パソコン関連

HPのノートパソコンは価格.com限定が安い。購入前に必ずチェックを!

※2023年2月更新

2022年4月に、HPのノートパソコンを購入しましたが、購入価格を調べていく上で

HPのノートパソコンは価格.com限定モデルを買ったほうが安く購入できる

ということに気づきましたので、どの程度お得になるかをまとめたいと思います。

 

私が実際に購入したのは、HP ENVY x360 13-ayです。

HP ENVY x360 13-ay

 

私が購入したのは2022年4月中旬ですが、HP公式サイトでは12.3万のところ、価格.com限定で10.4万で購入できました!

 

価格.com限定モデルとは?

価格.com限定モデルとは、有名な価格比較サイト「価格.com」経由で購入できる構成のことです。

上記のように、商品名に価格.com限定と表示されています。

 

上記の「メーカー直販サイトへ」というリンクをクリックすると、価格.com限定のメーカー直販サイトが表示されます。

 

HPの場合、この価格.com限定のほうが、値段が安く設定されています。

メーカー公式サイトで販売されているものと内容の違いはなく、値段だけ安くなっていると思われます。

ページ自体も、HP直販サイトのページなので、本当に何が違うのか・・・?値段以外の違いがまったくわかりませんでした。

 

以下は、メーカー公式サイトの販売ページです。

メーカー公式だと9.3万~のところ、価格.com限定だと8.5万~になっています。

※2022年5月時点の価格です。

 

私も実際、HP ENVYを価格.com限定で購入しましたが、価格.com限定を感じさせるようなものは何もなく、メーカー公式サイトから購入するものと同じものになっていると思われました。

そのため、HPのノートパソコンは価格がちょっと高い・・・と思われている方は、必ず価格.com限定をチェックしてみましょう。

価格.com限定だとメーカー公式よりどの程度安いのか?

価格.com限定モデルとHPメーカー公式の価格差を紹介します。

※2023年2月の価格です。

製品 価格.com限定 HP公式
HP Pavilion Aero 13-be 9.5万~ 10.9万~
HP ENVY x360 13-bf 12.48万~ 13.48万~
HP Pavilion Plus 14-eh 11.48万~ 14.98万~
HP Spectre x360 14-ef 17.78万~ 17.78万~
HP 14s-fq(Ryzen3モデル) 5.48万~ 7.48万~
HP 15s-eq(Ryzen3モデル) 5.98万~ 6.69万~

上記の通りの価格差です。

特に、HP 14s-fqは2万の違いがあり、価格.com限定を買ったほうがお得です。

 

HPは金曜日~日曜日に週末セール実施中

HPは週末金曜日~日曜日の間週末セールを実施しています。

この週末セールでは、価格.com限定モデルと同等、もしくはそれ以上に安くなっていることがあるので、チェックしてみましょう。

週末セールサイト

 

HPは学割も実施しており価格.com限定よりも安い機種あり

またHPは学割も実施しており、以下に該当する方であれば安く購入できます。

機種にもよりますが価格.com限定モデルより安いです。

  • 小学校、中学校、高等学校、大学、大学院、専門学校の学生、またその学校に進学が決定した生徒
  • 大学受験予備校に在籍する学生
  • 上記学生の保護者
  • 教職員および教育関連機関にお勤めの方

例えば私は小学生の保護者なので該当になります。

HP Pavilion,ENVY,Spectreなど多くの該当機種があるので、チェックしてみましょう。

HP直販サイト(学割ページ)

 

HPのおすすめ製品紹介

HP Pavilion Aero 13-be

OS Windows11 Home(64bit)
CPU AMD Ryzen 5 5625U,Ryzen 7 5825U
メモリ 8GB~16GB
ストレージ SSD 256GB~512GB
液晶 13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ(1920×1200)輝度400nit、色域100% sRGB
重量 957g
サイズ 298×209×16.9mm
バッテリー 最大10.5時間
価格 9万円台〜(価格.com限定)

13.3インチで軽量なノートパソコンだと、2021年8月に発売されたHP Pavilion Aero 13-beがおすすめです。

957gという重量も素晴らしいですし、ディスプレイも輝度400nit、色域100% sRGBという素晴らしいスペックです。

それが価格.com限定モデルだと10万以下で購入でき、他メーカーにはないコスパの良さがあります。

 

HP 14s-fq

HPで、質感はそれなりですがコスパ抜群14インチノートパソコンが発売されています。

OS Windows11 Home(64bit)
CPU AMD Ryzen™ 3 5300U (2.60GHz  2MB)
メモリ 8GB
ストレージ SSD 256GB
液晶 14.0インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSディスプレイ(1920×1080)光沢
重量 約1.33kg
サイズ 324 × 225 × 17.9(最薄部)- 21 (最厚部) mm
バッテリー 最大8.5~9.5時間
価格 5~6万円台(価格.com限定)

最低限の快適性能はクリアしており、かつ5~6万円台から購入可能と、極めて安くコスパは最強と思います。

ただ質感は、安いのでそれなりです。質感はLenovo IdeaPad Slim 570と、DELL Inspiron 14 AMDのほうが質感は上です。

あとデザインも、HPとしては良いとは言えず、とてもシンプルです。

どうしても6万は出したくないが、それなりに使えるWindowsノートが欲しい場合にはおすすめです。

ただ、必ずRyzen 3 以上のモデルを購入するようにしてください。

 

HP 15s-eq

OS Windows11 Home(64bit)
CPU AMD Ryzen™ 3 5300U モバイル・プロセッサー
メモリ 8GB
ストレージ SSD 256GB
液晶 15.6インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ(1920×1080)
無線 IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth 5.2
重量 1.6kg
バッテリー 最大9.5時間
価格 5~6万円台(価格.com限定モデル)

CPUはAMD Ryzen 3 5300U、メモリ8GB、SSDの256GBと、Windowsを快適に動かすためのスペックはきっちりクリアしています。

もっと安い構成でCPUがAMD 3020eのものもありますが、そちらはおすすめしません。

 

HP Pavilion Plus 14-eh

少し値段は上がりますが、メモリ16GBでディスプレイが有機ELと、高性能でコスパの良い機種を紹介します。

icon
OS Windows11 Home(64bit)
CPU 第12世代 インテル® Core™ i5-12500H プロセッサー
メモリ 16GB(デュアルチャネル)
ストレージ SSD 512GB
液晶 14.0インチワイド・2.8Kブライトビュー・OLEDディスプレイ(2880×1800)
重量 約 1.33kg
サイズ 約 314 x 225 x 16.9 mm (最薄部)
バッテリー 最大 8 時間
価格 11万円台~(価格.com限定)
  1. Intel最新世代高性能CPUを搭載
  2. ディスプレイに高解像度有機ELを搭載
  3. 14インチで重量1.33㎏と比較的軽量

これらが特徴と言えます。

総じて高性能・高品質な機種です。

重量1.33kgというのも、うれしいポイントです。14インチとしてはそこまで重くないので、外への持ち運びもできるでしょう。

HP Pavilion の最大の特徴は、値段の割にボディの質感やデザインが良いというところで、ある程度上質で高性能なパソコンが欲しいが、値段は抑えたいという方にはマッチすると思います。

 

HPは価格.com限定モデルが安くメーカー直販と製品の違いはなし

上述の通り、HPは価格.com限定モデルがお得です。

もしHPのノートパソコンを検討されている方は、必ず価格.com限定モデルをチェックするようにしてみてください。

 

関連記事

ノートパソコンメーカー レノボ・DELL・HPの比較とコスパ最強おすすめ機種紹介ノートパソコンをなるべく安く、品質を良いものを購入する場合 レノボ・DELL・HPのパソコンを直販サイトで購入するのがもっともお勧...
HPのノートパソコンは学割が安い。価格.com限定モデルよりも安いので必ずチェックを!HPのノートパソコンお得情報を毎週チェックしていますが、 HPのノートパソコンは学割が安い 価格.com限定モデルよりも...
ノートパソコン コスパ最強おすすめ機種紹介【2023年4月更新】2023年4月1日更新 快適性能を満たしつつなるべく安く、というコスパ最強ノートパソコンおすすめ機種を紹介します。 またノー...