車情報 アフィリエイト広告

トヨタハリアー新型のグレードごと価格・見積もり・値引き金額まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

トヨタハリアーの価格・グレードごとの装備と、実際の見積や値引きはいくらくらいか?についてまとめました。

トヨタハリアーは、2020年にフルモデルチェンジし、2021年2月現在、SUVとしては最も売れている、人気のある車となります。

SUVとして日本で最も売れている車というところで、どこが優れているのか、など、興味があり調べた結果をまとめましたので参考にしてみてください。

 

各グレードごとの価格

各グレードごとの車両価格は、以下の通りです。

・ガソリンモデル

グレード 価格
S 299.0万
G 341.0万
Gレザーパッケージ 371.0万
Z 393.0万
Zレザーパッケージ 423.0万

※4WDは20万円高

 

・ハイブリッドモデル

グレード 価格
S 358.0万
G 400.0万
Gレザーパッケージ 430.0万
Z 452.0万
Zレザーパッケージ 482.0万

※4WDは22万円高

  • ガソリン、ハイブリッドともS、G、Zの3グレード
  • レザーパッケージは30万円高
  • ハイブリッドは59万円高

というところで、比較的シンプルなグレード体系です。

ガソリンだと、2リッターガソリンになるので、動力的にはもっと欲しくなります。

ただ、そうなると59万円高いハイブリッド、になるので、悩ましい選択と言えそうです。

59万円の差だと、税金を加味しても、燃費だけで元を取るのは難しいので、燃費以外のパワーなどに価値を見出すか、というところになります。

 

トヨタハリアーのスペック

トヨタハリアーのスペックをご紹介します。

大別するとハイブリッド、2リッターガソリンに分けられるので、スペックの違いについて載せます。

スペック 2.0ガソリン ハイブリッド
全長×全幅×全高 4740×1855×1660mm
ホイールベース 2,690mm
最小回転半径 5.5m, 5.7m(Z) 5.5m, 5.7m(Z)
車両重量(kg) 1530〜1600 1620〜1690
エンジン 2.0L 2.5L + モーター
最高出力 171ps/6,100rpm 178ps/5,800rpm
最大トルク 21.1Nm/4,100rpm 22.5Nm/3,600〜5,200rpm
最高出力(前モーター) 120ps
最大トルク(前モーター) 20.6Nm
最高出力(後モーター) 54ps
最大トルク(後モーター) 12.3Nm
トランスミッション CVT
駆動方式 FF FF
燃費(WLTC) 15.4km/L 22.3km/L
タンク容量 55L 55L
乗車定員 5名
価格 299万〜 358万〜

2リッターガソリン

2リッターガソリンのスペックは、自然吸気ながら、171ps、21.1Nm、15.4km/Lの燃費と、なかなかのスペックを誇ります。

スバルインプレッサの2リッターガソリンが、154ps、20.0Nm、14.0km/Lであることを考えると、かなり優秀なスペックであることが分かります。

実はこの2リッターガソリンエンジン、トヨタRAV4のガソリンモデルでも採用されており、私も試乗したことがあります。

パワーは、速くはないですが必要十分、という感じでしたので、コスパ重視で、ハイブリッドではなくガソリンを選ぶ人も多いのでは、と思います。

 

ハイブリッド

ハイブリッドは、2.5リッターガソリン+前後モーターの組み合わせで、後モーターは4WDの場合のみの装備のようです。

モーターのスペックが素晴らしく、後モーターのスペックを除いても、ガソリンと前モーターのみで298ps、43.1Nmと相当に速いスペックを誇ります。

また、燃費も22.3km/Lと優秀、市街地モードでも19.5km/Lと素晴らしいです。

ハイブリッドは、市街地でも燃費の落ち込みが最小限なのが素晴らしいですね。

 

2リッターガソリン、ハイブリッドともに、スペックは非常に優秀、ここはスバルとの差を見せつけている、という印象です。

スバルのXVやフォレスターのハイブリッドも、これくらいのスペックがあると、魅力がグンと増すのですがね・・・

 

トヨタハリアーの外観、内装について

トヨタハリアー最大の魅力が、都会的な高級感のある外観と、内装です。

外観

本当にカッコいいですね!

完全に高級車、という外観で、人気があるのもうなずけます。

 

内装

内装も、まさに高級車!という感じで、同乗者の満足度は高そうです。

 

各グレードの装備比較

グレードはS、G、Zの3グレードのため、この3グレードで比較します。

※△はメーカーオプション

※☆はレザーパッケージのみ

S G Z
安全装備
プリクラッシュセーフティ
レーンアシスト
レーダークルーズコントロール
アダプティブハイビーム
オートハイビーム
ロードサインアシスト
先行者発進通知
パーキングサポートブレーキ
リアオートブレーキ+ブラインドスポットモニター
車両接近通報通知 ハイブリッドのみ
ニーエアバッグ
カーテンエアバッグ
前後方録画機能付きインナーミラー
タイヤ・アルミホイール
225/65R17タイヤ&アルミホイール
225/60R18タイヤ&アルミホイール
225/55R19タイヤ&アルミホイール
パワーリヤゲート
パワーバッグドア
シート
ファブリック
ファブリック/合成皮革
本革
パワーシート
運転席8ウェイパワーシート
助手席4ウェイパワーシート
ポジションメモリー機能
シートヒーター・ベンチレーション
快適温熱シート+シートベンチレーション
後席左右シートヒーター
空調
ナノイーX
ナビゲーション
T-Connectナビゲーションシステム

さすがハリアー!

装備は相当に充実しているという印象です。

安全装備も、ベースグレードのSでも抜かりない、という印象で、これはさすが、と思います。

SとGの価格差は42万で、快適装備と外観の装備が、結構違うようです。

ハリアーらしい外観を持つのは、Gグレードのように感じるので、42万の差は妥当、と言えそうです。

また、Zグレードになると、T-Connectナビゲーションシステムが標準装備になります。

これは、Gグレードにオプションでつけるとなると、約37万円もかかります!

さらに、安全装備の、リアオートブレーキ+ブラインドスポットモニターも標準装備ですが、これはオプションでつけると6.82万かかります。

GとZの価格差が52万なので、このナビと安全装備の値段を除くと、約8万円差となります。

T-Connectナビゲーションや安全装備が欲しい場合、Zグレードにしても、さほどの価格差がなくなりますので、そうするとZグレードのほうがよいのでは、となります。

 

【車購入の前に】愛車一括査定依頼について

もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。

私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!

これがもし下取り業者で売っていたならば、+2〜30万で売れたであろうと予想します。

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。

カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。

複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。

一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。

複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。

また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。

↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。

私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。

ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。

 

トヨタハリアーの見積りと値引き金額めやす

トヨタハリアーの見積もり金額と、値引き目安についてまとめます。

値引き

実際の値引きは、価格.comに実績一覧がまとまっています。

トヨタハリアーの値引き情報

2021年2月現在、値引きが拡大しているようで、50万程度は狙えるようです。

 

見積もり金額めやす

ガソリンのGグレードについて、紹介します。

ハリアーの装備を考えると、やはりGグレード程度は欲しいかな、と感じるところです。

・ガソリン Gグレード

  • 車両価格:341万
  • オプション:53万(T-Connectナビ、ETC、安全装備)
  • 諸費用・税金:23万
  • 値引き:50万
  • 総額:367万

値引きがすごいためか、思ったよりもお得に購入できるように感じます!

 

ちなにみガソリンのZグレードの見積もり目安についても紹介します。

・ガソリン Zグレード

  • 車両価格:393万
  • オプション:34万(パノラマルーフ、ETC、パノラミックビューモニタ)
  • 諸費用・税金:23万
  • 値引き:50万
  • 総額:400万

Zグレードでしかつけられない、パノラマルーフ、パノラミックビューモニタをつけるとこれくらいとなるようです。

 

ちなみにハイブリッドだと、税金諸費用が11万程度で済むようなので、ガソリンより12万程度、税金諸費用が安く抑えられます。

Zグレードのハイブリッドの車両価格が452万なので、値引き50万とすると、ハイブリッドのZは総額447万程度となります。

 

新古車

トヨタハリアーですが、2021年2月現在、新古車が大量に出回っています。

アルファードでも同じ現象がありましたが、コロナの影響で輸出がストップし、その車両が売りに出されているようです。

記事を別途書いていますので参考にしてみてください。

新車にこだわらなければ、より安く、短納期で入手可能な可能性があります。

https://papa-worklifebalance.com/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%83%8f%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%bc%e6%96%b0%e5%8f%a4%e8%bb%8a%e3%81%8c%e5%a4%a7%e9%87%8f%e3%81%ab%e5%87%ba%e3%81%be%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%ef%bc%81

 

トヨタハリアーはどのグレードがおすすめか?

コスパを考えると、やはりガソリンにどうしてもなってしまうかな、と思います。

ハイブリッドのパワーは魅力ですが、2リッターガソリンでも、市街地を走るには必要十分なパワーがあります。

リセールがよいのもガソリンのほうになるでしょう。

オプション抑えめでよりコスパ重視ならガソリンのG、パノラマルーフなどハリアーらしいラグジュアリーな装備てんこ盛りにするなら、ガソリンのZ、がおすすめになります。

今回まとめてみて、ハリアーが凄く人気があるわけが分かったような気がします。高すぎるわけではないのに、高級感は抜群なので、欲しくなるような魅力がありますね!

 

ハリアーのグレード選びの、参考になれば幸いです。