パソコン関連 アフィリエイト広告

レノボThinkPadの価格・評判・口コミまとめ【一般ユーザーの辛口評価も紹介します】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レノボのThinkPadは、元IBMが製造・販売していた、高耐久性・キーボードの打ちやすさが売りの有名なノートパソコンです。

かと言って高いわけではなく、ガンガンタイピングするなどハードな使い方をする方にとって、おすすめのノートパソコンになります。

 

ThinkPadの価格・評判、口コミについて、一般ユーザーの意見をまとめましたので紹介しようと思います。

レノボThinkPad紹介

まずは簡単にレノボThinkPadの紹介をします。

 

レノボThinkPadについて

レノボのThinkPadは、レノボのノートパソコンで、最も力を入れて開発している機種です。

黒い本体と、キーボード真ん中に用意されている赤のトラックポイントが大きな特徴です。

 

デザインは男性向けでいかにもビジネス用、という感じです。

そのため、女性にはデザインで敬遠されるかもしれません。

女性向け、もしくは一般家庭用途であれば、IdeaPadのほうが価格も安く、デザインもマイルドなのでおすすめとも言えます。IdeaPadも使い勝手は十分です。

 

ThinkPadの研究開発は、日本の大和研究所にて行われており、品質を確保しています。

レノボは中国企業なので、品質が不安という声もよく見ますが、研究開発は日本で行ってますし、実際にレノボからパソコン2台買いましたが品質にも問題ないので、そこまで気にすることはないかなと思います。

 

ThinkPad機種・価格紹介

・14インチ

機種 重量 価格 製品リンク
X1 Carbon Gen9 1.13kg 17.38万 公式サイト
X1 Yoga G6 1.39kg 19.68万 公式サイト
T14 Gen2(AMD) 1.47kg 9.63万 公式サイト
E14 Gen3(AMD) 1.64kg 7.02万 公式サイト

 

・13インチ

機種 重量 価格 製品リンク
X1 Nano 0.907kg 16.72万 公式サイト
X13 Gen2 1.19kg 10.89万 公式サイト
L13 Gen2 1.38kg 7.73万 公式サイト

 

・15.6インチ

機種 重量 価格 製品リンク
E15 Gen3(AMD) 1.73kg 6.58万 公式サイト

 

特におすすめなのは

  1. フラッグシップモデルで重量1.13kgと軽い、X1 Carbon Gen9
  2. 13インチで重量1kg未満のX1 Nano
  3. コストパフォーマンス抜群のE14,E15 Gen3(AMD)

上記3モデルです。

 

レノボThinkPadの評判・口コミまとめ

レノボThinkPadの評判・口コミについて、一般ユーザーの意見をまとめましたので紹介します。

 

レノボ公式サイトの一般ユーザー評価・口コミ

レノボ公式サイトに、一般ユーザーの口コミが数多く集まっているので紹介します。

上記で紹介したおすすめモデルのみ紹介します。

(5点満点での評価です)

 

機種 レビュー件数 評価点 製品リンク
X1 Carbon Gen9 735件 4.6 公式サイト
X1 Nano 307件 4.6 公式サイト
E14 Gen3(AMD) 46件 4.3 公式サイト
E15 Gen3(AMD) 63件 4.4 公式サイト
X13 Gen2 49件 4.4 公式サイト
L13 Gen2 79件 4.6 公式サイト

 

公式サイトだから、というのもありますが、点数は概ね高めです。

 

良い評価抜粋

良い評価を抜粋して紹介します。

概ね良い評価で、製品に満足している評価が多かったです。

特にX1 CarbonとX1 Nanoは、軽量で頑丈という評価が多かったですね。

あと、キーボードの良さを評価する声も多いです。

私も実際に、この2つは触ったことがありますが、軽量さと質感の高さ、キーボードの良さは、ノートパソコンの中でもトップクラスと感じました。

 

想像していたよりも薄くてコンパクトでした。
何気にusbポートが左右に一つずつあるのが嬉しい。
排熱性能が高く、あまりうるさくないのに高いパフォーマンスが出ているように思います。

ThinkPad X1 Carbon Gen9

 

このX1 Carbonは片手で簡単に持つことができます。また、魅力的なマットカーボン仕上げが施されています。

素晴らしいキーボードに加えて、ここには本当に非常に優れたスピーカーもいくつかあります。

16:10のディスプレイは、目にやさしく、しかも非常に自然だと思います。

ThinkPad X1 Carbon Gen9

 

主にソフトウェア開発のために購入しました。

現在、2台の外部モニターに接続するドックを使用しています。

品質はとても良いです、ヒンジは強いようです。安価なノートパソコンでは、何らかの動きがあると画面が振動することがわかります。

キーボードはノートパソコンで使用した中で最高です。

ThinkPad X1 Carbon Gen9 ※英語を自動翻訳

 

このパソコン購入して良かった。
価格、起動速度、キーボードの感触、カスタマイズなど概ね満足してます。
画面がもう少し明るいと更に良かったです

ThinkPad E15 Gen3(AMD)

 

辛口評価抜粋

レノボサイトの辛口評価も抜粋します。

英語のレビューが多かったので自動翻訳機能を使って、一部手直ししてます。

 

私は Thinkpad X1 Carbon Gen 2 を退職するまでの 7 年間ユーザーでした。 Gen 9 のビルド品質は、7 年前に比べて劣っています。

鍵盤左側に近づくと電流ノイズがわずかに聞こえます。キーピッチは、7年前のGen 2よりも短くなっています。フィンガー スキャナーは、試行した時間の半分は機能しません。

最初にクリックしたときに、マウスパッドの左右のボタンが反応しません (約 2 秒の遅延があります)。

ThinkPad X1 Carbon Gen9 ※英語を自動翻訳

この方は、ThinkPadを長年使い続けている方の辛口評価ですね。

昔に比べると、少し品質が落ちているのでは?という意見のようです。

ただ、17万程度で購入できることを考えると十分に出来は良い、というようには感じます。

 

これまでにいくつかの問題がありましたが、ドックへのイーサネット接続ではうまく機能しないようです。接続されてからしばらくの間接続し、おそらく1時間後にすべてのネットワーク接続が失われます。

Wi-Fiも再起動すると問題が解決し、再び発生します。また、システムファイルが破損しているようです。ある日、ユーザーがウィンドウやテキストボックスのサイズを変更できなかったため、コマンドプロンプトで修正できました。

ThinkPad X1 Carbon Gen9 ※英語を自動翻訳

これは初期不良の類ですね。

初期不良はもちろんサポート問い合わせで対応してもらえるので、対応してもらいましょう。

 

机上では、i7-1185G7とXeのグラフィックスはこの獣を駆動するのに最適なCPUのように見えますが、実際には、軽度の負荷でパフォーマンスを十分に発揮できない状況です。

CPUクロック速度は定期的に500〜600 MHzに低下し、システムはしばらくの間クロールまで遅くなり、その後回復したように見えますが、直後に同じことが起こります。

システムはこの状態ではほとんど使用できません。これが今後のBIOSアップデートで修正されることを本当に望んでおります。

ThinkPad X1 Carbon Gen9 ※英語を自動翻訳

X1 Carbonだと、最上級CPUとしてIntel Core i7-1185G7を選択できますが、冷却性能などの兼ね合いでパフォーマンスを十分に発揮できないようです。

これはカスタマイズで選択可能なのに残念ですね・・・選択で選ばないようにしましょう。

 

レノボの一般ユーザー評判まとめ

レノボ自体の一般ユーザー評価についてまとめたサイトがありましたので紹介します。

みん評というサイトで、レノボには108件の口コミがありました。

パソコンメーカー平均が3.08点のところレノボは3.27点なので、そこそこというところですね。

パソコンメーカー全体としては4位でした。

 

口コミは、初期不良や故障に対する、サポートの悪評が目立ちました・・・

レノボは、抜群に安いし、品質自体も2台実際に購入した経験からも悪いとは思いませんが、サポートにはあまり期待しないほうが良さそうです。

 

LEGIONシリーズのデスクトップ型を注文、約3週間で届いたのですが、起動せず!修理することになったのですが、「LENOVOでは検証の結果異常は見つかりませんでした。」となり再納品、

しかしまた同様に起動せず再修理、「マザーボードの不良が見つかり交換しました」と報告を受けて再々納品、またまた起動せずで再々修理、

よく見てみると背面に打痕があったことから、その旨も併せて報告、今までとは異なり修理に約1か月を要して、またも「異常は見つかりませんでした。」と納品されました。

起動は問題なく出来るようになり、打痕についてケースを交換したようで、背面も綺麗になっていたのですが、LENOVOのアルミ製?ロゴマークを再使用したようで、グニャグニャに歪んでいました。

このことを伝えると「ロゴマークなどは部品がないので、再使用しています。ロゴマークについては新しくすることは出来ません」との返答でした。

新品で納品されてから使用できる状態になるのに3か月以上!

 

サブ機(Duet)なので機能としては十分です。

が、グーグルアシスタントがあるようなことをネットで見たので問い合わせ。いわゆるソフトの初期不良ということで、保証期間内であったため、行きの送料負担の上送付。

返送までのやり取りも結構?で。したが、3週間後に返送。修理報告書には初期化(了解済み)して、「グーグルアシスタントの動作テストを行い正常でした。」とあった。にもかかわらず、再設定してみても一向にない。

再度サポートセンターに問い合わせてやり取りの結果、もともと入ってない機種だという。はぁ? 修理に出すまでのやり取りではその可能性も含めて問い合わせたのに初期不良だといったのはそっちだぞ。

ないのは仕方ないとしても送料を返せと言ったら無理ですといった。

 

ある日ThinkPadE540を立ち上げるとモニター側のカメラ横5cmぐらいのフレーム部分が発熱し中から溶け出し、5ミリ程度の穴が空いていました。

レノボからの依頼でIBMの方が自宅にパソコンの調査をしに来られ、配線を止めているテープが配線と接触して燃えて中から穴が空いたと、明らかに製品の不具合が原因だとおっしゃられて調査報告書をLenovoに提出されました。

本来難燃テープを使用しているので燃えないはずですが、テープが燃えて穴が空き、プラスチック部分が内部から溶け出すほど発熱している状態なので、発火の危険性もあるので使用しないでくださいと、製品の不具合を認めているにも関わらず、サポートが終了した製品の為、部品交換が出来ないので新しい商品を買って下さい。と提案されときには呆れました。

納得できない旨を伝えても製品を修理センターで見させてください。ただし、代替えのパソコンは用意できませんの一点張り、こちらもパソコンが無いと困るので出張で調査に来て頂いて自宅で分解して中を診てもらったのに、回収して調査させてくれの一点張り。

挙げ句の果てには、都合が悪くなると通話音声が途切れて聞こえません。これ以上提案できないので電話切らせていただきます、と一方的に切られました。通常使用でノートパソコンのモニター側が溶け出して、危うく発火のして火事になるようなパソコン売りつけておきながら、クレーマー扱いして一方的に電話切るようなサポートって意味あるの?

 

レノボThinkPadの評判・口コミまとめ

 

レノボのThinkPad評判・口コミをまとめましたが、以下の特徴があると言えます。

 

良い点

  • 日本で開発研究をしており、品質は良い。
  • 頑丈で耐久性も高い。
  • キーボードが抜群に良い。
  • フラッグシップのX1モデルは軽量。
  • 値段が安め。

 

悪い点

  • レノボのサポートがいまいち。あまり期待しないほうがよい。

 

このようなところでしょうか。

概ね、製品には満足している方がほとんどですが、運悪く故障や初期不良に当たってしまうと、サポートの対応が良くない、という特徴があるようです。

 

そのため、パソコンには詳しく、サポートの力はほとんど必要ない、という方におすすめできると言えそうです。

 

以下に、おすすめのThinkPadモデルを上げておきますので興味のある方は公式サイトをチェックしてみてください。

 

・14インチ

機種 重量 価格 製品リンク
X1 Carbon Gen9 1.13kg 17.38万 公式サイト
E14 Gen3(AMD) 1.64kg 7.02万 公式サイト

・13インチ

機種 重量 価格 製品リンク
X1 Nano 0.907kg 16.72万 公式サイト

・15.6インチ

機種 重量 価格 製品リンク
E15 Gen3(AMD) 1.73kg 6.58万 公式サイト