スバルインプレッサについて、グレードと装備、価格と、実際の見積はいくらくらいか?についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
スバルインプレッサは、スバルのラインナップの中では(OEMを除いて)最も安い、エントリー車種となる車です。
ただエントリー車種と言えども、SGP(スバルグローバルプラットフォーム)第一弾の車種で、走りの質感は高いです。
また、安全装備も手を抜いておらず、少々地味!?であることを除けば、値段も安いのでおすすめできる車種になると考えています。
新型レヴォーグ、フォレスター、XVについても、同様の記事を書いているので参考にしてみてください。



スバルインプレッサの各グレードの価格

スバルインプレッサの各グレードごとの車両価格は、以下の通りです。
グレード | 価格 |
1.6i-L EyeSight(1.6ガソリン) | 200.2万(AWDは222.2万) |
1.6i-S EyeSight(1.6ガソリン) | 224.4万(AWDは246.4万) |
2.0i-L EyeSight(2.0ガソリン) | 224.4万 |
STI Sport(2.0ガソリン) | 270.6万(AWDは292.6万) |
2.0e-L EyeSight(ハイブリッド) | 256.3万(AWDのみ) |
Advance(ハイブリッド) | 278.3万(AWDのみ) |
インプレッサは上述の通り6グレード、パワートレインは、1.6リッターガソリン、2.0リッターガソリン、2.0ハイブリッド(e-BOXER)の3種類となります。
インプレッサは、インプレッサスポーツというハッチバックと、G4というセダンの2種類あります。
どちらも値段は全く一緒です。なので好みで選んでよいですが、ファミリー向けなのはトランクの使いやすいスポーツのほうになるでしょう。
スバルはAWD(4輪駆動)というイメージがありますが、インプレッサはFF(前輪駆動)が主体の車種となります。
ガソリンモデルの場合、AWDだと22万高くなります。
スバルは、XVもフォレスターもレヴォーグも全車種AWDなので、AWDが当たり前と思ってしまいますが、なるほど他メーカーだと4輪駆動だと22万くらい高いのは当たり前ですね・・・
スバルXVが、AWDのみで220万〜というのは驚異的なコスパに感じます。
なお、ハイブリッド(e-BOXER)はAWDのみとなります。これはe-BOXERの仕組みはAWDのみだから、と見て間違いないでしょう。
実はインプレッサが一番、ラインナップが多く、FFとAWD両方があるので、買うときに迷いやすいのではないかと感じます。
詳細は後述しますが、試乗などした私個人の感想としては、インプレッサはFFで十分、2リッターガソリンがお買い得と感じます。
スバルインプレッサのグレードごとのスペックの違い
スバルインプレッサのグレードは、大別するとハイブリッド(e-BOXER)、1.6リッターガソリン、2リッターガソリンに分けられるので、スペックの違いについて載せます。
※横スクロールで見てください。
スペック | 1.6i-L, 1.6i-S | 2.0i-L,STI | 2.0e-L, Advance |
---|---|---|---|
全長×全幅×全高 | 4475×1775×1480mm | 4475×1775×1480mm | 4475×1775×1515mm |
ホイールベース | 2,670mm | ||
最小回転半径 | 5.3m | 5.3m | 5.4m |
車両重量(kg) | 1300〜1330 | 1320〜1350 | 1530~1550 |
エンジン | 1.6L DOHC | 2.0L DOHC 直噴 | 2.0L DOHC 直噴 + モーター |
最高出力 | 115ps/6,200rpm | 154ps/6,000rpm | 145ps/6,000rpm |
最大トルク | 15.1Nm/3,600rpm | 20.0Nm/4,000rpm | 19.2Nm/4,000rpm |
最高出力(モーター) | – | – | 13.6ps |
最大トルク(モーター) | – | – | 6.6Nm |
トランスミッション | リアトロニック(CVT) | ||
駆動方式 | FF | FF | AWD |
燃費(JC08) | 16.4〜17.2km/L | 16.0km/L | 19.2km/L |
燃費(WLTC) | 14.0〜14.1km/L | 14.0km/L | 15.2km/L |
タンク容量 | 50L | 50L | 48L |
トランク容量 | 385L | 385L | 340L |
乗車定員 | 5名 | ||
価格 | 200.2~224.4万 | 224.4万,270.6万 | 256.3〜278.3万 |
※1.6とSTI SportはAWD(4輪駆動)が選択可能で、22万高
インプレッサは、FF(前輪駆動)とAWD(4輪駆動)両方を選択可能ですが、AWDは22万高くなります。
ぶっちゃけ、AWDを購入するなら、XVのほうがコスパは優れています。XVは1.6がAWDで220万から購入可能です。
なので、インプレッサを購入する場合、基本はFFがよいでしょう。
私は、インプレッサモデルチェンジ後に、1.6ガソリンと、2.0ガソリンの両方を試乗したことがあります。
インプレッサは走りの質感が高く、ガッチリしているという印象だったので、1.6ガソリンだとパワーが物足りなく、2.0ガソリンがベストバランスだと感じました。
1.6ガソリンは、残念ながら世代の古いエンジン、と、どうしても感じてしまいます。
噂では、レヴォーグの1.8リッターターボ(CB18)の小排気量版で、1.5リッターターボを開発中、とも聞くので、1.5リッターターボへの置き換えを期待したいところです。
昨年のマイナーチェンジにより2.0e-L、Advanceというハイブリッド(e-BOXER)グレードが追加されました。
このクラスには、やはり燃費は重視するユーザーが多いと思いますのでハイブリッドが追加されたことは喜べる状況と思います。
また、昨年マイナーチェンジにより、STI Sportという、スポーティな走りを実現したモデルが発売されています。

こちらは外観、内装にSTI装備が施され、スポーティな外観を演出しています。
また、ダンパーに、路面から伝わる振動の周波数(低周波領域/高周波領域)に応じて減衰力を自動調整する新開発の専用ダンパーを搭載しており、走りの質感が大幅アップしているようです。
インプレッサは、たしかに良い車なのですが、少々地味なのが・・・という感じでしたので、STI Sportは見た目もかっこよくなり、魅力的なグレードではないかと思います。
スバルインプレッサでは新型アイサイトXをつけられない
スバルインプサッサは、2020年でマイナーチェンジした型では、新型のアイサイトXを選ぶことができません。
アイサイトXを搭載できるのは、現時点で新型レヴォーグのみとなります。
通常のアイサイトと、アイサイトX搭載車の機能の違いについて、まとめたので参考にしてみてください。
装備 | アイサイト | アイサイトX |
アイサイトコアテクノロジー | ||
プリクラッシュブレーキ | 〇 | 〇 |
前側方プリクラッシュブレーキ | 〇 | 〇 |
緊急時プリクラッシュステアリング | 〇 | 〇 |
後退時ブレーキアシスト | 〇 | 〇 |
AT誤発進抑制制御 | 〇 | 〇 |
AT誤後進抑制制御 | 〇 | 〇 |
ツーリングアシスト | 〇 | 〇 |
全車速追従機能付クルーズコントロール | 〇 | 〇 |
定速クルーズコントロール | 〇 | 〇 |
車線逸脱抑制 | 〇 | 〇 |
車線逸脱警報 | 〇 | 〇 |
ふらつき警報 | 〇 | 〇 |
先行車発進お知らせ機能 | 〇 | 〇 |
青信号お知らせ機能 | 〇 | 〇 |
アイサイトアシストモニター | 〇 | 〇 |
アイサイトセイフティプラス(運転支援テクノロジー) | ||
スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム) | 〇 | 〇 |
エマージェンシーレーンキープアシスト | 〇 | 〇 |
アレイ式アダプティブドライビングビーム | 〇 | 〇 |
アイサイトセイフティプラス(視界拡張テクノロジー) | ||
デジタルマルチビューモニター(フロント/サイド/リヤ) | 〇 | |
前側方警戒アシスト | 〇 | |
アイサイトX テクノロジー[高度運転支援システム] | ||
渋滞時ハンズオフアシスト | 〇 | |
渋滞時発進アシスト | 〇 | |
アクティブレーンチェンジアシスト | 〇 | |
カーブ前速度制御 | 〇 | |
料金所前速度制御 | 〇 | |
ドライバー異常時対応システム | 〇 |
個人的には、通常のアイサイトで十分な機能を持っている、とは思いますが、アイサイトXの「前側方警戒アシスト」は欲しいかな・・・と思います。
また、アイサイトXでは以下が標準装備となります。
11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインメントシステム

12.3インチフル液晶メーター

コネクティッドサービス[SUBARU STARLINK]

ドライバーモニタリングシステム

また、アイサイトXの自動車専用道路での運転支援で必要なためか、ナビも標準搭載されています。
アイサイトXがどうしても欲しいのであれば、スバルインプレッサは諦めて新型レヴォーグにするか、1年待って次の年次改良モデルにするか、になります。
スバルインプレッサは、次の年次改良モデルで、アイサイトXが搭載される可能性は、高いと予想しています。
スバルインプレッサの各グレードの装備比較
※△はメーカーオプション ※AdvはAdvance
装備 | 1.6i-L | 1.6i-S | 2.0i-L | STI | 2.0e-L | Adv |
アイサイト・安全装備 ・共通装備 | ||||||
アイサイト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アイサイトセイフティプラス | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
歩行者保護エアバッグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
サイドエアバッグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カーテンエアバッグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
後退時ブレーキアシスト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
USB電源 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アレイ式アダプティブドライビングビーム | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 |
タイヤ・アルミホイール | ||||||
205/55R16タイヤ&アルミホイール | 〇 | |||||
205/50R17タイヤ&アルミホイール | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
225/40R18タイヤ&アルミホイール | 〇 | |||||
パワーリヤゲート | ||||||
ハンズフリーオープンパワーリヤゲート | ||||||
シート | ||||||
トリコット/トリコット | 〇 | |||||
ファブリック/トリコット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
本革シート | △ | △ | △ | △ | ||
パワーシート | ||||||
運転席8ウェイパワーシート | 〇 | △ | 〇 | △ | 〇 | |
シートヒーター | ||||||
運転席+助手席シートヒーター | △ | △ | △ | △ | ||
後席左右シートヒーター | ||||||
ペダル | ||||||
アルミパッド付スポーツペダル | 〇 | 〇 | 〇 | |||
照明 | ||||||
インパネアンビエント照明 |
レヴォーグやフォレスターに標準装備されていたりする装備がインプレッサにはなかったり、アイサイトセイフティプラスが全グレードオプションだったりと、車種ごとの差別化はされていると感じました。
インプレッサはお買い得な分、装備はレヴォーグやフォレスターと比較して抑えられているというイメージです。
ただ、ベースグレードの1.6i-Lでもアイサイトはきっちりと装備され、安全装備も充実しているので、割り切って1.6i-Lというのでも何ら問題ない装備ではあると感じます。
スバルは安全装備に気を使っており、ベースグレードでもしっかりと装備されているところが好感持てます。
スバルインプレッサ見積り金額めやす
スバルインプレッサは、実際に購入するとなるとどれくらいかかるのか?
ネットの見積情報をもとにまとめてみました。
見積もり金額めやす
<必要最低限のオプションと諸費用>
- 付属品:ベースキット、ナビ、前後ドライブレコーダー、ETC2.0で、50万
- 諸費用:税金関係、延長保証(5年)、点検パック5年で、35.5万(ガソリン)、ハイブリッドは28.5万
- 値引き:30万
- 合計:ガソリン55.5万、ハイブリッド48.5万
ハイブリッドのほうが税金が安いので、諸費用は若干ハイブリッドのほうが安いようです。
<見積もり金額めやす>
1.6i-L:200.2万 + 55.5万 = 255.7万
1.6i-S:224.4万 + 55.5万 = 279.9万
2.0i-L:224.4万 + 55.5万 = 279.9万
2.0e-L:256.3万 + 48.5万 = 304.8万
Advance:278.3万 + 48.5万 = 326.8万
STI Sport:270.6万 + 55.5万 = 326.1万
ガソリンの2.0i-Lモデルまでなら300万未満で買えそうです。
【車購入の前に】愛車一括査定依頼について
もし、車の買い替えを検討されているのであれば、ネットで愛車の無料買取査定をご検討ください。
私の実体験ですが、ディーラーで下取り50万強で提示されたところがあり、そのまま売ったことがあるのですが、同じディーラーで私の車が100万で売りに出されていたことには驚きました!
これがもし下取り業者で売っていたならば、+2〜30万で売れたであろうと予想します。
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「カーセンサー車査定」のホームページに飛ぶことができます。
カーセンサーはリクルートが運営する車買い取り査定サイトです。
複数買取業者の一括査定、もしくはオークション形式による最も高値をつけた1社のみとの交渉を選択可能です。
一括買い取り査定サイトの最大手で、買い取り形式も選択できるので自分の希望に応じた活用ができます。
複数業者との電話が煩わしいという場合は、オークション形式にしてしまえば、1社のみとのやり取りで済みます。
また、買取業者と直接交渉し、少しでも買取金額を上げたい場合は、複数の業者に直接一括査定依頼できる、こちらがよいかと思います。
↑上記の画像もしくはボタンをクリックすると、「ズバット車買取比較」というホームページに飛ぶことができます。
私も一括査定依頼は利用したことがあり、複数業者と直接やりとりするのは確かに面倒ですが、その分リターンも大きく、高値で車を買い取ってもらえる可能性が高くなります。
ガチで買取査定を上げたい場合は、こちらも利用するのがよいと思います。
各グレードはどれがおすすめか?

個人的には、1.6はレスパワーで、長く乗ると気になってきそうなので、やはり2.0ガソリンか、ハイブリッドになるかな、と。
ただ、インプレッサはFFで十分、かつAWDだとXVのコスパのほうがよかったりするので、インプレッサはFFの2.0i-Lが一番コスパは良いのかなと思います。
私は1.6と2.0のガソリンを両方試乗しましたが、インプレッサの車格に合っているのは、2.0ガソリンのほうです。
2.0ガソリンだと、SGPの質感の高い走りに、1〜2クラスは上の車に感じたくらいです。
インプレッサのグレード選び参考になれば幸いです。