ホンダフィットの価格・グレードごとの装備と、実際の見積や値引きはいくらくらいか?についてまとめました。
ホンダフィットは、2020年にフルモデルチェンジし、2020-2021カーオブザイヤーで2位になるなど、高い評価を得た車です。
フィットは、私が車を保持していなかったころ、よくカーシェアリングで借りていて、コンパクトカーとしてはバランスの良い出来で、とても気に入っていました。
新型となり、どの程度進歩したか、見積もり金額はどのくらいか、などをまとめて紹介します。
各グレードごとの価格
各グレードごとの車両価格は、以下の通りです。
グレード | 価格(ガソリン) | 価格(ハイブリッド) |
BASIC | 155.76万 | 199.76万 |
HOME | 171.82万 | 206.80万 |
NESS | 187.77万 | 222.75万 |
CROSSTAR | 193.82万 | 228.80万 |
LUXE | 197.78万 | 232.76万 |
※4WDは18万円高
- ガソリン、ハイブリッドとも5グレード
- ハイブリッドは(ベーシックグレード以外は)35万円高
というグレード体系です。
ガソリンモデルだと1.3リッターNA、ハイブリッドだと1.5リッターガソリン+モーターの組み合わせです。
ガソリンとハイブリッドの値段の違いは、ベーシックグレード以外は35万円なので、税金と燃費で元が取れる可能性があり、後ほど検証します。
ホンダフィットのスペック
ホンダフィットのスペックをご紹介します。
1.3リッターガソリン、ハイブリッドに分けられるので、ガソリンとハイブリッドのスペックの違いについて載せます。
スペック | ガソリン | ハイブリッド |
---|---|---|
全長×全幅×全高 | 3995(4090)×1695(1725)×1515~1570mm | |
ホイールベース | 2,530mm | |
最小回転半径 | 4.9〜5.2m | 4.9〜5.2m |
車両重量(kg) | 1070〜1110 | 1180〜1200 |
エンジン | 1.3L | 1.5L + モーター |
最高出力 | 98ps/6,000rpm | 98ps/5,600~6,400rpm |
最大トルク | 12Nm/5,000rpm | 13Nm/4,500〜5,000rpm |
最高出力(モーター) | – | 109ps |
最大トルク(モーター) | – | 25.8Nm |
トランスミッション | CVT | |
駆動方式 | FF | FF |
燃費(WLTC) | 19.4~20.4km/L | 27.2~29.4km/L |
タンク容量 | 40L | 40L |
乗車定員 | 5名 | |
価格 | 155.76万〜 | 199.76万〜 |
ガソリンモデル
1.3リッターガソリンのスペックは、98ps、12Nmと、排気量なみのスペック、という感じです。
燃費は19.4km/L〜と優秀です。市街地燃費も15.1km/L〜と、ガソリンモデルとしては素晴らしい燃費なので、コスパは凄く良いと感じます。
フィットの1.3リッターガソリンエンジンは、私もカーシェアでしょっちゅう運転していたことがあります。
市街地を走るには十分なので、街乗り主体でコスパ重視なら、ガソリンモデルでもよいのかなと感じます。
ハイブリッド
ハイブリッドは、1.5リッターガソリン+モーターの組み合わせです。
燃費のためにガソリンエンジンは発電、モーター主体で走るので、速さはそれなり、という評価のようです。
また、燃費も27.2km/L〜と優秀、市街地モードでも27.0km/L〜と素晴らしいです。
ハイブリッドは、市街地でも燃費の落ち込みが最小限なのが素晴らしいですね。
フィットの外観、内装について
外観


私がカーシェアでよく乗っていたフィットは、よくも悪くもシンプルな外観でしたが、新型は、グレードによってはオシャレなデザインであると感じます。
特に、上記の2つ目の外観は「CROSSTAR」というグレード専用の外観で、今流行りのSUVチックな要素を取り入れた、優れたデザインと感じます。
実際、街中でもよく見かけ、私も、もしフィットを買うならばこのグレードが欲しくなるな、と感じます。
内装

フィット最大の利点が、コンパクトカーにも関わらず広いリアシートではないかと思います。
各グレードの装備比較
グレードは5グレードで、ガソリンとハイブリッドで若干の違いがあるので、それぞれで比較します。
※△はメーカーオプション
※B=BASIC H=HOME N=NESS C=CROSSTAR L=LUXE
ガソリンモデル
装備 | B | H | N | C | L |
安全装備 | |||||
衝突軽減自動ブレーキ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
車線維持支援システム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
追従機能付きクルーズコントロール | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アダプティブハイビーム | |||||
オートハイビーム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
標識認識機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
先行者発進通知 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
誤発進抑制機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
後方誤発進抑制機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
車両接近通報通知 | |||||
サイドエアバッグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カーテンエアバッグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
セキュリティアラーム | 〇 | 〇 | 〇 | ||
タイヤ・アルミホイール | |||||
15インチタイヤ&スチールホイール | 〇 | 〇 | |||
16インチタイヤ&アルミホイール | 〇 | 〇 | 〇 | ||
パワーリヤゲート | |||||
パワーリヤゲート | |||||
シート | |||||
ファブリック | 〇 | 〇 | |||
撥水ファブリック | 〇 | 〇 | |||
本革 | 〇 | ||||
パワーシート | |||||
運転席パワーシート | |||||
助手席パワーシート | |||||
ポジションメモリー機能 | |||||
シートヒーター・ベンチレーション | |||||
運転席・助手席シートヒーター | 〇 | ||||
後席左右シートヒーター | |||||
USB充電 | |||||
USB充電ジャック | |||||
ナビゲーション | |||||
ナビゲーションシステム | △ | △ | △ | △ | △ |
安全装備は、全グレードHonda SENSINGという安全機能が標準装備のため、コンパクトカーとしては充実している、という印象です。
それ以外の快適装備については、値段なりかな、という印象です。
ハイブリッドモデル
装備 | B | H | N | C | L |
安全装備 | |||||
衝突軽減自動ブレーキ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
車線維持支援システム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
追従機能付きクルーズコントロール | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アダプティブハイビーム | |||||
オートハイビーム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
標識認識機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
先行者発進通知 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
誤発進抑制機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
後方誤発進抑制機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
車両接近通報通知 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
サイドエアバッグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カーテンエアバッグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
セキュリティアラーム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
タイヤ・アルミホイール | |||||
15インチタイヤ&スチールホイール | 〇 | 〇 | |||
16インチタイヤ&アルミホイール | 〇 | 〇 | 〇 | ||
パワーリヤゲート | |||||
パワーリヤゲート | |||||
シート | |||||
ファブリック | 〇 | 〇 | |||
撥水ファブリック | 〇 | 〇 | |||
本革 | 〇 | ||||
パワーシート | |||||
運転席パワーシート | |||||
助手席パワーシート | |||||
ポジションメモリー機能 | |||||
シートヒーター・ベンチレーション | |||||
運転席・助手席シートヒーター | 〇 | ||||
後席左右シートヒーター | |||||
USB充電 | |||||
USB充電ジャック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ナビゲーション | |||||
ナビゲーションシステム | △ | △ | △ | △ | △ |
安全装備は、全グレードHonda SENSINGという安全機能が標準装備のため、コンパクトカーとしては充実している、という印象です。
また、見比べると、ガソリンモデルよりも若干、ハイブリッドのほうが装備が充実しています。
ホンダフィットの見積りと値引き金額めやす
ホンダフィットの見積もり金額と、値引き目安についてまとめます。
値引き
実際の値引きは、価格.comに実績一覧がまとまっています。
2021年2月現在、値引きは渋く、頑張って15万程度のようです。
見積もり金額めやす
人気のハイブリッドモデルについて、記載します。
HOMEとCROSSTARが人気のようです。
・ハイブリッド HOME
- 車両価格:206.8万
- オプション:48万(ナビ、ETC、ドラレコなど)
- 諸費用・税金:12万
- 値引き:15万
- 総額:251.8万
・ハイブリッド CROSSTAR
- 車両価格:228.8万
- オプション:48万(ナビ、ETC、ドラレコなど)
- 諸費用・税金:12万
- 値引き:15万
- 総額:273.8万
ハイブリッドだと、フィットというコンパクトカーを買うというイメージからすると、少し高いと感じるかもしれません(汗)
ガソリンモデルでもオプションや諸費用はさほど変わりがないようで、車両価格以外には若干税金分で違いが生じる、程度のようです。
・ガソリン HOME
- 車両価格:171.8万
- オプション:48万(ナビ、ETC、ドラレコなど)
- 諸費用・税金:16万
- 値引き:15万
- 総額:220.8万
ホンダフィットはどのグレードがおすすめか?
ハイブリッドの場合、燃費で元が取れるか
HOMEの場合、見積もり目安は
- ガソリン:220.8万
- ハイブリッド:251.8万
となり、約31万の差があります。
市街地燃費の差が
- ガソリン:15.5km/L
- ハイブリッド:29.6km /L
と、かなりの差があり、この燃費で計算します。
走行距離5万km、ガソリン130円/Lで計算すると、燃料代は以下です。
- ガソリン:42万
- ハイブリッド:22万
5万km走っても、差は20万のため、31万の元は取れないようです。
コスパを考えると、やはりガソリンにどうしてもなってしまうかな、と思います。
コスパ重視ならガソリンモデルで、オプションを絞って、という感じになるかなと思います。
ただハイブリッドの燃費は魅力なので、燃料代分を考えると、ハイブリッドでもいいのかなという感じはします。悩ましいところです。
街中でよく見かける、CROSSTARのハイブリッドは、見積もり目安約274万だったので、結構高いっすね(汗)
フィットのグレード選びの、参考になれば幸いです。
【車購入の前に】愛車一括査定依頼について
もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。
私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!
これがもし下取り業者で売っていたならば、+2〜30万で売れたであろうと予想します。
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。
カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。
複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。
一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。
複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。
また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。
私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。
ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。