先日、家族で双子の5歳の子供とともに、品川駅から歩いてすぐの水族館「マクセルアクアパーク」というところに行ってきた。
ここは、ネットで水族館のおすすめを探すと、必ず上位のほうに出てくるので、気になっていた場所だ。
今回はじめて行ってみて、人気の理由が分かったように思うので、紹介したいと思う。

ちなみに、新型コロナの影響で、土日は基本的に入場制限がかかっているようなので、ホームページでWEB入場整理券を必ず予約してから、水族館に向かおう。

マクセルアクアパークのホームページで、上記のように整理券対象日が記載されているので、対象日に行く場合は、WEB入場整理券の予約が必要だ。予約自体は無料で簡単に実施可能だ。
アクセスが良い!
人気の理由その1だが、子連れでも行きやすいアクセスの良さがあるのでは、と思う。
場所は、品川駅(高輪口)から徒歩約2分。・・・とホームページには書いているが、実際には横断歩道もあり子連れで行くと5分以上はかかるだろう。それでも近いことに変わりはないのだが。

上記はホームページのアクセス案内の図だが、これ通りに歩いていけば、何も迷わずたどり着くことができる。
品川駅というのも、神奈川・東京に住んでいる人からすると、アクセスが良く行きやすい場所と言えるだろう。
入口はこんな感じのところだ。

館内が涼しい!
行ってみて一番感じたのは、館内すべてが室内で空調がバッチリで、真夏に行ってもとにかく涼しい!ということだ。

上記はドルフィンパフォーマンス会場だが、ここも室内になっており、空調もバッチリなのでとても涼しく、快適だった。
横浜の八景島シーパラダイスにも2回ほど行ったことがあるが、こちらはイルカショー会場は外だったので、真夏は暑かった印象がある。
この快適さはいいね!
館内が適度な広さで、子連れでも周りやすい!
水族館を子連れで周ると、子供のほうが先につかれてしまい、意外と全部周れなかったり・・・ということがよくあった。
過去に行った横浜の八景島シーパラダイスは広かったので、なおさらそう感じたのかも。
マクセルアクアパーク品川は、2時間程度でドルフィンパフォーマンスの鑑賞含めて周りきれるくらいの広さのため、小さな子連れでもちょうどよいくらいの広さだ。

広すぎないためか、入場料も都心のわりには良心的な価格設定であるように感じた。
入場料は、大人2300円、乳幼児700円、小中学生は1200円だ。この値段は八景島シーパラダイスよりも安い。
近くに食事場所がたくさんある!
品川駅からすぐという場所の良さのため、食事場所は近くにいくらでもあるのが、子連れにはありがたい。
我が家は、近くに秋田のお土産店みたいな施設があり、そこで秋田名物をいただくことができたので、そこで食事をした。

稲庭うどんと比内地鶏丼、おいしかったです!
駅前にはマックなどもあったので、食事には困らないだろう。
マクセルアクアパーク品川は子連れでも快適だった!
上記紹介のとおり、マクセルアクアパーク品川は、乳幼児くらいの小さな子連れ家族にはぴったりのアクセスのよさ、規模感であり、人気なのも頷けるというものだ。

もう少し子供が大きくなり、体力がつけば、横浜の八景島シーパラダイスのように広いところで遊び倒すのも、いいと思うのだけどね。
真夏でも空調バッチリで涼しいので、同じような立場のご家族の方はぜひ行ってみたらいかがだろうか。