ホンダシビックが、2021年8月に新型が発表されましたので、レヴォーグと比較しながら紹介しようと思います。
ホンダシビック、私の親がシビックに乗っていたことがありますが、そのときは大衆車というイメージでした。
しかしながら、先代のシビックではその印象が一新され、デザインもよく、走りも爽快な、ホットなハッチバックというイメージになっています!
価格帯や性能がレヴォーグと似ており、比較すると面白そうだな、と思いましたので、レヴォーグと色々比較しながら、紹介しようと思います。
新型ホンダシビックの外観・室内デザイン
外観




外観は、かなりカッコいいです!ハッチバックですが高級セダンという外観をしています。
内装は、高級感があるとまではいかないですが、比較的シンプルで使いやすそうな内装です。
トランク容量はすごく広いというほどではないですがこちらも使いやすそうですね。
新型シビックのグレードごと価格と装備
シビックの価格
新型シビックのグレードごと価格は以下の通りです。
グレード | 価格(AT・MT) |
LX | 319万 |
EX | 353.98万 |
すごく、シンプルなグレード体型で、LXとEXしかありません。
ATとMTの価格は同じです。
価格について、レヴォーグと比較してみます。
レヴォーグの価格は以下の通りです。
グレード | 価格 |
GT | 310.2万 |
GT EX | 348.7万 |
GT-H | 332.2万 |
GT-H EX | 370.7万 |
STI Sport | 370.7万 |
STI Sport EX | 409.2万 |
※EXはアイサイトX搭載グレードですべて38.5万円高
シビックはベースグレードでも319万、レヴォーグは310.2万です。
レヴォーグはワゴンで4WDですがシビックよりも値段が安いので、お得なのはレヴォーグのほうと言えそうです。
・・・と思ったら、シビックはなんとナビとETCがベースグレードでも標準装備でした!
レヴォーグでナビが標準装備になるのはGT-EXからになるので、そうなるとシビック319万に対してレヴォーグは348.7万なので、妥当な価格設定と言えそうです。
シビックのグレードごと装備
左がLX、右がEXです。



個人的にはベースグレードのLXでも十分な装備と感じます。
パワーシートとBOSEサウンドシステムくらいかな?大きな違いは。私がもし購入するならベースグレードのほうを選ぶと思います。
あと上述の通りナビとETCは全グレード標準装備です。これは、この価格帯の日本車には珍しいなと思います。
普通は、この価格帯ならばナビはオプションにして、見た目の価格を下げるからです。
シビックの車格で319万〜という価格だけみると高く感じますが、ナビとETCが標準装備ならばまあ納得の価格帯です。
シビックとレヴォーグのスペック比較
2021年8月現在、シビックは1.5リッターターボ、レヴォーグは1.8リッターターボしかないので、それでスペック比較をします。
スペック | レヴォーグ | シビック |
---|---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4755×1795×1500 | 4550×1800×1415 |
車両重量(kg) | 1550~1580 | 1330〜1370 |
トランク容量 | 561ℓ | 452ℓ |
最小回転半径 | 5.5m | 5.7m |
エンジン | 1.8リッターターボ | 1.5リッターターボ |
最高出力 | 177ps/5,200-5,600rpm | 182ps/6,000rpm |
最大トルク | 300Nm/1,600-3,600rpm | 240Nm/1,700-4,500rpm |
トランスミッション | CVT | CVT |
駆動方式 | AWD(4輪駆動) | FF(前輪駆動) |
燃費(WLTC) | 13.6km/L | 16.3km/L |
燃料 | レギュラー | ハイオク |
価格 | 310.2万~ | 319万~ |
サイズは、幅はほぼ同じですが、全長がシビックのほうが短いです。
最小回転半径はシビックが5.7mと大きく、全長のわりには意外と小回りはきかなそうだな、という印象です。
あと、レヴォーグはAWD(4輪駆動)に対して、シビックはFF(前輪駆動)です。
スキーなど雪みちを走る実用車を探す場合、レヴォーグのほうが良いでしょう。
エンジン
エンジンはレヴォーグが1.8リッターターボに対して、シビックは1.5リッターターボです。
シビックの1.5リッターターボのスペックは182馬力と大したものです。馬力だけならレヴォーグよりも勝っています。
車重も軽いのでかなり速いと感じるのではないでしょうか。
燃費も、排気量を低く抑えている分、シビックのほうが良い値になっています。
ただ、シビックはハイオクでレヴォーグはレギュラー、ということは意識しておいたほうがよいでしょう。
レヴォーグも、ハイオク仕様にすればもっとスペックを上げられたはずですが、日本専売とするためレギュラーガソリン仕様に敢えてしている、というのがあります。
ラゲッジ容量
レヴォーグは561リッター、シビックは452リッターです。
レヴォーグはワゴンなのでラゲッジは当然大きいですが、シビックもハッチバックの見た目の割には、結構頑張っているなという感じがします。
アウトドア派で荷物をたくさん積む、ということでなければ十分実用に耐えうる容量でしょう。
・レヴォーグ

・シビック

新型シビックはどういう車なのか?
スペックや装備など紹介しましたが、このシビックという車、見た目のスペックや価格だけみると、あまりお得感がないように一見感じてしまうのでちょっともったいないな、と感じます。
- ナビとETCが標準装備のため価格が高いように感じる。
- エンジンが1.5ガソリンターボのみで地味→こちらはハイブリッドのe:HEVがラインナップされる予定のようなので、e:HEVであれば魅力は増すでしょう。
- ハッチバックというには大きいが、ワゴンほどラゲッジが広くなく実用性では劣る。
ただ、試乗動画など見ていると、かなりスポーティでダイレクト感のある乗り味のようなので、スポーティな車が好きな方にはおすすめできる車だと思います。
youtubeの試乗動画を紹介します。
見た目、高級車っぽいデザインですが中身はスポーティと、ギャップが面白そうな車ですね。
あとはハイブリッドのe:HEVは、新型ヴェゼルでも実力は高かったので、シビックに追加されることを期待、ですかね。
【車購入の前に】愛車一括査定依頼について
もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。
私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!
下取り業者ならば、+2〜30万で売れたであろうと予想します。
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。
カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。
複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。
一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。
複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。
また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。
《ズバット車買取比較》最大10社無料一括査定
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。
私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。
ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。