HPとレノボより発売されている大画面のスタンダードなノートパソコンを2台とも実機レビューしましたので比較記事を書きます。
HP Pavilion 16-af

レノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型

この2台の特徴は
- 15.6インチ以上の大画面ノートパソコンが安く買える
という特長があり、どちらもコスパの良いスタンダードノートパソコンです。
また、どちらを買えばよいかについては
- 安い方が良ければレノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型
- デザインや質感も重視したいならHP Pavilion 16-af
- 性能はHP Pavilion 16-afのほうがCPUが新しいが大差はないのでどちらでも良い
と言えるので、詳しく解説していきます。
とにかくコスパ良く買いたいならレノボIdeaPad Slim 3 Gen 8ですが、デザインや質感はHP Pavilion 16-afのほうが上なので、より上質さを求めるならHP Pavilion 16-afのほうです。
HP Pavilion 16-afのスペックと総合評価
スペックと価格
OS | Windows11 Home(64bit) |
CPU | インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー155U, Core™ Ultra 5 プロセッサー125U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512 GB SSD |
液晶 | 16.0インチ・WUXGA・IPSタッチディスプレイ (1920×1200 / 16:10 / 300nit) |
カメラ | HP True Vision 1080p フルHD IR カメラ (約207万画素) |
重量 | 約 1.79kg |
サイズ | 約 357 × 254 × 17.9 (最薄部) ー18.6 (最厚部) mm |
バッテリー | 最大 11時間、59Whr |
価格 | 11万円台~ |
当サイトでは、日本HPより当サイト用の割引クーポンを提供していただいています。
下のリンクをクリック後に、購入していただくと、税込13.2万円以上のノートパソコンが7%オフで購入できます。【広告】【提供:株式会社日本HP】
上記クーポンは学割にプラスして適用できます。現時点ではRyzen 7構成は学割+7%オフクーポンが最安値です。
総合評価
各項目をS~Dで評価しました。Sが一番高い評価です。Bが70点程度として評価しています。
比較項目 | HP Pavilion 16-af |
CPU | Intel Core Ultra 7 155U |
CPU性能(PassMark) | B+(実測18956) |
CPUグラフィック性能(3DMark) | B-(実測5401) |
メモリ | 16GB |
ディスプレイ総合評価 | B |
ディスプレイ種類 | IPS |
サイズ | 16インチ |
アスペクト比 | 16:10 |
ディスプレイ解像度 | B(1920×1200) |
ディスプレイ輝度 | B (300nit) |
ディスプレイ色域 | C(sRGB63%) |
ボディ質感 | B+ |
キーボード | B+ |
重さ・持ち運びやすさ | C-(実測1721g) |
インターフェイス | B+ |
USB-A | 〇(2) |
USB-C | 〇(2) |
USB-C充電 | 〇 |
USB-C映像出力 | 〇 |
HDMI | 〇 |
Webカメラ | 1080p フルHD IR カメラ |
プライバシーシャッター | 〇 |
バッテリー | B-(59Whr 実測6:00) |
認証 | 顔認証 |
その他機能 | タッチパネル |
価格・コスパ | C+(13.48万円) |
おすすめ度 | B |
全体的に標準的な性能とスペックです。
Intel Core Ultra 7構成はあまりコスパが良くないので、Intel Core Ultra 5構成のほうがおすすめです。
レノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型のスペックと総合評価
スペックと価格
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen™ 5 7530U, Ryzen™ 7 7730U |
メモリ | 8~16 GB DDR4-3200MHz (オンボード) |
ストレージ | 512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe QLC |
液晶(14型) | 14インチ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz |
液晶(15.6型) | 15.6インチ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz |
重量 | 約 1.37kg(14型)、1.62kg(15.6型) |
サイズ | 約 324.3×213.8×17.9mm(14型)、約 359.3×235.0x17.9mm(15.6型) |
バッテリー | 47Wh 最大14時間(15.6型) |
カメラ | 1080p FHDカメラ (プライバシーシャッター付)、マイク |
認証 | 指紋認証 |
価格 | 6万円台~ |
総合評価
各項目をS~Dで評価しました。Sが一番高い評価です。
比較項目 | レノボIdeaPad Slim 3 Gen8 |
CPU | AMD Ryzen 5 7530U |
CPU性能(PassMark) | B(実測16755) |
CPUグラフィック性能(3DMark) | C(実測3519) |
メモリ | 16GB |
ディスプレイ総合評価 | B- |
ディスプレイ種類 | IPS |
サイズ | 15.6インチ |
アスペクト比 | 16:9 |
ディスプレイ解像度 | B-(1920×1080) |
ディスプレイ輝度 | B (300nit) |
ディスプレイ色域 | C (sRGB63%) |
ボディ質感 | B |
キーボード | B |
重さ・持ち運びやすさ | C(実測1.62kg) |
インターフェイス | B |
USB-A | 〇(2) |
USB-C | 〇(1) |
USB-C充電 | 〇 |
USB-C映像出力 | 〇 |
HDMI | 〇 |
Webカメラ | 1080p FHDカメラ |
プライバシーシャッター | 〇 |
バッテリー | B-(47Whr 実測5:53) |
認証 | 指紋認証 |
その他機能 | – |
価格・コスパ | A(7.59万円) |
おすすめ度 | A |
全体的な性能や品質は中の中といったところですが、価格が安くコスパがとても良いです。


HP Pavilion 16-afとレノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型の比較


各評価項目ごとの比較
比較項目 | HP Pavilion 16-af | レノボIdeaPad Slim 3 |
CPU | Intel Core Ultra 7 155U | AMD Ryzen 5 7530U |
CPU性能(PassMark) | B+(実測18956) | B(実測16755) |
CPUグラフィック性能(3DMark) | B-(実測5401) | C(実測3519) |
メモリ | 16GB | 16GB |
ディスプレイ総合評価 | B | B- |
ディスプレイ種類 | IPS | IPS |
サイズ | 16インチ | 15.6インチ |
アスペクト比 | 16:10 | 16:9 |
ディスプレイ解像度 | B(1920×1200) | B-(1920×1080) |
ディスプレイ輝度 | B (300nit) | B (300nit) |
ディスプレイ色域 | C(sRGB63%) | C (sRGB63%) |
ボディ質感 | B+ | B |
キーボード | B+ | B |
重さ・持ち運びやすさ | C-(実測1721g) | C(実測1.62kg) |
インターフェイス | B+ | B |
USB-A | 〇(2) | 〇(2) |
USB-C | 〇(2) | 〇(1) |
USB-C充電 | 〇 | 〇 |
USB-C映像出力 | 〇 | 〇 |
HDMI | 〇 | 〇 |
Webカメラ | 1080p フルHD IR カメラ | 1080p FHDカメラ |
プライバシーシャッター | 〇 | 〇 |
バッテリー | B-(59Whr 実測6:00) | B-(47Whr 実測5:53) |
認証 | 顔認証 | 指紋認証 |
その他機能 | タッチパネル | – |
価格・コスパ | C+(13.48万円) | A(7.59万円) |
おすすめ度 | B | A |
HP Pavilion 16-afは、実機レビューしたのがIntel Core Ultra 7 155Uで13.48万円だったのでコスパをC+評価にしていますが、Intel Core Ultra 5 125Uなら11.48万円なのでB~B+評価くらいになります。
性能も大差はないのでIntel Core Ultra 5 125U構成のほうが良いでしょう。
どちらを購入するのがよい?
- 安い方が良ければレノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型
- デザインや質感も重視したいならHP Pavilion 16-af
- 性能はHP Pavilion 16-afのほうが良いが大差はない
と言えます。
コスパが良いのがよければレノボIdeaPad Slim 3 Gen8ですが、全体的に品質や質感が良いのはHP Pavilion 16-afです。
ただ実質的な性能は大差ないので、コスパ重視ならレノボIdeaPad Slim 3 Gen8でしょう。レノボIdeaPad Slim 3 Gen8のほうも、質感に不満があるというほどではなく普通です。
価格
HP Pavilion 16-af

レノボIdeaPad Slim 3 Gen8 15.6型

Intel Core Ultra 5 とAMD Ryzen 5 構成の比較
HP Pavilion 16-af:11.48万円(Intel Core Ultra 5 125U)
レノボIdeaPad Slim 3 Gen8:7.59万円(Ryzen 5 7530U)
HP Pavilion 16-afとレノボIdeaPad Slim 3 Gen8は約4万円の価格差があります。
全体的な品質は、HP Pavilion 16-afのほうが良いのですがまあまあの価格差があります。
CPU性能

CPUベンチマークのPassMarkスコアを比較します。
CPU | マルチ | シングル |
Core i7-13700HX | 36225 | 3955 |
Core Ultra 7 155H(レノボIdeaPad Pro 5i) | 32740 | 3846 |
Core Ultra 7 155H(HP Spectre) | 27184 | 3546 |
Ryzen 7 8840HS(レノボ) | 27215 | 3796 |
Ryzen 7 6800H | 25955 | 3458 |
Core Ultra 7 258V(レノボYoga) | 22241 | 4396 |
Core Ultra 7 258V(HP OmniBook) | 20384 | 4390 |
Core Ultra 7 155H(HP Spectre) | 24100 | 3845 |
Core Ultra 5 125H | 24554 | 3636 |
Ryzen 7 8840HS(HP) | 23729 | 3926 |
Ryzen 7 8840U | 23428 | 3822 |
Ryzen 5 8640U | 22006 | 3585 |
Core i5-1340P | 21578 | 3742 |
Core Ultra 7 155U | 18956 | 3842 |
Core Ultra 5 125U | 19263 | 3499 |
Core i7-1260P | 21696 | 3540 |
Ryzen 7 6800U | 21461 | 3459 |
Ryzen 7 7735U | 21278 | 3419 |
Ryzen 7 7730U | 21446 | 3258 |
Ryzen 7 5800U | 18644 | 3108 |
Ryzen 5 7535HS | 17337 | 3148 |
Core i5-1335U | 17694 | 3684 |
Ryzen 5 7530U | 16775 | 3269 |
Core i5-1235U | 16601 | 3465 |
Ryzen 5 5625U | 16933 | 3138 |
Core i7-1250U | 13518 | 3557 |
Core i7-1165G7 | 11005 | 3142 |
性能は、HP Pavilion 16-afのほうが少し上です。
ただ、レノボIdeaPad Slim 3 Gen8のRyzen 5 7530Uも十分な性能があるので実用上はどちらも快適です。
グラフィック性能

グラフィック性能について比較します。
ベンチマークの3DMark Fire Strikeのスコアを比較します。
めやすとしてはGeForce GTX 1060がエントリー向けグラフィックボードとなります。
グラフィックボード | 3DMark Fire Strike |
GeForce RTX 3080 Ti | 38323 |
GeForce RTX 3080 | 36176 |
GeForce RTX 4070(Laptop) | 27898 |
GeForce RTX 4060 | 27500 |
GeForce RTX 3060 | 20764 |
GeForce RTX 4050 Laptop | 14000 |
GeForce RTX 3050 Ti | 14911 |
GeForce GTX 1060 | 12500 |
Intel Core Ultra 7 155H(CPU内蔵)メモリ32GB | 9747 |
Intel Core Ultra 7 258V(CPU内蔵)HP OmniBook | 9702 |
Intel Core Ultra 7 258V(CPU内蔵)レノボYoga | 9512 |
GeForce GTX 1650 | 9000 |
AMD Ryzen 7 8840HS(CPU内蔵) | 8503 |
Intel Core Ultra 5 125H(CPU内蔵) | 8488 |
Intel Core Ultra 7 155H(CPU内蔵)メモリ16GB | 7900 |
AMD Ryzen 7 8840U(CPU内蔵) | 7600 |
AMD Ryzen 7 8840HS(CPU内蔵)(HP) | 7495 |
AMD Ryzen 7 6800U(CPU内蔵) | 6666 |
AMD Ryzen 5 8640U(CPU内蔵) | 6376 |
Intel Core Ultra 7 155U(CPU内蔵) | 5401 |
Intel Core i5-13500H(CPU内蔵) | 5237 |
AMD Ryzen 5 7535U(CPU内蔵) | 5103 |
Intel Core i5-1340P(CPU内蔵) | 5000 |
Intel Core Ultra 5 125U(CPU内蔵) | 4955 |
Intel Core i7-1260P(CPU内蔵) | 4462 |
AMD Ryzen 5 7535HS(CPU内蔵) | 4419 |
AMD Ryzen 7 7730U(CPU内蔵) | 4000 |
AMD Ryzen 5 7530(CPU内蔵) | 3519 |
AMD Ryzen 5 5625U(CPU内蔵) | 3288 |
グラフィック性能は、HP Pavilion 16-afのほうが高いです。
ただどちらも、そこまで高いとは言えないのでゲームに向くような機種ではありません。
動画編集性能

動画編集性能についても比較します。
動画編集ソフトDavinci Resolveで、4分のフルHDのyoutube動画書き出し時間にかかった時間を計測しました。
以下の結果はDavinci Resolveバージョン18と、1世代前のソフトで計測した結果です。最新バージョンだともう少し早い結果になります。
CPU | 時間 |
Intel Core i7-13700HX+GeForce RTX 4060 | 42秒 |
AMD Ryzen 7 6800H+GeForce RTX 3050 Ti | 48秒 |
Intel Core i7-13700H+GeForce RTX 4050 | 56秒 |
Intel Core Ultra 5 125H | 1分02秒 |
Intel Core Ultra 7 155H(メモリ32GB) | 1分06秒 |
Intel Core Ultra 7 155H(メモリ16GB) | 1分11秒 |
Intel Core i5-13500H | 1分10秒 |
AMD Ryzen 7 8840HS | 1分13秒 |
Intel Core i5-1340P | 1分17秒 |
AMD Ryzen 7 7735U | 1分18秒 |
AMD Ryzen 7 6800U | 1分18秒 |
AMD Ryzen 5 7535U | 1分22秒 |
Intel Core Ultra 5 125U | 1分26秒 |
Intel Core i7-1260P | 1分28秒 |
AMD Ryzen 7 7730U | 1分29秒 |
Intel Core Ultra 7 155U | 1分36秒 |
Intel Core i5-1235U | 1分40秒 |
AMD Ryzen 5 7530U | 1分43秒 |
Intel Core i5-1335U | 1分48秒 |
AMD Ryzen 7 5800U | 1分56秒 |
Intel Core i7-1250U | 2分22秒 |
動画書き出し速度はHP Pavilion 16-afのほうが少し上ですが大差はないです。
フルHDでの動画編集なら普通にできるでしょう。
ディスプレイ性能
HP Pavilion 16-af | 16.0インチ・WUXGA・IPSタッチディスプレイ (1920×1200 / 16:10 / 300nit) |
レノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 | 15.6インチ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz |
両機種とも、輝度は300nitと標準的、色域はsRGB63%程度と、色鮮やかさも標準的で事務作業用途のディスプレイという性能です。
HP Pavilion 16-afのほうが画面比率16:10なので縦に少し長く使いやすいです。
HP Pavilion 16-af

レノボIdeaPad Slim 3 Gen8

どちらも実用上は普通に使える程度の品質です。HP Pavilion 16-afのほうが縦に少し長いので事務作業用途では使いやすでしょう。
Yoga770(左・有機EL)とIdeaPad Slim 3 Gen8(右)の比較

有機ELのレノボYoga 770と比較すると、Yogaのほうが色が鮮やかであることがわかります。
ただ見比べればわかるという程度の違いなので、動画鑑賞や動画編集主体で使いたいというわけでなければ、実用上は特に問題ありません。
デザイン・外観
HP Pavilion 16-af




レノボIdeaPad Slim 3 Gen8



外観や質感はどちらもまずまず良いです。HP Pavilion 16-afのほうが少し上と感じます。
ただレノボIdeaPad Slim 3 Gen8も特に不満は感じない程度の質感があります。
キーボード
HP Pavilion 16-af

レノボ IdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型

キーボードはどちらも配置が似ており、テンキーありの配列になっています。
見た目が綺麗なのはHP Pavilion 16-afのほうですが、実用上の打鍵感などはどちらも良く、打ちやすいキーボードです。
重さ
HP Pavilion 16-af

レノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型

HP Pavilion Aero 16-afは1721g、レノボIdeaPad Slim 3 Gen 8は1619gです。
大差はなく、サイズが大型ということもあり基本はどちらも、据え置き用途の機種です。
バッテリー持ち
以下の条件にてバッテリー駆動時間のチェックを行いました。
- 輝度MAX
- youtube動画流しっぱなし
HP Pavilion 16-af | 6時間 |
---|---|
レノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 | 5時間53分 |
どちらも及第点といったところで、バッテリー持ちを重視している機種ではありません。
基本据え置きで使う機種なので特に問題ないでしょう。
HP Pavilion 16-afとレノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型の比較まとめ


各評価項目の比較は以下の通りです。
比較項目 | HP Pavilion 16-af | レノボIdeaPad Slim 3 |
CPU | Intel Core Ultra 7 155U | AMD Ryzen 5 7530U |
CPU性能(PassMark) | B+(実測18956) | B(実測16755) |
CPUグラフィック性能(3DMark) | B-(実測5401) | C(実測3519) |
メモリ | 16GB | 16GB |
ディスプレイ総合評価 | B | B- |
ディスプレイ種類 | IPS | IPS |
サイズ | 16インチ | 15.6インチ |
アスペクト比 | 16:10 | 16:9 |
ディスプレイ解像度 | B(1920×1200) | B-(1920×1080) |
ディスプレイ輝度 | B (300nit) | B (300nit) |
ディスプレイ色域 | C(sRGB63%) | C (sRGB63%) |
ボディ質感 | B+ | B |
キーボード | B+ | B |
重さ・持ち運びやすさ | C-(実測1721g) | C(実測1.62kg) |
インターフェイス | B+ | B |
USB-A | 〇(2) | 〇(2) |
USB-C | 〇(2) | 〇(1) |
USB-C充電 | 〇 | 〇 |
USB-C映像出力 | 〇 | 〇 |
HDMI | 〇 | 〇 |
Webカメラ | 1080p フルHD IR カメラ | 1080p FHDカメラ |
プライバシーシャッター | 〇 | 〇 |
バッテリー | B-(59Whr 実測6:00) | B-(47Whr 実測5:53) |
認証 | 顔認証 | 指紋認証 |
その他機能 | タッチパネル | – |
価格・コスパ | C+(13.48万円) | A(7.59万円) |
おすすめ度 | B | A |
HP Pavilion 16-afは、実機レビューしたのがIntel Core Ultra 7 155Uで13.48万円だったのでコスパをC+評価にしていますが、Intel Core Ultra 5 125Uなら11.48万円なのでB~B+評価くらいになります。
性能も大差はないのでIntel Core Ultra 5 125U構成のほうが良いでしょう。
HP Pavilion 16-afとレノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型の選び方としては
- 15.6インチ以上の大画面ノートパソコンが安く買える
という特長があり、どちらもコスパの良いスタンダードノートパソコンです。ただし持ち運びには適しませんので据え置き用途の機種です。
どちらを買えばよいかについては
- 安い方が良ければレノボIdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型
- デザインや質感も重視したいならHP Pavilion 16-af
- 性能はHP Pavilion 16-afのほうがCPUが新しいが大差はないのでどちらでも良い
と言えます。
10万超の金額が出せるならHP Pavilion 16-afが全体的に少しずつ、性能や品質は上です。タッチパネルも搭載しています。両機種見比べていても、こっちのほうがいいなと思えるのはHP Pavilion 16-afのほうです。
ただしレノボIdeaPad Slim 3 Gen 8のほうが安く、性能や品質も、及第点レベルは確保しているのでコスパで選ぶならレノボのほうです。
レビュー記事は以下となりますので参考にしてみてください。


関連記事
Follow @SubieSE

