ノートパソコン用インテル第13世代CPUが発表され、インテル公式サイトにCPU仕様が公開されています。
ノートパソコン用の主要インテル第12世代CPUとの仕様比較、および、2023年に、どの機種に13世代が搭載されて発売されるか?を予想していきたいと思います。
インテル第13世代の仕様比較
ノートパソコン用インテル第13世代CPUは、以下の4シリーズとなり、第12世代と構成は同じようです。
- HXシリーズ:ハイエンドクリエイター向け
- Hシリーズ:スタンダードクリエイター・ゲーミング向け
- Pシリーズ:スタンダードPC、モバイルPC向け
- Uシリーズ:省電力用モバイルPC向け
私は、HXシリーズを搭載したノートパソコンを見たことがない・・・ので、H,P,Uシリーズの主要CPUについて新旧比較していきます。
Hシリーズ
クリエイター・ゲーミング向けノートPCに搭載されている高性能向けCPUです。
Lenovo IdeaPad Slim 570i Pro
上記のマシンなど、大きいサイズで高性能なノートパソコンに搭載されています。
第13世代と12世代の仕様比較は、以下となります。
Core i7-12700Hと13700Hで比較しています。
CPU | Core i7-13700H | Core-i7-12700H |
コア数 | 14 | 14 |
スレッド数 | 20 | 20 |
Pコアの数 | 6 | 6 |
Eコアの数 | 8 | 8 |
キャッシュ(L3) | 24MB | 24MB |
Pコア最大周波数 | 5.0GHz | 4.7GHz |
Eコア最大周波数 | 3.7GHz | 3.5GHz |
Pコア最大周波数 | 2.4GHz | 2.3GHz |
Eコア基本周波数 | 1.8GHz | 1.7GHz |
グラフィック最大周波数 | 1.5GHz | 1.4GHz |
グラフィック | 96EU | 96EU |
ベースパワー | 45W | 45W |
ターボパワー | 115W | 115W |
そこまで大きな性能アップはなさそうな感じです。
Pシリーズ
スタンダート・高性能モバイルノートPCに搭載されているCPUです。
Lenovo Yoga 770i
上記のマシンなど、14インチ以上のスタンダードノートパソコン、もしくは高性能モバイルノートパソコンに搭載されています。
第13世代と12世代の仕様比較は、以下となります。
Core i7-1260Pと1360Pで比較しています。
CPU | Core i7-1360P | Core-i7-1260P |
コア数 | 12 | 12 |
スレッド数 | 16 | 16 |
Pコアの数 | 4 | 4 |
Eコアの数 | 8 | 8 |
キャッシュ(L3) | 18MB | 18MB |
Pコア最大周波数 | 5.0GHz | 4.7GHz |
Eコア最大周波数 | 3.7GHz | 3.4GHz |
Pコア最大周波数 | 2.2GHz | 2.1GHz |
Eコア基本周波数 | 1.6GHz | 1.5GHz |
グラフィック最大周波数 | 1.5GHz | 1.4GHz |
グラフィック | 96EU | 96EU |
ベースパワー | 28W | 28W |
ターボパワー | 64W | 64W |
こちらもそこまで大きな性能アップはなさそうな感じです。
Uシリーズ
省電力性能を重視したモバイルノートPCに搭載されているCPUです。
上記のようにモバイルノートパソコンに搭載されています。
第13世代と12世代の仕様比較は、以下となります。
Core i7-1255Uと1355Uで比較しています。
CPU | Core i7-1355U | Core-i7-1255U |
コア数 | 10 | 10 |
スレッド数 | 12 | 12 |
Pコアの数 | 2 | 2 |
Eコアの数 | 8 | 8 |
キャッシュ(L3) | 12MB | 12MB |
Pコア最大周波数 | 5.0GHz | 4.7GHz |
Eコア最大周波数 | 3.7GHz | 3.4GHz |
Pコア最大周波数 | 1.7GHz | 1.7GHz |
Eコア基本周波数 | 1.2GHz | 1.2GHz |
グラフィック最大周波数 | 1.30GHz | 1.25GHz |
グラフィック | 96EU | 96EU |
ベースパワー | 15W | 15W |
ターボパワー | 55W | 55W |
こちらもそこまで大きな性能アップはなさそうな感じです。
インテル第13世代と12世代の性能差はそこまで大きくなさそう

上記の通り仕様の違いだけを見る限りでは、第13世代でそこまで大きな性能アップはなさそうです。
12世代のノートパソコンを購入した方は、そこまでがっかりすることはないのではないでしょうか?
2023年新型に期待したいノートパソコン
個人的には、なんでも一通りこなせるモバイルノートパソコンが好きなので、UシリーズのCPUの性能アップ、および搭載を特に期待したいところです。
HP Spectre x360 14-ef
OS | Windows 11 Pro 64ビット |
CPU | 第12世代 インテル® Core i7-1255U |
メモリ | 16GB(デュアルチャネル) |
ディスプレイ(有機EL) | 13.5インチワイド・3K2Kブライトビュー(光沢)・OLEDタッチディスプレイ(3000×2000)※有機EL |
SSD | 1TB SSD |
アクティブペン | HP MPP アクティブペン(ブラック) |
無線LAN | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応) |
Bluetooth | Bluetooth(Ver5.3) |
Webカメラ | HP True Vision 5MP IR カメラ (約500万画素) |
指紋認証 | あり |
顔認証 | あり |
外形寸法 | 約 299 × 220 × 16.5 mm (最薄部) |
駆動時間 | 最大11.5時間(66Wh) |
重量 | 1.39kg |
価格 | 21.98万 |
上記はUシリーズのCore i7-1255U搭載のHP最上位機種 HP Spectre x360 14-efです。
こちらのマシンはディスプレイ・デザイン・質感・キーボードなどは文句なしに素晴らしそうなのですが、CPUがUシリーズで性能だけは控え目という機種でした。
こちらに最新13世代CPUが搭載されれば、どの程度性能アップになるか?期待したいところです。
HP ENVY x360 13-bf
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | 第12世代 インテル® Core™ i5-1230U |
メモリ | 16GB(デュアルチャネル) |
ディスプレイサイズ | 13.3インチワイド・2.8K ブライトビュー(光沢)・OLED タッチディスプレイ(2880×1800) |
SSD | 512GB SSD |
光学ドライブ | なし |
無線LAN | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応) |
Bluetooth | Bluetooth(Ver5.3) |
Webカメラ | HP True Vision 5MP IR カメラ (約500万画素) |
指紋認証 | あり |
顔認証 | あり |
外形寸法(mm) | 約 298 × 216 × 16.9 (最薄部) mm |
駆動時間 | 最大17時間(66Wh) |
重量 | 1.33kg |
価格 | 13万円台 |
私がAMDモデルのHP ENVY x360 13-ayを愛用しているからというのもありますが、HP ENVYも2023年モデルに期待したい1台です。
2022年モデルはUシリーズを搭載しており、性能は控え目でした。
ただディスプレイが16:10となり、キーボードの配置も綺麗になったので、魅力的な1台といえます。こちらも第13世代CPU搭載でどの程度性能アップするかを期待したいところです。
インテル最新第13世代CPUを搭載した機種の発売時期はいつ頃になるか
第12世代は、発売前から大幅性能アップが2022年1月はじめからすごく話題になっておりました。
ただ実際に発売されたのは少し遅く、ゲーミングなどハイエンド機種を除けば、ダイナブックのGZ/HVが最も早くて2023年3月に発売されました。
レノボ・DELLはそれよりも少し遅く、大体2022年5月~6月頃にラインナップが揃ってきた印象です。
HPはレノボ・DELLよりもさらに遅く、新機種が発売されたのは2022年7月~8月頃でした。
第13世代CPUも、2022年と大体同じくらいの時期感になるのではないかと思います。
ただ上述の通り、第13世代と12世代は、そこまでスペックが大きくは変わらないようなので、例えば3月の年度末セールで12世代のノートパソコンを安く購入しても後悔はしないと思います。
関連記事
https://papa-worklifebalance.com/%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%91%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e6%9c%80%e6%96%b0%e6%a9%9f%e7%a8%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b
