パソコン関連 アフィリエイト広告

DELL Inspiron 16 AMD 新型(5635)を旧型・ライバル機種と比較します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コスパが良くて人気モデルのDELL Inspiron 16 AMD(5625)の新型となる

Inspiron 16 AMD(5635)

が、2023年3月に新発売されました。

 

上記写真は14インチのほうのDELL Inspiron 14 AMDですが先月購入し、実機レビューをしております。

値段は安いのですが、ボディの質感・性能など不満点がほぼなく、素晴らしいコスパの機種でした。

このコスパ最強機種16インチ機種が新型となり、どこが変わったのか?をまとめました。

DELL Inspiron 16 AMD(5625)の製品紹介

DELL Inspiron 16 AMD

DELL直販サイト

OS Windows11 Home(64bit)
CPU AMD Ryzen 5 5625U, Ryzen 7 5825U
メモリ 8GB~16GB
ストレージ SSD 256GB~512GB
液晶 16.0-インチ 16:10 FHD+ (1920 x 1200) 非光沢 非-タッチ 250nits WVA ディスプレイ with ComfortView Support
インターフェイス
2 x USB 3.2 Gen 1ポート
1 x USB 3.2 Gen 2 Type-C®ポート(DisplayPort®および電源供給)
1 x ヘッドセット ジャック
1 x HDMI 1.4ポート
1 x 電源アダプター ポート
1 x SDカードスロット
無線 Wi-Fi 6、 Bluetooth 5.2
重量 1.87kg
バッテリー 54Wh (最大時間は未公表)
価格 7万円台(時期により変動)

素晴らしいコストパフォーマンスで、納期も安定しています。

ディスプレイが16:10になっているのが特徴で、大画面なこともあり事務作業がやりやすいです。

あと、メモリ16GBモデルも安いので、メモリ16GBにしたい場合もおすすめできます。

 

DELL Inspiron 16 AMD(5635)の製品紹介

DELL Inspiron 16 AMD(5635)


DELL直販サイト

CPU AMD Ryzen™ 5 7530U, AMD Ryzen™ 7 7730U
メモリ 8GB~16GB
ストレージ SSD 256GB~512GB
液晶
16.0-インチ 16:10 FHD+ (1920 x 1200) 非光沢 非タッチ 250nits 広視野角 ディスプレイ ComfortView Support搭載
インターフェイス
1 x HDMI 1.4
1 x USB 3.2 Gen 2 Type-C™(DP/電源供給対応)
2 x USB 3.2 Gen 1 Type A
1 x SDカード リーダー
1 x ユニバーサル オーディオ ジャック
無線
Wi-Fi 6、 Bluetooth 5.2
重量 約1.84kg
サイズ 約 356.78×251.7 x15.42~18.2mm
バッテリー 54Wh (最大時間は未公表)
価格 9万円台~(時期により変動)

CPUがAMD Ryzen最新の7000番台になった最新機種です。

スペックはCPUが最新世代になった以外はほぼ同じ、ですね。

 

DELL Inspiron 16 AMDの新旧比較

DELL Inspiron 16 AMDの新旧比較をしてみます。

DELL Inspiron 16 AMDのスペック新旧比較

比較項目 新型5635 旧型5435
CPU Ryzen 5 7530U Ryzen 5 5625U
ディスプレイ 〇(IPS) 〇(IPS)
サイズ 16インチ 16インチ
アスペクト比 〇(16:10) 〇(16:10)
解像度 1920×1200 1920×1200
輝度 250nit 250nit
色域 63%sRGB 63%sRGB
キーボード
重量 1.87kg 1.84kg
USB-A 〇(2) 〇(2)
USB-C 〇(1) 〇(1)
USB-C充電
USB-C映像出力
Thunderbolt/USB4 × ×
HDMI
Webカメラ 1080p 1080p
プライバシーシャッター
バッテリー 54Whr 54Whr
指紋認証
その他
価格 9万円台~ 6万円台〜

 

CPUは新型となり性能アップ

ノートパソコンに搭載されている主要CPUのベンチマークとなる、PassMarkというスコアを紹介します。

CPU PassMarkスコア
Core i7-12700H 27020
Ryzen 7 6800H 23797
Ryzen 7 6800U 20727
Ryzen 7 5800U 18837
Ryzen 7 5825U 18386
Core i5-1340P 20197
Ryzen 5 7530U 17704
Core i7-1260P 17203
Core i5-1240P 17345
Ryzen 7 5700U 15747
Ryzen 5 5600U 15000
Ryzen 5 5625U 15000
Core i5-1235U 13865
Ryzen 5 5500U 13348
Core i7-1165G7 10681
Core i5-1135G7 10298
Ryzen 3 5300U 10000
Core i3-1115G4 6610
Intel Celeron 7305 2665

事務作業でブラウザをたくさん立ち上げ、かつ重いアプリを複数立ち上げたまま快適に使うのであれば、Ryzen3 5300Uのスコア10000以上あると、十分快適に使えます。

CPUはAMD Ryzenの最新版を搭載しており、性能アップしています。

ただAMD Ryzen 5 5625Uも普段使いには十分な性能であったので、体感できる違いかどうか?は微妙です。

Intel Core i5-1340Pのほうが、性能は少し上ですね。これは少し残念です。

 

ボディやインターフェイスの違い

上述の通りボディやインターフェイスに、ほぼ違いはないです。

    ほぼ、CPUのみが新しくなったという印象です。

     

    価格について

    新型が9.39万~に対して旧型は6.83万~と、少なくはない価格差があります。

    性能は、正直なところ普段使いで差を感じるほどの差ではないと思うので、2万以上安ければ、旧型のほうがよいと思います。

    ただ、旧型の安さは、年度末の在庫一掃セールのようにも見受けられるので、旧型の在庫がなくなったタイミングで、新型に切り替わり値段も安くなるのではと思います。

     

    DELL Inspiron 16 AMDの新旧比較まとめ

    1. 新型はAMD Ryzen 最新世代搭載
    2. 普段使いでは新旧で性能差を感じるほどではない
    3. 価格は新型が2万以上高い

    ということで、現状の価格差であれば旧型の購入が絶対に良いです。

    新型は、DELL Inspironの販売ページを見ても、結構探さないと見つからない(汗)位置に表示されているので、今はまだ旧型を安い値段で売り切りたい、という意図なんだろうと思います。

    ただ、4月以降になれば、徐々に新型にシフトしていき、価格も安くなってくると思うので、もし新型が欲しければ少し待った方がよいかなと思います。

    DELL Inspiron 16 AMD

    DELL直販サイト

     

    ライバル機種レノボThinkBookとの比較

    Lenovo ThinkBook 15 Gen5 

    Lenovo直販サイト(15インチ)

    OS Windows11 Home(64bit)
    CPU AMD Ryzen™ 7 7730U、Ryzen™ 5 7530U、AMD Ryzen™ 3 7330U
    メモリ 8GB~16GB
    ストレージ SSD 256GB~1TB
    液晶  15.6″ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz, LEDバックライト
    重量 約1.7kg
    サイズ 約 357x235x18.9mm
    バッテリー 45Whr(最大13.4時間)
    価格 7万円台〜(時期によって変動)

    レノボThinkBook 15がライバル機種と言える機種で、スペックは上記の通りです。

    7万円前後で購入可能で、かつ快適に使える性能をクリアしており、コスパが素晴らしい機種です。

     

    スペック比較

    比較項目 DELL Inspiron レノボThinkBook
    CPU Ryzen 5 7530U Ryzen 5 7530U
    ディスプレイ 〇(IPS) 〇(IPS)
    サイズ 16インチ 15.6インチ
    アスペクト比 〇(16:10) 〇(16:9)
    解像度 1920×1200 1920×1080
    輝度 250nit 300nit
    色域 63%sRGB 63%sRGB
    キーボード
    重量 1.87kg 1.7kg
    USB-A 〇(2) 〇(2)
    USB-C 〇(1) 〇(3)
    USB-C充電
    USB-C映像出力
    Thunderbolt/USB4 × ×
    HDMI
    Webカメラ 1080p 1080p
    プライバシーシャッター
    バッテリー 54Whr 45Whr
    指紋認証
    その他
    価格 9万円台~ 7万円台〜

     

    レノボThinkBookとの比較まとめ

    レノボThinkBookは、ディスプレイが16:9なのが残念ポイントですがコスパは高いです。

    15.6インチなら、16:9でも標準的なサイズなので、この価格差ならThinkBookのほうにしてもよいかなと思います。

    購入前には両機種の価格を、よくチェックしてみましょう。

     

    関連記事

    ノートパソコン コスパ最強おすすめ機種紹介【2023年】ノートパソコン購入を検討されている方向けに、「この機種を買っておけば間違いなくお買い得!」という機種を当記事で紹介します。 コスパ...
    ThinkBook 14 Gen5が新発売。IdeaPad Slim 5i Gen 8と比較レノボの中でもコスパが良い機種 ThinkBook 14 Gen5 AMD に、2023年3月頭、新型が発売されました。 ...
    【6.1万から購入可能】DELL Inspiron 14 AMD購入レビュー【コスパ最強でほぼ完璧・納期も超早い】DELL Inspiron 14 AMD(5425)を購入しましたので、レビュー記事を書きます。 購入したマシンのスペック...
    レノボIdeaPad Slim 5i Gen 8 14型実機レビュー【新型もコスパの鬼】2023年に発売された新型レノボIdeaPad Slim 5i Gen8 14型(第13世代Intel版)の実機レビュー記事を書きます。...