ASUSより2021年9月3日に、3.58万円で購入可能な、15.6型クロームブックが発売されました。
外観やスペックを見る限り、なかなかの高級感で、かつフルHDのTFT液晶をもつノートパソコンが3.58万円という価格で手に入るのは、かなりのコストパフォーマンスであると思います。
ASUS Chromebook CX1
![]()

上記の通り35800円で、15.6型でディスプレイもなかなかキレイなノートパソコンが購入可能です。
クロームブックはWindowsとは違うので少し慣れが必要ですが、
- インターネット閲覧
- 動画視聴
- メール送受信やブロク作成
- 簡単なドキュメント作成
このあたりの軽作業ならばクロームブックで十分にこなせるので、用途によってはクロームブックにして出費を抑えるのは大いにアリだと思います。
Lenovo IdeaPad Duet Chromebook
クロームブックだと、私が購入して使っている、上記の10.1インチのクロームブックがありますが、2021年9月現在で3.53万円です。
ほとんど持ち歩きせず、据え置きのノートパソコンが欲しければASUSのほうが良いのではないかと思います。
スペック紹介

OS | Chrome OS |
ディスプレイ | ディスプレイ:15.6型ワイドTFTカラー液晶 表面仕様:ノングレア 解像度:1,920×1080ドット (フルHD) タッチパネル:非搭載 |
CPU | インテル® Celeron® プロセッサー N4500 |
メモリ | 4.0GB LPDDR4X (オンボード) |
記憶装置 | 64GB eMMC |
グラフィックス | CPU内蔵 |
ワイヤレスLAN | 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth®機能:Bluetooth® 5.0 |
内蔵カメラ | 92万画素カメラ |
キーボード | キーボード:99キー日本語キーボード (JIS配列) ポインティングデバイス:マルチタッチ・タッチパッド |
インターフェース | USBポート:USB3.2 (Type-C/Gen1) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2 カードリーダー:microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
バッテリー | 使用時間:約 11.0時間 |
重量 | 1.8kg |
本体寸法 (W×D×H)mm | 幅361.3mm×奥行き249.9mm×高さ18.9mm |
保証期間 | 1年間 送付修理 |
スペックは低いように見えますが、クロームブックだとこれくらいのスペックでも全く問題なく動きますし、起動も速いです。
記憶媒体の64GBも物足りなくは感じますが、クロームブックは基本インターネット上にデータを保持し、Googleドライブを活用するようになっているので64GBでもさほど気になりません。
外観・デザイン

3.58万円とは思えないほどの高級感で、ディスプレイもフルHDのTFT液晶というのが最大の売りと思います。

耐久テストも実施しており、耐久性も優秀そうです。
インターフェイス類

USBポート:USB3.2 (Type-C/Gen1) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2
カードリーダー:microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
インターフェイスは上記を装備しており、特に不足は感じません。
Windowsの15.6型ノートと比較してどの程度安いのか?
一般的なWindows15.6型ノートの価格と比較してみましょう。
メーカー | 機種 | CPU | 価格 |
Lenovo | IdeaPad Slim 550 (AMD) | Ryzen 5 5500U | 5.88万 |
Lenovo | ThinkPad E15 Gen3(AMD) | Ryzen 3 5300U | 6.49万 |
DELL | Inspiron 15 AMD | Ryzen 5 5500U | 7.19万 |
DELL | Inspiron 15 Intel | Core i5-11300H | 8.27万 |
HP | 15s-eq | Ryzen 3 5300U | 6.58万 |
上記は2021年8月末時点の価格で、セール状況などにより変動します。
各メーカーから性能もまあまあで、比較的安い機種をあげてみましたが、Windowsだとどうしても6万程度以上はかかるので、3.58万というのは破格の値段だと思います。
冒頭で書いたように、以下のような一般的な軽作業ならば、クロームブックで十分にこなせます。
- インターネット閲覧
- youtubeなどの動画閲覧
- メールの送受信
- ドキュメント作成・編集
- ブログの更新
Windowsノートではなくクロームブックにして、出費を抑えるというのも大いにアリだと思いますので、用途によっては検討してみる価値があると思います。
ASUS Chromebook CX1
![]()
またクロームブックのおすすめについては以下記事にまとめていますので参考にしてみてください。
