイント4:レガシィアウトバックは燃費が悪い?

燃費は、実際に購入してみないとカタログスペックとの違いが判断しづらいところであるかもしれません。
参考までにスペックを紹介します。
スペック | アウトバック |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4870×1875×1670 |
ホイールベース(mm) | 2,745 |
車両重量(kg) | 1680〜1690 |
エンジン | 1.8リッターターボ |
最高出力 (kW (PS) / rpm) | 130(177)/5200-5600 |
最大トルク (Nm (kgm) / rpm) | 300(30.6)/1600-3600 |
トランスミッション | リアトロニック(CVT) |
駆動方式 | AWD |
燃費(WLTC) | 13.0km/L |
燃費(市街地) | 9.6km/L |
燃費(郊外) | 13.7km/L |
燃費(高速道路) | 14.7km/L |
WLTC燃費は13.0km/L、市街地燃費も9.6km/Lなので、車格やAWDであることを考えると、健闘しているとも言えます。
ちなみに我が家の使用環境だと
- 東京都内の市街地での使用がほとんど
- 短距離走行(3~4km程度)が多い
- 渋滞の多い地域
- 家族3~4人で乗ることが多い
であり、燃費にはこの上なく不利な状況です(汗)
納車から約600kmの走行で、上記使用環境での燃費計は、約7.7km/Lとなっていました。
市街地、かつ、短距離走行、かつ渋滞が多いと、これくらいの燃費になってしまうようです。
ある程度距離を乗る、郊外など空いている道を走る機会が多ければ、燃費はもっと伸びると思います。
私の意見としては、先々代のBRが排気量3.6リッターの3.6Rだったため、燃費は極悪で同じ使用環境だと6km/L強程度でした。
そのため多少は燃費向上しており、パワー感も3.6Rとほぼ変わらないので、車格やパワー感を考慮すると「まあ、こんなものだろう」と納得しています。
ただWLTC市街地燃費とはそこまで乖離しないのでは、と考えていたので、9.6km/Lどころか9km/Lにも届かないのは少し残念でした。
レガシィアウトバックの後悔するかもしれないポイントまとめ

- 価格が高い→車の出来栄えからすると見合っているがアイサイトXの価格が高い
- サイズがデカい→実際に運転してみると数値ほどの大きさは感じない
- デザインがダサい→X-BREAKとLimitedで印象が大きく異なるので自分の好みを選ぶとよい
- 燃費が悪い→渋滞の市街地燃費は良くない。車格やパワー感からすると納得できる範疇
私自身の意見としては、購入して後悔するようなポイントはないですね。
標準搭載のアイサイトXは、別になくても良いかな?と思いましたが、私は中古で購入し、全車標準でついていたのでそこもまあ後悔ポイントではないですね。
実際に試乗してみてサイズ感を確認し、価格に納得感があれば後悔することもないのではないかと思います。
【車買い替え検討の際に】車一括査定をすれば10万以上お得になる!
もし車買い替えを検討される場合、必ず車一括査定を実施してください。
私の場合、14年落ちのレガシィアウトバックを査定に出しました。
- 2009年式(14年落ち)
- 走行距離8.5万km
- 車体色が赤とマイナー色
- アイサイトなし
- エンジン排気量3.6リッター
- ボディに細かい傷やへこみあり
と、何一つ査定額が上がる要素のない車ではあったのですが(汗)
- ディーラー下取り:3万円
- 車買取一括査定:13万円
と、なんと10万円もの査定アップになりました!
絶対にこのひと手間は、かけるべきだと強く思いました。
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「MOTA車買取」のホームページに飛ぶことができます。
最近勢いのあるMOTAが運営する車買い取り査定サイトです。
MOTA車買取とは 申込み翌日18時には複数社の査定結果がネットで見れて、やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみなので、従来の一括査定にありがちな電話ラッシュがない、新しい車買取一括査定です。
高額査定をした最大20社のうち、上位最大3社のみからのご案内のため、電話ラッシュでうんざりする事がありません。
私も経験がありますが、一括査定は一斉に電話がかかってきてしまうので・・・この方式なら上位3社だけで済むので、楽でよいです。
体験談を以下記事にまとめているので参考にしてみてください。

関連記事



