通信教育 アフィリエイト広告

進研ゼミ小学講座の口コミ・評判・料金・特徴まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

我が家の双子の子供が、今年4月より小学生になる、ということで、通信講座の調査・比較検討をしようと思い、記事にまとめます。

通信講座としてはもっともメジャーといえる、ベネッセの進研ゼミ小学講座について、口コミ・評判・料金・特徴についてまとめます。

実は我が家では、幼稚園の間、ベネッセのこどもちゃれんじをずっと受講していました。

その流れで、小学生から進研ゼミの案内が来ていたりしており、とりあえずは1年やってみるか、という感じで受講しようとしており、実際に使った感想なども今後取り上げていきたいと思います。

進研ゼミと並んでよく比較されるZ会、スマイルゼミについても同様の記事を描いていますので参考にしてみてください。

Z会小学生コースの口コミ・評判・料金・特徴まとめ我が家の双子の子供が、今年4月より小学生になるので、通信講座の調査・比較検討をしようと思い、記事にまとめます。 通信講座としては進...
スマイルゼミの口コミ・評判・料金・特徴まとめ【小学生向け通信教育】我が家の双子の子供が、今年4月より小学生になる、ということで、通信講座の調査・比較検討をしようと思い、記事にまとめます。 通信講座...

 

また、進研ゼミを実際に受講し、教材について紹介をした記事を書いていますので参考にしてみてください。

進研ゼミ小学講座の教材紹介【子供に実際に取り組んでもらった】我が家の双子の子供が、今年4月より小学生になり、進研ゼミ小学講座を受講し始めました。 通信講座としてはもっともメジャーといえる、ベ...

 

今すぐ申し込みたい場合はこちらから

進研ゼミ小学講座を公式ページでチェックする

進研ゼミ小学講座の特徴

基本情報

運営会社 ベネッセコーポレーション
教材
  • チャレンジ(紙の教材)
  • チャレンジタッチ(タブレット)
月額料金 【小1】2980円 【小2】3180円 【小3】3740円 【小4】4430円【小5】5320円【小6】5730円 ※税込価格
学習できる内容
  • 【小1〜2】国語・算数・英語
  • 【小3〜6】国語・算数・理科・社会・英語
特徴
  • 紙とタブレットの教材が選択可能
  • 担任の赤ペン先生による添削指導
  • 追加費用0円でプログラミング教材も使用可能
無料体験 無料体験教材あり

 

利用料金

学年によって異なり、小1の年一括払いが1番安く、月額2980円です。

学年が上がるごとに、金額も徐々に上がっていくようです。

 

教材

紙の教材「チャレンジ」と、タブレットの教材「チャレンジタッチ」が選べるようです。

小学生なりたてだと、まだ、物の扱いが雑だな・・・と感じることがあるので、小学校低学年のうちは、紙の教材が選べるのはありがたいですね。

ただ、タブレットのほうがゲーム感覚で勉強でき、子供のとっつきは良さそうなので、どちらがよいかは悩ましい選択です。

口コミをみると、チャレンジタッチ(タブレット)のほうが評価が高いようです。

 

特徴

進研ゼミといえば、担任の赤ペン先生による添削、が有名ではないかと思います。特定の先生に見てもらえる、というのは子供にとってはやりがいになりそうです。

また、追加費用0円でプログラミングの教材も使える、というのは良いですね。私はSEなので子供にもプログラミングを勉強させてみたいです(笑)

 

無料体験

無料体験に申し込むと、無料体験教材とパンフレットがもらえます。

子供に合うかどうか、まずは無料体験で様子を見てみるのもよさそうですね。

進研ゼミ小学講座を公式ページでチェックする

 

進研ゼミ小学講座の良い口コミ、評判まとめ

進研ゼミの良い口コミについて、紹介します。

ゲーム感覚で夢中に取り組めるので毎日の学習習慣がつきます

紙の教材だと、「よし、やるぞ!」という気持ちで臨まないとなかなか取り組めないのですが、<チャレンジタッチ>はゲームをやるような感覚で臨めるので、気楽にできるのがよいです。
この気楽さのせいか、学習習慣がつき、平日は、ほぼ毎日、10~15分ほど学習しています。(おうちのかた)

>> チャレンジタッチ 小2の方の口コミ

 

声掛けしなくても自ら進んで学習するように

楽しく勉強できるものを探していたところ<チャレンジタッチ>に出合いました。

<チャレンジタッチ>を始めてみると、ニャッチがかわいいと気に入って毎日学習に取り組み、毎月次の更新日までに終えています。

<チャレンジタッチ>は1か月の内容をおさらいしながら細かいところまで学べるので「なんでそんなことまで知ってるの?」と母親の私が驚くこともあります。(おうちのかた)

>> チャレンジタッチ 小3の方の口コミ

 

学習塾から<チャレンジタッチ>で激変!こんなにハマるとは意外でした

ごほうびをもらえるのが、子どもの学習の励みになっているようで、お目当ての努力賞の賞品をもらえるように、学習を頑張っています。

また、教具も楽しみなようで、来月こんな教材が届くよ、という告知も、親は「1回見たんだからいいじゃん」と思うのですが、大事に告知をとっています。
こんなにハマるとは意外で、やらせてよかった、と思います。(おうちのかた)

 

チャレンジタッチにしてよかった

紙のテキストかタッチか悩んだがタッチにしてよかった。

学習状況を毎日メールで知らせてくれるので、ありがたい。

隙間時間やながら勉強でも取り組みやすく、子供が進んで取り組んでいる。

 

紙の時はなかなか進まずにためこんでいたけど、タッチにしてすんなりできるので進み具合は早くなり、すぐに終わってしまいます。

丸つけもすんなりなので勉強しやすいようです。

 

良い口コミを見てみると、チャレンジタッチ(タブレット)での学習例が多く、「自分から勉強してくれるようになった」というものが多かったです。

 

進研ゼミ小学講座の悪い口コミ・評判まとめ

一応、悪い口コミについても、紹介してみようと思います。

といっても、露骨に悪い口コミは全然見当たりませんでした。

 

料金がもう少し安ければ・・・

絵と解説でわかりやすい。値段が…。

子供が小学2年生の夏休みに入るときにはじめました。きっかけは、夏休み明けから学校で掛け算の勉強が始まると聞いて、覚えやすいCDがついてくるということで。
(本人は以前からやりたいと言っていたのですが、金額がネックで先送りに。)

実際に教材が届いて本人の様子次第では退会する事も考えていましたが、娘には合っていたようで、掛け算は夏休み中に覚えてしまいました。

決して勉強ができるほうではなくゆっくりマイペースなので学校の授業にもついていくのがやっとでしたが、進研ゼミを予習代わりに使うことで授業内容の理解がスムーズになってきたようです。
親としては料金がもう少し安かったら★5つです。

 

紙での学習習慣がついているのか心配

自分でやって、自分で完結しているので楽だか、どういうところを間違えたかなど、できないところが把握しづらい。

チャレンジ以外の紙での勉強はあまりやりたがらない。学習習慣が本当についているか心配

 

難易度が低かった

難易度が低かった。子供は楽しんで取り組んでいたが、簡単すぎて1冊を1日で終わってしまう内容だった。

その為、難易度の高い市販の教材を購入して取り組むこととなり、意味がなくなってしまった。

 

進研ゼミ小学講座の口コミ・評判まとめ

進研ゼミ小学講座の口コミ、評判まとめは以下の通りです。

  • 口コミや評判は概ね良好。
  • 子供が自分から学習してくれるようになった、という良い口コミが大半を占める。
  • チャレンジタッチ(タブレット)での評判がよい。
  • 紙の教材ではあまり定着しなかった、という口コミもあった。
  • 難易度が低かった、という意見あり。
  • 値段については、もう少し安ければ、と感じている親の方もいる。

参考にしていただければ幸いです。

口コミを見ると、概ね良好な評価と思います。タブレットでの高評価が多いようです。

おすすめの通信講座と言えるのではないでしょうか。

進研ゼミ小学講座を公式ページでチェックする