パソコン関連 アフィリエイト広告

最新版AMD Ryzen3,5,7 7330U,7530U,7730U搭載ノートパソコンが発売されています

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最新版のAMD Ryzen 7000番台搭載のノートパソコンがすでに発売されています。

2022年主流であった5000番台、6000番台との性能比較、すでに発売されているノートパソコンの紹介をします。

 

AMD Ryzen 7330,7530,7730Uの性能について

  1. AMD Ryzen 3 7330U
  2. AMD Ryzen 5 7530U
  3. AMD Ryzen 7 7730U

これらのCPUについて、すでに搭載されたノートパソコンが発売されております。

 

AMD Ryzen 7 7730Uは、Zen3アーキテクチャのRyzen 7 5825Uがベースになっているようです。

そのため性能順としては

  1. AMD Ryzen 7 6800U
  2. AMD Ryzen 7 7730U 
  3. AMD Ryzen 7 5825U

という順番になりそうで、Zen3+アーキテクチャのRyzen 7 6800Uには及ばないようです。

Ryzen 5 7530Uも同様の傾向にあると思われ、Ryzen 5 5625Uよりは上ですが、Ryzen 5 6600Uには及ばないのではないかと思います。

 

ノートパソコンに搭載されている主要CPUのベンチマークとなる、PassMarkというスコアを紹介します。

CPU PassMarkスコア
Core i7-12700H 27020
Ryzen 7 6800H 23797
Ryzen 7 6800U 20727
Ryzen 7 5800U 18837
Ryzen 7 5825U 18386
Ryzen 5 7530U 17704
Core i7-1260P 17203
Core i5-1240P 17345
Ryzen 7 5700U 15747
Ryzen 5 5600U 15000
Ryzen 5 5625U 15000
Ryzen 5 5500U 13348
Ryzen 3 5300U 10000

2022年にコスパ最強CPUで主流になっていたRyzen 5 5625Uのスコアは約15000、Ryzen 5 7530Uは、17704と上です。

ここまでくると、Ryzen 7 5825Uあたりと似たようなスコアとなり、もはや普段使いでは性能差を感じることはほとんどないでしょう。

あえて性能差を感じることがあるとしたら、動画編集などの重作業のみになるだろうと思います。

 

AMD Ryzen 7330,7530,7730U搭載マシン

AMD Ryzen 7330U、7530U、7730U搭載マシンについて紹介します。

Lenovo IdeaPad Flex 5 Gen8 14 AMD

 Lenovo IdeaPad Flex 5 Gen8

Lenovo直販サイト

OS Windows11 Home(64bit)
CPU AMD Ryzen™ 5 7530U 
メモリ 16GB(デュアルチャネル)
ストレージ 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
液晶 4″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢あり, マルチタッチパネル, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz, LEDバックライト, ガラス
重量 約1.55kg
サイズ 約 313.1×224.9×17.8(最薄部)
バッテリー 52.5Whr(最大14時間)
価格 8万円台〜(時期によって変動)

スペックは上記の通りです。Ryzen 5 7530Uのスペックです。

IdeaPad Flex 5シリーズはメモリ16GBの構成が8万円台~と安いです。

Ryzen 3 モデルは7万円台とさらに安いですが、Ryzen 5 + メモリ16GBモデルが一番コスパがよいでしょう。

ただ現在、納期が長いのが難点です。

 

IdeaPadの5シリーズは、コスパが最強でSlimのほうもおすすめなのですが、Flexのほうは一足先に新型に移行されたようです。

納期が安定すれば、コスパ最強マシンの一角として君臨できるマシンと言えるでしょう。

Lenovo IdeaPad Slim 570 14 AMD実機レビュー【コスパの神】2022年に発売されたLenovo IdeaPad Slim 570 14(AMD)をレノボよりお借りすることができましたので、レビュー...

 

Lenovo Yoga 6 Gen 8

Lenovo Yoga 6 Gen 8

Lenovo直販サイト

OS Windows11 Home(64bit)
CPU AMD Ryzen™ 7 7730U
メモリ 16GB
ストレージ SSD 512GB
液晶 13.3″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢あり, マルチタッチパネル, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz
重量 約1.39kg
サイズ 約 304x218x17.36mm(最薄部)
バッテリー 最大21.7時間  59Wh
価格 12万円台〜

13.3インチ、タッチパネル搭載のモバイルノートパソコンです。

 

  • Ryzen 5 モデルが10万円台
  • Ryzen 7 +メモリ16GBモデルが12万円台

となっています。

 

Yoga 6 Gen8は2 in 1のコンバーチブル型13インチノートパソコンです。

Yogaの2 in 1は、Yoga 770 AMDがコスパがよくお勧めの機種と言えますが、そちらは14インチ、かつ、もう少し高いです。

13インチが良いとか、もっと安いほうが良いということであればこちらのYoga 6 Gen8のほうになるでしょう。

Lenovo Yoga 770 AMD実機レビュー【最新Ryzen7 6800Uと有機EL搭載】2022年に発売されたLenovo Yoga 770 AMDをお借りすることができましたので、レビュー記事を書きます。 L...

 

AMD Ryzen 7330,7530,7730Uの性能は6800Uに及ばないがコスパが良いのが魅力

AMD Ryzen 7330,7530,7730Uは、性能自体は6800Uに及ばないようですが、そこまで大差はないのと、現時点の価格を見る限りコスパが良いのが魅力的です。

2022年は、Ryzen 5 5625Uのコスパが素晴らしかったですが、これがRyzen 3 7330U、もしくはRyzen 5 7530Uに置き換わっていくのかなと思います。

 

関連記事

ノートパソコン コスパ最強おすすめ機種紹介【2023年】ノートパソコン購入を検討されている方向けに、「この機種を買っておけば間違いなくお買い得!」という機種を当記事で紹介します。 コスパ...
レノボ Yogaシリーズの違い・価格・スペックのまとめ※2023年8月更新 Lenovo Yogaシリーズは、レノボのノートパソコンではIdeaPadの1ランク上に位置付けられる高品質...