パソコン関連 アフィリエイト広告

HP OmniBook Ultra Flip 14-fhとレノボYoga Slim 7i Aura Editionの比較【Copilot+ PC比較】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年後半になって発売され始めた、最新のCPU Intel Core Ultra 7 258Vを搭載した以下の2機種について、実機レビューをすることができましたので比較の記事を書きます。

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh

レノボYoga Slim 7i Aura Edition Gen9

この2台の特徴は、両方ともIntel Core Ultra 7 258Vという、クリエイティブ・グラフィック性能が高く、省電力性能も極めて高いというCPUを搭載しており、従来のCPUと比較して軽くなっています。

また、このCPUは、マイクロソフトが定義する「AI活用を前提に最適化されたWindowsパソコン」の要件を満たすCopilot+ PCをクリアしています。

Copilot+ PCの要件を満たすためには、毎秒40兆回以上(40TOPS)の操作をできるNPUを搭載する必要があります。

Intel Core Ultra 7 258Vではこの仕様を満たす、47TOPSの性能を持っています。

そのため2機種に共通する特徴としては

  1. 外出先でのクリエイティブワークに向く
  2. Copilot+ PC要件を満たすAI PC

という特長があります。

また、2機種の違いとしては

  1. HP OmniBook Ultra Flip 14-fhは14インチの有機ELで1.33kg
  2. レノボYoga Slim 7i Aura Editionは15.3インチのIPS液晶で1.51kg

という違いがあります。

以下詳しく、解説していきます。

個人的な意見としてはレノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうが、より欲しいと思いましたがなぜそう思ったかも解説します。

日本HPより当サイト用の割引クーポンを提供していただきました。

下のリンクより購入していただくと、税込13.2万円以上のノートパソコンが7%オフで購入できます。【広告】【提供:株式会社日本HP

日本HP 7%OFFクーポンページ

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh とレノボYoga Slim 7i Aura Editionはどちらがおすすめ?

詳細な比較は後述をするのですが、どちらがおすすめかを私個人の意見として述べるなら、レノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうがよりおすすめです。

どちらも完成度は高いのですが、2機種とも、クリエイティブワークにおすすめ、かつ省電力性能の高さが売りです。

外出時などどこでもクリエイティブワークをやりたい、ということであればよりその用途に特化しているのが、レノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうだなと感じます。

理由は以下です。

  1. レノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうがバッテリー持ちが良い
  2. レノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうが15.3インチで作業性が高い
  3. 重さはどちらも軽くはないが持ち運びはできる

より高級感があるのはHP OmniBook Ultra Flip 14-fhのほうですが、どちらも大差はないのと、クリエイティブワークの作業性とバッテリー持ちはレノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうが上です。

 

HP OmniBook Ultra Flip 14-fhのスペックと総合評価

スペックと価格

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh

HP直販サイト

OS Windows 11 Home
CPU インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 258V
メモリ 32GB
ディスプレイ 14.0インチ・2.8K・OLED タッチディスプレイ (2880×1800)
SSD 1TB SSD
無線LAN IEEE 802.11be (Wi-Fi 7)
Bluetooth Bluetooth(Ver5.4)
Webカメラ 9MP IR AI カメラ (約900万画素)
指紋認証 あり
顔認証 あり
外形寸法 約 313 × 216 × 14.9 mm (最厚部)
駆動時間 最大20時間
重量 1.34kg
価格 19.98万円~

 

総合評価

各項目をS~Dで評価しました。Sが一番高い評価です。

比較項目 HP OmniBook Ultra Flip
CPU Intel Core Ultra 7 258V
CPU性能(PassMark) B+(実測20384)
CPUグラフィック性能(3DMark) A+(実測9702)
メモリ 32GB
ディスプレイ総合評価 S
ディスプレイ種類 有機EL
サイズ 14インチ
アスペクト比 16:10
ディスプレイ解像度 A+(2880×1800)
ディスプレイ輝度 A (400nit)
ディスプレイ色域 A+ (DCI-P3 100%)
ボディ質感 A+
キーボード S
重さ・持ち運びやすさ B-(実測1.33kg)
インターフェイス C
USB-A ×
USB-C 〇(3)
USB-C充電
USB-C映像出力
HDMI ×
Webカメラ A(9MP IRカメラ)
プライバシーシャッター
バッテリー A(64Whr 実測7:50)
認証 顔認証
その他機能 2in1,タッチパネル
価格・コスパ C(25.98万円)
個人的欲しい度 A

きわめて総合力が高く、とくにディスプレイ、キーボード、グラフィック性能が素晴らしいです。

バッテリー持ちも平均を大きく上回る実力があります。

 

レノボYoga Slim 7i Aura Edition Gen9のスペックと総合評価

スペックと価格

レノボ Yoga Slim 7i Aura Edition Gen9

レノボ直販サイト

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 258V
メモリ 32 GB LPDDR5X-8533MHz 
ディスプレイ 15.3インチ 2.8K液晶 (2880 x 1800) IPS, 光沢あり, マルチタッチパネル, HDR400, 100%DCI-P3, 500 nit, 120Hz, ガラス
SSD 1 TB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC
無線LAN Wi-Fi 7対応 (IEEE 802.11be/ax/ac/a/b/g/n準拠) 2×2 
Bluetooth Bluetooth® 5.4
Webカメラ IR&1080p FHDカメラ (電子式プライバシーシャッター付)
認証 顔認証
外形寸法(mm) 約 343.8×235.4×13.9mm(最薄部)
駆動時間 70Whr 動画再生時 約 13.7 時間・アイドル時 約 22.3 時間
重量 1.53kg
価格 24.98万円

 

総合評価

各項目をS~Dで評価しました。Sが一番高い評価です。

比較項目 Yoga Slim 7i Aura Edition
CPU Intel Core Ultra 7 258V
CPU性能(PassMark) B+(実測22202)
CPUグラフィック性能(3DMark) A+(実測9512)
メモリ 32GB
ディスプレイ総合評価 A+
ディスプレイ種類 IPS
サイズ 15.3インチ
アスペクト比 16:10
ディスプレイ解像度 A+(2880×1800)
ディスプレイ輝度 S(500nit)
ディスプレイ色域 A+ (100%DCI-P3)
ボディ質感 A
キーボード B++
重さ・持ち運びやすさ C+(実測1.51kg)
インターフェイス B+
USB-A 〇(1)
USB-C 〇(2)
USB-C充電
USB-C映像出力
HDMI
Webカメラ A(IR&1080p)
プライバシーシャッター
バッテリー S(70Whr 実測10:10)
認証 顔認証
その他機能 タッチパネル
価格・コスパ C(24.98万円)
個人的欲しい度 A+

きわめて総合力が高く、とくにグラフィック性能とバッテリー持ちが素晴らしいです。

 

HP OmniBook Ultra Flip 14-fhとレノボYoga Slim 7i Aura Editionの価格比較

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh

レノボYoga Slim 7i Aura Edition Gen9

価格比較

Intel Core Ultra 7 258V同士での価格比較は

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh:25.98万

レノボYoga Slim 7i Aura Edition:24.98万

と、HP OmniBook Ultra Flip 14-fhのほうが1万円高いです。

ただHP OmniBook Ultra Flip 14-fhは有機EL、レノボYoga Slim 7i Aura EditionはIPS液晶ということで、コスパはほぼ同じと言えます。

HP OmniBook Ultra Flip 14-fhは、Intel Core Ultra 5 226V、メモリ16GBの構成もありこちらは、19.98万と20万を切る価格で購入できます。

ただこの2機種を購入するのは、大半がクリエイティブワークをしたい人と思うので・・・わざわざ性能の低い方を買うか?となると微妙ではないでしょうか。

 

HP OmniBook Ultra Flip 14-fhとレノボYoga Slim 7i Aura Editionの比較

各評価項目ごとの比較

比較項目 HP OmniBook Ultra レノボYoga Slim 7i 
CPU Intel Core Ultra 7 258V Intel Core Ultra 7 258V
CPU性能(PassMark) B+(実測20384) B+(実測22202)
CPUグラフィック性能(3DMark) A+(実測9702) A+(実測9512)
メモリ 32GB 32GB
ディスプレイ総合評価 S A+
ディスプレイ種類 有機EL IPS
サイズ 14インチ 15.3インチ
アスペクト比 16:10 16:10
ディスプレイ解像度 A+(2880×1800) A+(2880×1800)
ディスプレイ輝度 A (400nit) S(500nit)
ディスプレイ色域 A+ (DCI-P3 100%) A+ (100%DCI-P3)
ボディ質感 A+ A
キーボード S B++
重さ・持ち運びやすさ B-(実測1.33kg) C+(実測1.51kg)
インターフェイス C B+
USB-A × 〇(1)
USB-C 〇(3) 〇(2)
USB-C充電
USB-C映像出力
HDMI ×
Webカメラ A(9MP IRカメラ) A(IR&1080p)
プライバシーシャッター
バッテリー A(64Whr 実測7:50) S(70Whr 実測10:10)
認証 顔認証 顔認証
その他機能 2in1,タッチパネル,ペン付き タッチパネル
価格・コスパ C(25.98万円) C(24.98万円)
個人的欲しい度 A A+

 

CPU性能とグラフィック性能:互角

CPUベンチマークのPassMarkスコアを比較します。

CPU マルチ シングル
Core i7-13700HX 36225 3955
Core Ultra 7 155H(レノボIdeaPad Pro 5i) 32740 3846
Ryzen 7 8840HS(レノボ) 27215 3796
Ryzen 7 6800H 25955 3458
Core Ultra 7 258V(レノボYoga) 22241 4396
Core Ultra 7 258V(HP OmniBook) 20384 4390
Core Ultra 7 155H(HP Spectre) 24100 3845
Core Ultra 5 125H 24554 3636
Ryzen 7 8840HS(HP) 23729 3926
Ryzen 7 8840U 23428 3822
Ryzen 5 8640U 22006 3585
Core i5-1340P 21578 3742
Core Ultra 7 155U 19232 3678
Core Ultra 5 125U 19263 3499
Core i7-1260P 21696 3540
Ryzen 7 6800U 21461 3459
Ryzen 7 7735U 21278 3419
Ryzen 7 7730U 21446 3258
Ryzen 7 5800U 18644 3108
Core i5-1335U 17694 3684
Core i5-1235U 16601 3465
Ryzen 5 5625U 16933 3138
Core i7-1250U 13518 3557
Core i7-1165G7 11005 3142

同じCPUでの比較なので当然ながらほぼ互角です。

マルチスレッドのスコアは、2024年最新CPUからすると平均的ですが、シングルスレッドのスコアは非常に高いです。

 

グラフィック性能について比較します。

ベンチマークの3DMark Fire Strikeのスコアを比較します。

めやすとしてはGeForce GTX 1060がエントリー向けグラフィックボードとなります。

グラフィックボード 3DMark Fire Strike
GeForce RTX 3080 Ti 38323
GeForce RTX 3080 36176
GeForce RTX 4070(Laptop) 27898
GeForce RTX 4060 27500
GeForce RTX 3060 20764
GeForce RTX 4050 Laptop 18579
GeForce RTX 3050 Ti 14911
GeForce GTX 1060 12500
Intel Core Ultra 7 155H(CPU内蔵)メモリ32GB 9747
Intel Core Ultra 7 258V(CPU内蔵)HP OmniBook 9702
Intel Core Ultra 7 258V(CPU内蔵)レノボYoga 9512
GeForce GTX 1650 9000
AMD Ryzen 7 8840HS(CPU内蔵) 8503
Intel Core Ultra 5 125H(CPU内蔵) 8488
Intel Core Ultra 7 155H(CPU内蔵)メモリ16GB 7900
AMD Ryzen 7 8840U(CPU内蔵) 7600
AMD Ryzen 7 8840HS(CPU内蔵)(HP) 7495
AMD Ryzen 7 6800U(CPU内蔵) 6666
AMD Ryzen 5 8640U(CPU内蔵) 6376
Intel Core Ultra 7 155U(CPU内蔵) 5399
Intel Core i5-13500H(CPU内蔵) 5237
AMD Ryzen 5 7535U(CPU内蔵) 5103
Intel Core i5-1340P(CPU内蔵) 5000
Intel Core Ultra 5 125U(CPU内蔵) 4955
Intel Core i7-1260P(CPU内蔵) 4462
AMD Ryzen 7 7730U(CPU内蔵) 4000
AMD Ryzen 5 5625U(CPU内蔵) 3288

こちらもほぼ互角です。グラフィック性能は非常に高いです。

 

ディスプレイ性能

HP OmniBook 14.0インチ・2.8K・OLED タッチディスプレイ (2880×1800)
レノボ Yoga Slim 7i 15.3インチ 2.8K液晶 (2880 x 1800) IPS, 光沢あり, マルチタッチパネル, HDR400, 100%DCI-P3, 500 nit, 120Hz, ガラス

HP OmniBookは14インチの有機EL、レノボYoga Slim 7i Aura Editionは15.3インチのIPS液晶です。

スペックだけみるとHP OmniBook Ultra Flip 14-fhのほうが上で、実際に綺麗なのもHP OmniBook のほうです。

ただ、そんなに単純ではなく、レノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうが、15.3インチと大画面なので作業性が良く、IPS液晶ながら輝度や色域のスペックも申し分ないので、クリエイティブワークにより向くのはレノボYoga Slim のほうと言えます。

 

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh

レノボYoga Slim 7i Aura Edition

この写真だとあまり違いが分からないと思うので、旧型のレノボYoga 770(有機EL)と、レノボYoga Slim 7i Aura Edition(IPS)での比較写真をのせます。

上記写真は、左が14インチのレノボYoga 770の有機ELです。

Yoga Slim 7i Aura EditionはIPS液晶なのですが、スペックが素晴らしいので、有機ELと比較しても発色面で全く見劣りはしません。

とても綺麗なディスプレイなので、動画鑑賞にも向きますし、解像度が高いので事務作業用途でも文字が精細で見やすいです。

HP OmniBook とレノボYoga Slim 7i、どちらがよりディスプレイが綺麗か?と問われると、HP OmniBook のほうですが、ほぼ違いはなく、作業性が良いのはレノボYoga Slim 7i のほうです。

 

デザイン・外観

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh

 

レノボYoga Slim 7i Aura Edition Gen9

外観やデザインは、HP OmniBook Ultra Flip 14-fhのほうがより高級感があります。

ただ、レノボYoga Slim 7i Aura Editionも質感は十分に高く、指紋が目立ちにくいので、より気軽に持ち運びなどに使いやすいのはレノボYoga Slim 7i Aura Editionかなと思います。

 

キーボード

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh

レノボ Yoga Slim 7i Aura Edition

キーボードはどちらもとても良いです。

点数をつけるならHP OmniBook のほうが少し上で95点、レノボYoga Slim 7i Aura Editionは85~90点くらいと感じました。

どちらもとても打ちやすく、打鍵感も良好ですが、HP OmniBook のほうがよりキー配置が綺麗なのでHP OmniBook のほうが少し上です。

ただ実用上はどちらでもほぼ変わらず、使いやすいです。

 

重さ

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh

レノボYoga Slim 7i Aura Edition

HP OmniBook Ultra Flip 14-fhは1.33kg、レノボYoga Slim 7i Aura Editionは約1.51kgです。

HP OmniBookのほうが14インチなのでやや軽いですが、正直、どちらもそこまで軽いとは言えない機種なので大差はないかなと感じます。

 

バッテリー持ち

以下の条件にてバッテリー駆動時間のチェックを行いました。

  • 輝度MAX
  • youtube動画流しっぱなし
HP OmniBook Ultra Flip 14-fh 7時間50分
レノボYoga Slim 7i Aura Edition 10時間10分

HP OmniBook Ultra Flip 14-fhは64Whr、レノボYoga Slim 7i Aura Editionは70Whrなので、レノボのほうがバッテリー容量が上でIPS液晶のため、バッテリー持ちが良かったと言えます。

10時間以上持つというのは驚異的で、バッテリー持ちは素晴らしいです。

ただHP OmniBookのほうも、有機ELとしてはすごく優秀です。

 

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh とレノボYoga Slim 7i Aura Editionの比較まとめ

比較項目 HP OmniBook Ultra レノボYoga Slim 7i 
CPU Intel Core Ultra 7 258V Intel Core Ultra 7 258V
CPU性能(PassMark) B+(実測20384) B+(実測22202)
CPUグラフィック性能(3DMark) A+(実測9702) A+(実測9512)
メモリ 32GB 32GB
ディスプレイ総合評価 S A+
ディスプレイ種類 有機EL IPS
サイズ 14インチ 15.3インチ
アスペクト比 16:10 16:10
ディスプレイ解像度 A+(2880×1800) A+(2880×1800)
ディスプレイ輝度 A (400nit) S(500nit)
ディスプレイ色域 A+ (DCI-P3 100%) A+ (100%DCI-P3)
ボディ質感 A+ A
キーボード S B++
重さ・持ち運びやすさ B-(実測1.33kg) C+(実測1.51kg)
インターフェイス C B+
USB-A × 〇(1)
USB-C 〇(3) 〇(2)
USB-C充電
USB-C映像出力
HDMI ×
Webカメラ A(9MP IRカメラ) A(IR&1080p)
プライバシーシャッター
バッテリー A(64Whr 実測7:50) S(70Whr 実測10:10)
認証 顔認証 顔認証
その他機能 2in1,タッチパネル,ペン付き タッチパネル
価格・コスパ C(25.98万円) C(24.98万円)
個人的欲しい度 A A+

性能:互角

ディスプレイ:どちらも良いが作業性がより良いのはレノボYoga

デザイン:どちらも良いがわずかにHP OmniBookが上

キーボード:どちらも良いがわずかにHP OmniBookが上

インターフェイス:レノボYogaが上

持ち運びやすさ:HP OmniBookのほうが軽いが大きな差はない

バッテリー:レノボYogaのほうが上

価格:レノボYogaが1万円安い

 

冒頭に記載しましたが、どちらがおすすめかを私個人の意見として述べるなら、レノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうがよりおすすめです。

どちらも完成度は高いのですが、2機種とも、クリエイティブワークにおすすめ、かつ省電力性能の高さが売りです。

外出時などどこでもクリエイティブワークをやりたい、ということであればよりその用途に特化しているのが、レノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうだなと感じます。

理由は以下です。

  1. レノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうがバッテリー持ちが良い
  2. レノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうが15.3インチで作業性が高い
  3. 重さはどちらも軽くはないが持ち運びはできる

より高級感があるのはHP OmniBook Ultra Flip 14-fhのほうですが、どちらも大差はないのと、クリエイティブワークの作業性とバッテリー持ちはレノボYoga Slim 7i Aura Editionのほうが上です。

ただしHP OmniBook Ultra Flip 14-fhも完成度はとても高く、2-in-1が欲しい、少しでも軽い方が良いということであればおすすめです。

 

レノボ Yoga Slim 7i Aura Edition Gen9

レノボ直販サイト

 

HP OmniBook Ultra Flip 14-fh

HP直販サイト

レビュー記事はこちらです。

レノボYoga Slim 7i Aura Edition Gen9レビュー【万能で完璧、今年一番の出来、ただし価格も高い】新型Intel Core Ultra 7 258Vを搭載した、レノボYoga Slim 7i Aura Edition Gen9をレノボ...
HP OmniBook Ultra Flip 14-fhレビュー【Copilot+ PC要件を満たすAI PC、すべてが高品質】新型Intel Core Ultra 7 258Vを搭載した、HP OmniBook Ultra Flip 14-fhの実機レビューを書...

 

関連記事

当記事を気に入っていただけましたら、ツイッターのフォローを頂ければ、ツイッターで最新更新情報をお届けいたします。
コスパ最強ノートパソコンの解説。パソコンは今後も値上がり傾向当サイトはノートパソコンレビュー・お買い得情報発信サイトです。パソコンレビュー経験を活かし、10万前後までで買える、お買い得のノートパソ...
HPのノートパソコンは学割が安い。保護者も対象で7%オフクーポンの適用も可能!HPのノートパソコンお買い得情報を毎週チェックしており HPのノートパソコンは学割が安い 学割に7%オフクーポン適用も可...