2020年12月、HPより、コスパがよく、デザインもよい15インチノートパソコンが発売されました!
HP Pavilion 15-ehという製品です。

当製品は、HPの中でも価格が安定しており、74,800円〜となかなかのコスパです。
購入検討されている方は是非チェックしてみましょう!
HPでなくてもよければ、DELL Inspiron 15 AMDが6万円台で購入可能で、欠点のない出来のため、こちらもチェックしてみてください。
最新世代のAMDのRyzenは、実はIntelよりもCPU性能が高くなっており、第10世代のCorei-5と同等かそれ以上の性能があります。それでいて安いので素晴らしい。
このモデル、スタンダードノートPCとして欲しいスペックを満たしつつ(フルHD、最新世代AMD Ryzen、メモリ8GB、SSD256GB)、7.48万から購入可能です。
当モデルは、15インチで1.71kg、このサイズだと持ち歩くのは厳しいですが、家の据え置き用としてオススメできるモデルです。
製品について詳しくご紹介していくので、参考にしていただければ幸いです。
HP Pavilion 15-eh(AMD) 製品紹介

スペック
OS | Windows10 Home(64bit) |
CPU | AMD Ryzen™ 3 5300U モバイル・プロセッサー |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
液晶 | 15.6インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ(1920×1080) |
無線 | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth 5.0 |
重量 | 1.71kg |
バッテリー | 最大7.5時間 |
価格 | 7.48万 |
CPUは最新世代のAMD Ryzen 3 5300U、メモリ8GB、SSDの256GBと、Windowsを快適に動かすためのスペックはきっちりクリアしています。
最新世代のAMD Ryzenは、Intelを凌ぐ性能を保持しています。PassMarkという、CPUの性能を測定するスコアの値を紹介します。
CPU | PassMarkスコア |
Ryzen 7 5700U | 16419 |
Ryzen 5 5600U | 15883 |
Ryzen 5 5500U | 13348 |
Ryzen 5 4500U(旧世代) | 10961 |
Core i7-1165G7 | 10681 |
Ryzen 3 5300U | 10151 |
Core i5-1135G7 | 10013 |
Ryzen 3 4300U(旧世代) | 8254 |
Core i3-1115G4 | 6610 |
Core i3-1005G1(旧世代) | 5403 |
Intel Celeron N4120 | 2510 |
スコア5500〜8000:テレワーク等日常使いでは快適。
スコア8000〜11500:日常使いでは極めて快適、動画編集やゲームも問題なし。
スコア11500〜:複数アプリの重作業や高度な3Dゲーム用途などに。普通の人はここまではいらない。
Ryzen3 5300Uは上記の通りスコア10151を誇り、私もRyzen3 5300Uのノートパソコンを最近購入しましたが相当に快適です。
しかも、グラフィックス性能もなかなか優秀で、3Dゲームの聖剣伝説3 レジェントオブマナも、普通に動きました。
外観/サイズ/重さ


HPのノートパソコンはデザインが綺麗、という印象があり、このモデルも見た目はシンプルながらいい感じです。

サイズは上記の通りで、旧モデルよりも軽量化、大きさも抑えているようです。
重量は1.71kg。さすがに15.6インチは持ち歩くのは無理があるので、基本は据え置きで使う用途になるでしょう。
ディスプレイ

ディスプレイは、1920×1080のフルHD・IPS液晶となり、こちらも欲しいスペックはきっちりクリアしています。
また、タッチディスプレイ対応なので、タブレットを使い慣れた人にとっては便利でしょう。私のChromebookもタッチパネルですが、タッチパネル機能があるとマウスいらないですね。
インターフェイス類


インターフェイス類は、ノートPCとしては一般的なスペックで、こちらも欲しいものをきっちり揃えているイメージです。
HDMI、USB×2、USB-C(充電やDisplayPortに使用可能)など、一般的に使いたいものはすべて揃っています。
15インチなので据え置き用を考慮してか、セキュリティロックケーブル用のスロットも用意されているようです。まあ家庭用にはいらないかな?
キーボード

キーボードは、メーカーの詳細スペック表をみるとキーピッチが18.7mm、キーストロークが1.3mmなので、ノートパソコンとしては十分なスペックで、打鍵感が悪いということはまずないでしょう。

嬉しい機能として、キーボードのバックライト機能があるので、暗いところでの作業には、地味にありがたい機能と言えます。
あと、指紋認証機能付きのようです。指紋認証はセキュリティ的にも、普段の使い勝手としてもあると便利なので、この価格でそこまでの機能があるのはありがたいです。
レビュー・口コミ評価まとめ
HP Pavilion 15-ehのレビュー・口コミ評価を探していて、Amazonが372件と非常に多くのレビュー・口コミが集まっていますので紹介します。


評価点は5点満点中4.3点と、とても高いです。
満足度はかなり高いと見受けられます。
評価が高く、IPSパネルで良い感じだったので買いました。78000円弱でした。
私の人生史上最高の買い物といっても過言ではないでしょう。
サクサク動くし、画面は超綺麗だし、起動は10秒以内だし、もう最高です。
ガッツリ編集の仕事をやらない人で、軽い仕事や遊びで使う分には申し分ないパソコンです。
このように、コストパフォーマンスの高さと、画面の綺麗さ、スペックが高いことによる快適さ・処理スピードを評価する声が多かったです。
2020.1.11に届きました。ホントに10秒、いや10秒以内で起動し、ストレスがまったくありません!超エリートPC!買って良かったー!やはりPCは、数万円ケチらず高くても高性能なものを選ぶべきだと実感しました。
—
追記:2020.1.29、電源ボタン押下直後、白い煙。。。すぐ日本hpカスタマーサービスへ電話し、返送と修理の手配をしていただけました。
—
追記:2020.2.29、修理完了後、届きました。中身も変わらず無事で、やっぱりhpのpcは素敵です。
部品も8個くらい交換していただいた模様。
時間かかりましたが、初期対応してくださった方も丁寧に謝罪していただき、いっさい不満はありません。
この方は、運悪く初期不良にあたってしまったようですが、無償でしっかり対応してもらえたようなので、高い満足度になっていました。
初期不良であっても、きちんと対応してもらえるのならば不安はないですね。
ライバル機種(DELL)との比較
実は15インチノートパソコンで、ほぼ同じスペックでDELLからノートパソコンが発売されているので、比較表を作りました。
項目 | DELL Inspiron 15 AMD | HP Pavilion |
OS | Windows10 or 11 Home(64bit) | Windows10 Home(64bit) |
CPU | AMD Ryzen™ 5 5500U モバイル・プロセッサー | AMD Ryzen™ 3 5300U モバイル・プロセッサー |
メモリ | 8GB | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB | 256GB SSD |
液晶 | 15.6インチワイド・フルHD 非光沢ディスプレイ(1920×1080) | 15.6インチ・FHD光沢・IPSタッチディスプレイ(1920×1080) |
無線 | Wi-Fi 6、 Bluetooth 5 | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth5.0 |
重量 | 1.643kg | 1.71kg |
バッテリー | 54Wh (最大時間は未公表) | 最大7.5時間 |
価格 | 6.64万(Windows10)、6.92万(Windows11) | 74,800円 |
2021年10月現在、DELLは納期安定しておりコスパもよいため、おすすめの機種になります。
自分が買おうとしたタイミングで値段をチェックしてどちらがお得か、納期はどちらが速いか、で決めてしまってよいレベルの違いかと思います。
どちらを選んでもコスパはよく、後悔はしないかと思います。
HP Pavilion 15-ehは15インチノートパソコンとしてはかなりの高コスパ!
HP Pavilion 15-ehは、欲しいスペックをきっちり確保しつつ、高コストパフォーマンスです。
HPのノートパソコンは、デザインも綺麗でコスパもよく、欲しいなと思わせるものがありますね。さらに高コスパ!なのでおすすめできるモデルです。