双子の子育てで必要だったもの・買ってよかったもの
当記事では、双子の子育てで必要だったもの、買ってよかったものを紹介していきたいと思う。
子供が産まれる予定だが、何を揃えたらよいかわからない、という方は是非参考にしてみてほしい。
ここにあげた商品は、どれも我が家で使い、役に立ったものを紹介している。
必須度を5段階評価したので参考にしてほしい。
ベビーシート

必須度:★★★★★ (5段階中5)
クルマに子供を乗せる場合、必須。
ご紹介のベビーシートは、我が家で実際に使っていたもので、0歳~4歳頃までは使用できた。安全性も問題なし、また比較的軽くて使いやすかったのでおすすめだ。
ご紹介の商品はAmazonで14,257円。 (2020年2月時点) コンビ製のベビーシートの中では安い方だ。
とりあえずは親が抱っこすればベビーシートはいらない、と言う人もいるが、安全性を考えるとベビーシートは絶対に用意したい。
親の抱っこだと、後ろから思いっきりぶつけられたときに、子供が衝撃で飛んでいってしまう可能性がある。子供の安全には妥協せず、必要なものはキチンと揃えるべきだと思う。
ミルク作成用湯沸かし器
必須度:★★★★★ (5段階中5)※双子の場合
赤ちゃんのミルク作成のお湯は、70度という微妙なお湯加減になる。
低すぎると殺菌効果がなく、高すぎると赤ちゃんが飲めない、ということで70度になっているのだと思う。
ご紹介の商品はこれもコンビ製で、Amazonで3,455円だ。 (2020年2月時点) これも我が家で使っていた。
我が家は双子だったので、母乳だけで育てるのは難しく、ミルクが必須だった。
70度という微妙な湯加減は、専用のポットがないと調整が困難だ。この商品にはミルクを作るときに、大変お世話になった。
双子でない場合でも、母乳だけでは厳しいと思うので、あったほうがよいと思う。
双子用ベビーカー

必須度:★★★★ (5段階中4)※双子の場合
ご紹介の商品は日本育児 kinderwagon DUOシティ HOPという双子用ベビーカーで、楽天で35,440円だ。 (2020年2月時点) これも我が家で使っていた。
少し値は張るが、我が家では大活躍してくれた。 4歳まで使った。
これ一台で、双子を乗せて近所に散歩も行けたし、スーパーで買い物もできた。電車にも乗ったりした。

この双子用ベビーカーは縦型だが、双子パパ的には縦型がおすすめだ。横幅がコンパクトで、扱いやすい。
注意点は、前席は生後半年からでないと座れないことか。
横型を購入したパパママさんからは、縦型は子供が寝れないのでは?という心配もあるようだが、我が家の双子は全く問題なく寝ていたので、気にしなくてよいだろう。
スイングベッド
必須度:★★★ (5段階中3)
これもコンビ製のスイングベッドだ。
必須というほどではないが、あると便利ではあった。
自動でゆらゆらと揺らしてくれるので、これが子供にはよいらしく、泣き止んでくれることが結構あった。
ベルトももちろんあるので、安全性も申し分ない。
ただしお値段はなかなかのもので、楽天で19,798円だ。(2020年2月時点)
我が家は双子だったので、あると便利だったが、少し高いので、レンタルを検討してみてもよいかもしれない。楽天ならレンタルも可能だ。
子供用ベビーチェア

必須度:★★★★★ (5段階中5)
カトージ プレミアムベビーチェア マミー

カトージ製のベビーチェアだ。
この椅子は、我が家の双子がそろそろ5歳になろうとしているが、いまだに現役で活躍している。
用途は食事の時だ。これがないと、子供が立ち歩いたりして食事に集中しないので、我が家では必須のアイテムだった。
値段は9,900円。(2020年3月時点)
この商品の売りは、高さの調整が楽ということだろう。座面と足置きの板を差し替えるだけで済む。
耐久性も申し分ない。1歳から4年近く利用しているが、全く壊れないし、見た目もきれいなままだ。
このまま他のご家庭に譲っても、さらに4年は使えそうな雰囲気がある。
安い、とは言わないが、良い買い物ができたな、と感じている。
まとめ
双子パパの記憶をたどりながら、買ってよかった商品を5つあげてみた。
どれも我が家で実際に購入・使用し、使い勝手・耐久性ともに問題なかったものになるので、自信をもっておすすめできる商品だ。
興味を持っているが購入に迷っている方は、上記商品ならば買っても後悔はしないと思うので、購入してみてはいかがだろうか。