私は双子の父親で、現在5歳の男女の子供がいるのだが、息子が最近とくにハマっているおもちゃについて、紹介します。
ニューブロックと、ジスターです。
※当記事は子供が5歳の時に書いたものですが、7歳になった今でもニューブロックとジスターは遊んでくれているのでなかなかおすすめと言えます。
ニューブロック


ジスター


5歳ともなると、そろそろゲームにも興味が湧いてくるころだと思いますが・・
我が家は嫁がゲーム絶対禁止!ということのため(汗)、上記で紹介したような知育玩具を比較的多く購入しています。
上記2つとも、割と遊んでくれるな、という印象があるので、紹介したいと思います。
現時点(5歳)での印象としては
- ニューブロック・・・子供が自ら考えて色々作ってくれる
- ジスター・・・子供も興味があり途中までは作るが、完成するのは難しいらしく親に「作って!」とお願いしてくる
こんな感じです。
以前、子供向けおもちゃの記事を書いたことがあるので、そちらも参考にしてみてください。

ニューブロック
4歳のころは、比較的単純なものを作っていましたが

5歳になると、結構凝ったものを作るようになってきました。成長している!



子供の成長は早いので、親としては、写真などで改めて振り返ってみると、「月日がたつのは早いな・・・」と、しみじみと感じてしまいます。
普段、仕事に追われていると、新年度の春が来て、暑くなってきたな・・・と思って夏が過ぎて、涼しくなってきたな・・・と秋が来て、年末年始休んだと思ったら、年度末で仕事多いな・・・と思って冬が過ぎて・・・
こんな感じの繰り返しですからね(汗)
大人だけだと、こんな感じで知らず知らずのうちに何年も過ぎていくので、子供という存在は、ありがたいのだな、と感じます。
ジスター
こちらのほうは、5歳の子供にはまだ難しいようで、子供自ら完成品まで仕上げたことは、まだありません。
ただ、興味はあるようで、よく「これ作ってよ~~」とおねだりされることがあります。
ジスターの説明書に、完成品の写真だけは載っているので、写真の車作ってよ~とか、船作ってよ~、という感じです。
ただ子供も最近は、車の車輪だけとか、船の上の旗の部分だけとか、一部分は作れるようになってました。

上の写真は、私が大部分を作った船です。
上の赤い旗の部分は、息子が作成しました。
車のときもそうだが、完成したものを動かして遊ぶのが好きなようで、上の写真だと人形が船に載っています。
作り始めると、意外と親(自分自身)もハマるな・・・と思います。
かなり地道な作業だが、説明書の完成写真だけだと細かいところはわからないので、考えながら作成するのが意外と面白かったりするのですよね。
知育玩具としてニューブロックとジスターはいかがでしょうか?
ニューブロック、ジスターとも、さほど高いものではなく、3000円前後で買えるものなので、興味ある方は試しに買ってみたらいかがでしょうか?
ニューブロックのほうは、のりものセットとか、おはなセットなどがあるので、男の子はのりものセット、女の子はおはなセットにしたらいいでしょう。我が家は両方持っています(笑)