スバル アフィリエイト広告

日産エクストレイルが2022年7月新発売!スバルフォレスターと比較します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年7月に日産エクストレイルがフルモデルチェンジで新発売となり、フォレスターとの比較をまとめたいと思います。

 

日産エクストレイル、スバルフォレスターは、ミドルサイズSUVとして、ガチンコのライバルになっていると、感じます。

私はスバリストなのでフォレスターはよく知っており試乗もしていますが、エクストレイルは、以下の点とても魅力的と思います。

スバリストから見たエクストレイルの魅力
  1. ガソリンで発電し電気で走るe-4ORCE
  2. 燃費よし
  3. モーター性能が高く力強い
  4. 3列シートの設定あり

 

買い替えの際に、フォレスターも検討しているんですが、エクストレイルも魅力的だなと思い、比較検討することにします。

 

エクストレイルとフォレスターのグレードごと価格比較

日産エクストレイルと、スバルフォレスターの価格を比較します。

 

エクストレイルグレードごと価格

日産エクストレイルの各グレードごとの車両価格は、以下の通りです。

2WD

グレード 価格(2WD)
S 319.88万
X 349.91万
G 429.88万
AUTECH 420.53万
AUTECH Advanced Package 484.66万

 

4WD

グレード 価格(2WD)
S e-4ORCE 347.93万
X e-4ORCE(2列) 379.94万
G e-4ORCE 449.90万
X e-4ORCE(3列) 393.03万
X e-4ORCE エクストリーマーX(2列) 412.94万
X e-4ORCE エクストリーマーX(3列) 426.03万
AUTECH e-4ORCE(2列) 446.71万
AUTECH e-4ORCE Advanced Package 504.68万
AUTECH e-4ORCE(3列) 459.80万

大きくわけて2WDと4WDに、各グレードが展開されています。

全車e-POWERで、発電用のエンジンを積んでいますが、基本はモーターで駆動して走ります。

 

フォレスターグレードごと価格

グレード 価格(新型) パワートレイン
Touring 299.2万 ハイブリッド
X-BREAK 313.5万 ハイブリッド
Advance 323.4万 ハイブリッド
SPORT 335.5万 1.8リッターターボ
STI SPORT 363.0万 1.8リッターターボ

フォレスターのグレードは上述の通り5グレード、パワートレインは、2.5リッター自然吸気エンジンはなくなり、ハイブリッドと1.8リッターターボに統合されました。

新型レヴォーグと同じエンジンである1.8リッターターボを積んだグレードはSPORTとSTI SPORTで、値段的には一番上のグレードになります。

全グレード4輪駆動(AWD)です。

 

ライバルになりそうなグレード

フォレスターが全車4WD、エクストレイルが全車e-POWERのため、フォレスターはハイブリッド、エクストレイルはe-4ORCEのベースグレード同士で比較しようと思います。

  • エクストレイル:S e-4ORCE(347.93万)
  • フォレスター:Touring(299.2万)

ミドルサイズSUVが欲しくて、かつ4WDが必須ということであれば、フォレスターの299.2万〜という価格設定は極めてコスパがよいと思われます。

 

エクストレイルとフォレスターのスペック比較

 

エクストレイルのスペック

2WDと4WD(e-4ORCE)のスペックは、以下の通りです。

スペック 2WD 4WD
全長×全幅×全高(mm) 4660×1840×1720 4660×1840×1720
ホイールベース(mm) 2,705 2,705
最小回転半径 5.4m 5.4m
車両重量(kg) 1740〜1780 1840〜1880
エンジン ガソリン(発電用) ガソリン(発電用)
エンジン総排気量 (L) 1.5リッター 1.5リッター
エンジン最高出力 106kW(144PS)
/4400-5000rpm
106kW(144PS)
/4400-5000rpm
エンジン最大トルク 250N・m(25.5kgf・m)
/2400-4000rpm
250N・m(25.5kgf・m)
/2400-4000rpm
フロントモーター最高出力 150〈204〉/4,739-5,623 150〈204〉/4,501-7,422
フロントモーター最大トルク  330N・m(33.7kgf・m)
/0-3505rpm
330N・m(33.7kgf・m)
/0-3505rpm
リヤモーター最高出力 100kW(136PS)
/4897-9504rpm
リヤモーター最大トルク 195N・m(19.9kgf・m)
/0-4897rpm
燃料 レギュラー レギュラー
駆動方式 FF 4WD
燃費(WLTC) 19.7km/L 18.4km/L
乗車定員 5名 5名(2列)、7名(3列)

 

フォレスターのスペック

スバルフォレスターのグレードは、ハイブリッド(e-BOXER)と1.8リッターターボモデルに分けられるので、スペックの違いについて載せます。

スペック ハイブリッド 1.8ターボ
全長×全幅×全高(mm) 4625×1815×1715 4625×1815×1715
ホイールベース(mm) 2,670 2,670
車両重量(kg) 1620~1640 1570
最小回転半径 5.4m 5.4m
ラゲッジ容量 509リッター 520リッター
エンジン 2リッタNA + モーター 1.8リッターターボ 
最高出力 145ps/6,000rpm 177ps/5,200-5,600rpm
モーター出力 13.6ps
最大トルク 188Nm/4,000rpm 300Nm/1,600-3,600rpm
モータートルク 65Nm
トランスミッション リアトロニック(CVT)
駆動方式 AWD
燃費(WLTC) 14.0km/L 13.6km/L
燃料タンク容量 48リッター 63リッター
乗車定員 5名
価格 299.2万〜 335.5万

フォレスターはマイルドハイブリッドなので、燃費はそこまで良くないですね。

 

サイズ

スペック エクストレイル フォレスター
全長×全幅×全高(mm) 4660×1840×1720 4625×1815×1715
最小回転半径 5.4m 5.4m

全長はほぼ同等、幅はフォレスターのほうが25mm小さいので、取り回ししやすいのはフォレスターのほうになります。

フォレスターは視界の良さもあり、サイズの大きさを感じさせず、運転しやすいです。

 

エンジン、燃費

スペック エクストレイル フォレスター
エンジン ガソリン(発電用) ガソリン
エンジン総排気量 (L) 1.5リッター 2.0リッター
エンジン最高出力 106kW(144PS)
/4400-5000rpm
107kW(145PS)/6000rpm
エンジン最大トルク 250N・m(25.5kgf・m)
/2400-4000rpm
188N・m(19.2kgf・m)/4000rpm
フロントモーター最高出力 150kW〈204PS〉/4,501-7,422rpm 10kW(13.6PS)
フロントモーター最大トルク  330N・m(33.7kgf・m)
/0-3505rpm
65N・m(6.6kgf・m)
リヤモーター最高出力 100kW(136PS)
/4897-9504rpm
リヤモーター最大トルク 195N・m(19.9kgf・m)
/0-4897rpm
燃料 レギュラー レギュラー
駆動方式 4WD 4WD
燃費(WLTC) 18.4km/L 14.0km/L

エンジン(モーター)性能、燃費はエクストレイルの圧勝です。

スバリストの私としては、エクストレイルの一番魅力的な部分になります。このエンジンとモーターがフォレスターにも搭載されればなあ・・・

 

ラゲッジ容量

エクストレイルは575リッター、フォレスターは509リッターです。

ラゲッジ容量はエクストレイルの勝ちです。

 

・エクストレイル

 

・フォレスター

 

室内広さ

室内は、エクストレイル、フォレスターともに十分な広さがあり、ファミリー用途としてはどちらも良いと言えます。

特にエクストレイルは3列シート設定もあり、3列シートがどうしても欲しい場合にも良いと思います。

 

・エクストレイル

 

・フォレスター

 

エクストレイルとフォレスターの価格比較

価格 エクストレイル フォレスター
価格 347.93万(S e-4FOCE) 299.2万(Touring)

同じ4WDのベースグレード同士で比較すると、フォレスターのほうが約48万安いです。

これだけの価格差があると、燃費の差のみで価格差を取り返すのはほぼ不可能で、フォレスターのほうがコスパが良いのは間違いないです。

 

エクストレイルとフォレスターの比較まとめ

各比較項目まとめは以下の通りです。

比較項目 エクストレイル フォレスター
サイズ 4660×1840×1720 4625×1815×1715
取り回し
エンジン性能
燃費
ラゲッジ
室内広さ
価格 347.93万~(4WD) 299.2万
その他 3列シートあり 全車AWD

 

エクストレイルのe-4FORCEの走行性能や燃費を考えると、エクストレイルのほうが世代が新しいのもあり、全般的に優れているのは間違いなさそうです。

ただフォレスターも、このサイズのSUVでしかも4WD標準で299.2万~という価格は、とてもコスパが良いです。しかもマイルドとはいえハイブリッドです。

エンジン性能が物足りなければ、少し高くなりますが1.8ターボモデルもあります。

 

フォレスターについては以下記事に詳細や口コミをまとめていますので参考にしてみてください。

スバルフォレスターの評価・口コミまとめ【辛口評価も紹介・STI Sport追加】2023年2月更新 SPORTとX-BREAKに試乗したので、関連記事に試乗の記事リンクを貼りました。 スバルフォレ...

 

価格差を考えると、どちらにするか悩ましい対決になるのではないかと思います。

【車購入の前に】愛車一括査定依頼について

もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。

私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!

下取り業者ならば、+2〜30万で売れたであろうと予想します。

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。

カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。

複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。

一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。

複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。

 

また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。

私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。

ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。