スバル アフィリエイト広告

通勤用の車を50万以下で購入したい!中古車好きスバリストがスバルで探してみる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私はスバリストで、在宅勤務主体となったSEなのだが、すべて在宅勤務にするのが難しく、週2~3回程度出社しています。

 

電車通勤しているが、車通勤にできないものか?と日々妄想しています(笑)

 

家のレガシィアウトバックは、既に妻が通勤用と子供の学童お迎えで使っているので、、、

もう一台車を買う必要があります。

 

そこで、通勤用の車をなるべく安く!という気持ちで、50万以下で車を探してみたのでご紹介しようと思います!

一応私は、今まで中古車を何台か買ってきているので、中古車には詳しいです。

 

新型レヴォーグみたいな車が通勤用として買えたらな・・・という妄想もしているが(笑)まあお金があれば・・・ですかね(汗)

また、別記事で、フォルクスワーゲンゴルフ7を通勤用として買ったらどうか?というのを書いているので、興味があれば参考にしてみてほしい。

親がフォルクスワーゲンゴルフ7を100万で購入!通勤用クルマとして面白い選択です親が最近、フォルクスワーゲンゴルフ7ハイラインを、中古100万で購入した!という話を聞きました。 ゴルフの前はレクサスIS...

 

50万以下の車探しの条件

通勤用として購入検討しているが、スバリストとしてはただ安いだけでは満足できないので(笑)、以下の条件で探すことにしました。

 

  • 原則スバル車!
  • 乗っていて楽しい車
  • 保有し続けたいと思える車

 

こんな車が50万以下で探せるか?というのはあるが・・・探してみようと思います。

 

年式の古い中古車を購入する注意点は?

私は車は中古で購入派で、今のレガシィアウトバックは、6年落ちで購入したものを6年以上乗っているが、大したトラブルはなく、乗り続けられています。

何台か購入していて、今まで失敗したなと思うことはないのだが、できればこういった車を選んでおけば安全、という基準はあるので、あげてみようと思います。

 

  • 日本車が無難
  • 年式相応の走行距離が無難
  • シンプルなガソリン車が無難
  • 改造した形跡のある車は避けたほうが無難
  • 修復歴ありは避けたほうが無難

 

日本車が無難

日本車は、維持費が安い、かつ、故障しづらいです。

これに尽きます。

そもそも故障しないし、仮に故障したとしても、修理費用が安いです。

自分のレガシィアウトバックは11年戦士だが、修理したのはエアコン(2万強)とプッシュエンジンスタート(1万強)のみです。

故障も少ないし、修理費用も安いのでありがたいです!

 

年式相応の走行距離が無難

年式相応とは、年間4000~1万kmくらいまでが目安となるでしょう。

 

なので、例えば10年落ちの車なら、4万km~10万kmといったところです。

年間4000kmは少ないのでは?と思うかもしれないが、首都圏で土日しか乗らない車は、大体年間4~5000km程度の走行距離に落ち着くので、そこまで違和感はないです。

過走行の車は安いのだが、上級者向きです。距離を走っているということは、それだけ車に負担がかかっており、消耗品もいろいろ交換していかなくてはならなくなる可能性があります。

 

シンプルなガソリン車が無難

例えばレガシィなら、ターボ車ではなくガソリン自然吸気モデルを選ぶのが無難です。

レガシィならばターボ車のほうが新車時のコストはかかっているのだが、その分故障しやすくなるし、故障したときの修理費も高くなる傾向にあります。

こだわりがなければ、シンプルなガソリン車を選びましょう。

 

改造した形跡のある車は避けたほうが無難

改造した車を中古で買って、のちのちトラブルになるという話は結構よく聞きます・・・。

例えば足回りを改造していると、足回りに負担がかかっていることがあり、仮にノーマルに戻してあったとしても、足回りがガタつく、などのトラブルは結構あります。

ノーマルに戻してあるとわからないかもしれませんが・・・、まず改造してある車は避けたほうが無難というのと、ノーマル車と見比べて何か違和感のある車は避けたほうが無難でしょう。

 

修復歴ありは避けたほうが無難

これは詳しく説明するまでもないでしょう。

修理した内容によっては特に影響ない、という意見もありますが、車のプロでない限り、影響があるかないかの違いなどよく分からないので、避けたほうが無難でしょう。

 

実際に探してみた

上記をふまえて、実際に探してみたので、紹介しましょう。

 

レガシィB4

スバリストならばやっぱりレガシィ!です。

レガシィB4は、その中でも中古が安くてお得です。

 

(1)レガシィB4 2.5i アイサイト 2012年 BR後期型

37.8万 8.4万km  修復歴なし

50万以下でも、自分が乗っているBR(5世代目)の後期型が購入できてしまうことに驚く。しかもアイサイト付きだ!エンジンは2.5リッター自然吸気です。

車格がそれなりで、通勤用だけで使うのは勿体ないか!?でも通勤が楽しくなりそうです(笑)

スペック レガシィB4 2.5i(後期型)
全長×全幅×全高(mm) 4745×1780×1505
車両重量(kg) 1490
エンジン 2.5リッターNA
最高出力 173ps/5,600rpm
最大トルク 235Nm/4,100rpm
トランスミッション リアトロニック(CVT)
駆動方式 AWD
燃費(JC08) 14.4km/L
乗車定員 5名

 

(2)レガシィB4 2.0i アドバンテージライン 2009年 BL

39万 3.5万km  修復歴なし

少し年式は古くなるが、名車と名高いBPBL(4世代目)レガシィB4で、最終F型のモデルです。

この車は2リッター自然吸気モデルで、アドバンテージラインという特別仕様車となる。じつは私も保有していた車だが、内装が豪華で高級感がありました。

この世代は、デザインがシャープでサイズ感も凝縮されている感じがあり、通勤にはピッタリといえるのではないでしょうか。

スペック レガシィB4 2.0i(後期型)
全長×全幅×全高(mm) 4635×1730×1425
車両重量(kg) 1360
エンジン 2.0リッターNA
最高出力 140ps/5,600rpm
最大トルク 186Nm/4,400rpm
トランスミッション 4速AT
駆動方式 AWD
燃費(10・15モード) 14.0km/L
乗車定員 5名

 

レガシィツーリングワゴン

通勤用の車といえど、レガシィツーリングワゴンならば、いろいろと使い勝手は良さそうだ。ということで探してみました。

だがB4と比べるとやはりこちらのほうが相場は高い・・・あと走行距離が多い車が多く、探すのがなかなか大変です。

 

(1)レガシィツーリングワゴン 2.5i  アーバンセレクション 2008年 BP

39.9万 5.8万km  修復歴なし

2008年と少し古いが、名車と名高いBP(4世代目)のレガシィツーリングワゴンを選んでみました。

しかも実は、ツーリングワゴンの2.5i(2.5リッターガソリン)というのは結構珍しい!

本当はBRのアイサイトつきのほうが、通勤にはよいのかもしれないが、高くて50万ではきびしかったです・・・

スペック BP 2.5i(後期型)
全長×全幅×全高(mm) 4680×1730×1470
車両重量(kg) 1430
エンジン 2.5リッターNA
最高出力 177ps/6,000rpm
最大トルク 229Nm/4,400rpm
トランスミッション 4速AT
駆動方式 AWD
燃費(10・15モード) 13.0km/L
乗車定員 5名

 

レガシィアウトバック

もはや通勤用というのには車格が立派すぎるかもしれませんが(汗)

レガシィアウトバックも探してみました。

こちらもB4と比べると、割高な印象です。

 

(1)レガシィアウトバック 2.5i  スマートセレクション 2008年 BP

33.8万 5.5万km  修復歴なし

レガシィアウトバックも、アイサイトつきの年代(2010~)のものは50万では難しそうです・・・

ということで少し古めだが2008年のモデルとなります。

この世代のほうがデザインは好きなんだけどね。ただここまでの車格だと、もう通勤専用にはもったいないですかね(汗)

スペック BP 2.5i(後期型)
全長×全幅×全高(mm) 4730×1770×1545
車両重量(kg) 1440
エンジン 2.5リッターNA
最高出力 177ps/6,000rpm
最大トルク 229Nm/4,400rpm
トランスミッション 4速AT
駆動方式 AWD
燃費(10・15モード) 13.0km/L
乗車定員 5名

 

格安でスバル車を探すならレガシィB4がねらい目か

ほかにも、インプレッサやフォレスターも探してみましたが・・・

50万以下だと、やはり厳しく10年落ちくらいにならないと厳しい印象です。

 

自分が通勤用として本気で買うなら・・・・

レガシィB4かなあ。2012年のB4は、走行距離はまあまあいってるけど、アイサイト付きなので良さそうです。

 

2009年のBLも個人的には惹かれるが、11年落ちと少し古いのがちょっと・・・

50万以下というなら贅沢は言えないかもしれないでしょうが(汗)

 

通勤用として自分の車を購入したい!という妄想は持ち続けたいので(笑)

他のメーカーにも広げつつ、引き続き色々と探して紹介していきたいと思います。

 

【車購入の前に】愛車一括査定依頼について

もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。

私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!

これがもし下取り業者で売っていたならば、+2〜30万で売れたであろうと予想します。

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。

カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。

複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。

一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。

複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。

 

また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。

私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。

ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。