パソコン関連 アフィリエイト広告

Chromebookからプリンタに印刷する方法!【難しくないです】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近Chromebookを購入し、Windowsパソコンにはないサクサク感にすっかりハマっています。

 

ネットで調べていると、Chromebookは印刷ができない!とか、できるけど面倒!みたいなことがよく書かれていたので、やってみたところ全然難しくなかったので、方法を紹介しようと思います。

 

なお、私が実際に29,900円で購入して愛用しているのは、レノボのChromebook IdeaPad Duetというモデルです。

Amazonで商品を見る
楽天で商品を見る
Lenovo公式サイト

 

実機レビュー記事も書いているので参考にしてみてください。

Lenovo IdeaPad Duet Chromebookレビュー・採点評価※2022年1月3日更新 当機種は、Amazonでも記憶容量を128GB→64GBにしている限定モデルが販売されており、そちらのほ...

 

プリンタへの印刷方法

私が家で使っているプリンタは、ブラザーの「DCP-J952N」というモデルで、数年前に買ったので新しくもないし、高くもない機種です。

このような機種でも、簡単に印刷ができます。

 

やり方ですが

・プリンタを起動し、Chromebookと同じWiFiにつなげておく。

 

・ブラウザの右上のところをクリックして、「印刷(P)」をクリック

 

・プリンタが自動で認識されると、送信先にプリンタ名が出てきます。

・あとはプリンタを指定して、印刷するだけです。

 

ものすごく簡単だったので拍子抜けしました(笑)

 

Googleクラウドプリントは2020年12月末にサポート終了

最初、Chromebookから印刷する場合はGoogleクラウドプリントを使う、とネットに書いてあったので、その設定をしていました。

 

・・・が、このサービスは2020年12月末でサポート終了となり、使えなくなるようです!セットアップ完了後にGoogleのページにそう書いてあって気づいた・・・

 

まあGoogleクラウドプリントを使わなくても簡単に印刷できるので何も問題はないです。

 

Chromebookは印刷も楽々!一般用途ではスキなし

自分の勝手なイメージで、Chromebookは印刷苦手なのかな、と思ってましたが、実際は何も難しくありませんでした。

 

これなら、家のメインパソコンとして、次はChromebook、を勧めても家族から特に文句は出ないように感じます。

 

安いし、動作快適だし、Chromebookオススメですよ!