ホンダ新型ヴェゼルが4月23日発売となり、試乗をしてきましたので、試乗インプレッションを記事にまとめようと思います。
試乗をしてみて、新型ヴェゼルは、ファミリー用途を意識した、快適で洗練されたコンフォート都市型SUV、という印象を受けました。
SUVらしいオフロード感は、ほぼないですが、全てにおいて洗練されており、加速感や乗り心地も快適、という、コスパよく、洗練された良い車が欲しい方にはうってつけの車であると思います。
新型ヴェゼル、とても好評なようで、販売台数も好調なようです。
その分納期も長く、最上級グレードのe:HEV PLaYだと、なんと来年3月!?みたいな状況のようです(^^;」
デザインも洗練されており、クラス以上の高級感を保有している車だと感じます。売れるのも納得、という感じです。

一般ユーザーの口コミ評価をまとめた記事も書いていますので参考にしてみてください。

はじめに新型ヴェゼルの各グレードごとの価格を紹介します
ヴェゼルの各グレードごとの車両価格は、以下の通りです。
グレード | 価格(FF) | 価格(4WD) |
G | 227.92万 | 249.92万 |
e:HEV X | 265.87万 | 287.87万 |
e:HEV Z | 289.85万 | 311.85万 |
e:HEV PLaY | 329.8万 | – |
Gはガソリングレード、e:HEVはハイブリッドのグレードになります。結構シンプルなグレード体系ですね。
Gのガソリングレードは、1.5ガソリンとなります。
ぶっちゃけ、ガソリングレードだと、スバルXVが1.6ガソリン、4WDで220万から購入可能なので、XVのほうがお得と言えます。
なのでデザインの好みとか、メーカーの好みとかがなければ、ガソリンを選ぶならXVのほうがよいと個人的には思います。
ヴェゼルを購入するなら、e:HEVのハイブリッドのグレード、が断然おすすめと感じます。
実際、試乗させていただいたディーラーでも、今まで売れたのはハイブリッドのみ、という状況のようでした。
新型ヴェゼルのスペック
新型ヴェゼルのスペックをご紹介します。
ハイブリッドのほうが断然おすすめなので、ハイブリッドのほうのスペックをご紹介します。
項目 | スペック |
---|---|
全長×全幅×全高 | 4330×1790×1580mm |
ホイールベース | 2,610mm |
最小回転半径 | 5.3m(16インチ)、5.5m(18インチ) |
車両重量(kg) | 1350〜1400(FF)、1430〜1450(4WD) |
エンジン | 1.5L + モーター |
最高出力(ガソリン) | 106ps/6,000~6,400rpm |
最大トルク(ガソリン) | 127Nm/4,500〜5,000rpm |
最高出力(モーター) | 131ps/4,000~8,000rpm |
最大トルク(モーター) | 253Nm/0-3,500rpm |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | FF、4WD |
燃費(WLTC) | 24.8~25.0km/L(FF)、22.0km/L(4WD) |
タンク容量 | 40L |
乗車定員 | 5名 |
価格 | 289.85万(e:HEV Z) |
ガソリン+モーターのハイブリッドですが、ガソリンエンジンは、基本的には発電に使い、モーターの力主体で走る仕組みです。
モーターのみだと131ps、253Nmと、絶対的な加速力はそこまででもないですが、モーターのトルクが素晴らしく、街乗りでのパワー感は十二分、という感じでした。
【車購入の前に】愛車一括査定依頼について
もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。
私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!
下取り業者ならば、+2〜30万で売れたはずです。
ユーカーパック公式サイト。1回の査定で最大5,000社が金額提示!
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ユーカーパック」という買取業者のホームページに飛ぶことができます。
ユーカーパックの良いところは、やりとりする業者は1社だけで、全国5000社のオークションに代理出店してくれるので、複数の業者を相手にせず、高値査定を狙えるということです!
面倒な交渉は不要なので、愛車売却の妥当な金額をチェックしておくという意味でも実施をしておいたほうがよいと思います。
新型ヴェゼルの試乗インプレッション・評価
ここからは、新型ヴェゼルを試乗、見てきましたのでインプレッション、評価をまとめたいと思います。
別記事で、価格.comのレビュー評価を紹介しているので、それに則って評価をしたいと思います。S〜Dで評価します。
評価項目 | 評価観点 |
エクステリア | 所有して満足感があるか・高級感はあるか |
インテリア | ファミリー用として使いやすいか |
エンジン性能 | 加速感が良いか、運転して違和感がないか |
走行性能 | 運転していて快適か、安心・安定感があるか |
乗り心地 | ファミリー用として快適か |
燃費 | 燃費が良いか、維持費がかからないか |
価格 | 価格に対する価値があるか |
新型ヴェゼルの個人的な評価結果
- エクステリア:A
- インテリア:B+
- エンジン性能:A
- 走行性能:A-
- 乗り心地:A
- 燃費:A+
- 価格:B+
- S:ずば抜けて良い
- A:とても良い
- B:普通に良い
- C:あまり良くない
- D:明らかに良くない
ひとつずつ、インプレッションを説明していきます。
エクステリア:A


とても洗練されたデザインで、売れているのも頷ける、高級感溢れるデザインです。
コンパクトSUVながら、値段以上に感じるデザインではないかと思います。
車両価格が200万円台には見えないくらいの洗練されたデザインであると思います。
やはりホワイトパールがものすごくキレイでいいですね!
試乗車もホワイトパールでしたが、購入するなら白だな、と思える高級感がありました。
インテリア:B+


インテリアの質感自体は上々、私には何ら不満のない出来です。
また、室内広さも、コンパクトSUVとしてはかなり頑張っており、狭さを感じない作りになっていました。

後部座席の広さもなかなかでしたが、頭上がやや狭く、身長173cmの私が乗り込むと頭上がギリギリでした。
そのため、男性の大人が長時間座る用途の場合、頭上の広さをよく確認したほうが良いと思います。

ラゲッジ広さ自体はそれなり、私のアウトバックや、フォレスターなどと比較すると小さく感じてしまいます。
アウトドアで4人乗車し、かつ、荷物も沢山載せる、ということでなければ、特に問題ない広さではあると思います。
このように、質感は上々ですが、広さはやはりコンパクトSUVなり、という印象がありましたのでB+としました。
エンジン性能:A
これは素晴らしい!
モーター主体で走る仕組みのようですが、ガソリン車と比較しても違和感なく、とてもリニアに気持ちよく加速していきます!
一般道の試乗なので60km程度までの加速でしたが、そこまでの加速感ならば私のアウトバック3.6Rよりも気持ち良いかも!というくらい良く出来ていました!
特に良かったのが、アクセル踏み始めから唐突に加速していく、というわけでなく、ガソリン車と比較しても違和感ないよう、アクセル踏み増すと徐々に加速していく、というフィーリングになっており違和感がないです。
そして、60kmくらいまでなら気持ちよく加速してくれます。
これはとてもよく出来ている!(街乗りしか試していませんが)文句ないです。
走行性能:A-
コンフォート寄りの味付けで、スポーティさは皆無ですが、素直なハンドリングも相まって安心感のある走行ができます。
ハンドリングはクリックさはなく、切り始めてすぐに反応するという感じではないですが、この若干の遊びが逆に落ち着いていて、普段使いにはしっくりくる、という感じがします。
以前、スバルのXVを試乗したときも似たような印象を受けましたが、クイックすぎないほうが、普段使いには疲れなくて良さそうな感じです。
ハンドリングの重さもちょうどよく、切り始めると少し重さを感じるようになり、ちょうどよい重さで安心感がありました。
スポーティさを求める方には、ちょっと合わないかな?落ち着いて運転するにはちょうどよい出来であると思います。
乗り心地:A
SUVながら不快な揺れなどはなく、とても良くできている乗り心地でした。
また、静粛性もとても高く、ファミリー用としてもまったく不満がないくらいによく出来ていると感じます。
燃費:A+
ディーラーの方に聞いたのですが、私が住んでいる首都圏の市街地走行で
平坦な道:20km/L以上
渋滞しているアップダウンの多い道:17km/L程度
ということでした。
個人的にはこれだけ走ってくれれば、十分ですね。
ガソリンタンクは40Lなので、仮に30L使って給油するとしても、20km/L走ってくれれば航続距離600kmなので十分ですね。
価格:B+
コンパクトSUVながらよく洗練されており、質感は走りの部分含めて高い、と感じます。
ただ値段は結構いくなあ!?という感じはしました。
e:HEV Z グレードで、ナビとETCのみオプションつけてもらって、値引きなしで約347万円というお見積りでした。
これくらいのお値段なら、もう少し頑張って、フォレスターSPORTも検討してみたいかな、という値段です。
新型ヴェゼルはコンパクトSUVながら動的質感は高い

新型ヴェゼルは、エクステリアやインテリアも洗練されており、走りの動的質感も高いレベルにあります。
また、ハイブリッドは燃費も良いため、売れるのも納得の出来、という感じです。
ただハイブリッドは少し高いかな?
乗ってみた感じ、数年前に試乗した、スバルXVの2リッターガソリンと、とても印象がよく似ているという感じがしました。
スバルXVの2リッターガソリンは、その当時(2017年)2.0i-Lが確か248万だったので、それと比較すると少し高いかな?という感じはします。
ただ出来は良いし、とても洗練されているので、ちょっと良い車が欲しいと思っている方には、ちょうどよい選択肢になると思います。
最後に、ヴェゼルを少しでも安く購入する方法
新型ヴェゼルに興味を持たれた方のために、少しでも安く購入する方法についてご紹介します。
フロアマットを社外品にすれば数万円お得になる!
フロアマットというのは、純正品の場合妙に高く、ヴェゼルでも3.1万程度はしました。
少しでも価格を抑えるなら、ベースキットをやめて、フロアマットを社外品にしてしまうという選択はアリだと思います。
実際、私も前のレガシィのフロアマットは、純正品が高かったので社外品で済ませました。
少しでも価格を抑えるなら、これを社外品にしてしまうという選択はアリだと思います。

これなんかは楽天で12980円と、純正よりも安いです!
フロアマットなので、形がきちんと適合していれば問題ないので、こだわりがなければ社外品を検討して節約してみてはいかがでしょうか。
下取り査定で損をしないようにし、安く購入する
もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定を事前に実施しておくことを、強くおすすめいたします。
私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラー系列で私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!
おそらく、買取業者に依頼していれば70〜80万程度で売れたはずです。損をしないためにも、下取りは専門業者に見積もりをとったほうがよいかと思います。
ユーカーパック公式サイト。1回の査定で最大5,000社が金額提示!
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ユーカーパック」という買取業者のホームページに飛ぶことができます。
ユーカーパックの良いところは、やりとりする業者は1社だけで、全国5000社のオークションに代理出店してくれるので、複数の業者を相手にせず、高値査定を狙えるということです!
また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。
《ズバット車買取比較》最大10社無料一括査定
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。
私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。
ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。
是非とも有効活用し、有利な下取り条件を引き出してみてください!