パソコン関連 アフィリエイト広告

コスパ優良高性能14インチノート HP Pavilion Plus 14-eh発売

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年8月に発売されたHP Pavilion Plus 14-ehは、14インチの高性能ノートパソコンです。

 

  1. Intel最新世代高性能CPUを搭載
  2. ディスプレイに高解像度有機ELを搭載

と、高性能・高品質でありながら、価格は抑えめで、コスパ優良機であることが特徴です。

 

  • Intel Core i5-12500H
  • メモリ16GB
  • SSD512GB
  • 2.8K高解像度有機ELディスプレイ

これだけの高性能、高品質ディスプレイ搭載で、12.49万から購入可能と、コスパは抜群と思います。

 

HP Pavilion 14シリーズは、同社のHP 14s-fqと比較すると、高いですが、その分

  • アルミボディで質感高い
  • デザイン良し
  • ディスプレイが有機EL
  • Wifiアンテナが複数

など、値段分以上の価値があるモデルになっています。

 

HP Pavilion Plus 14-eh 製品紹介

icon

スペック(新型)

OS Windows11 Home(64bit)
CPU 第12世代 インテル® Core™ i5-12500H プロセッサー
メモリ 16GB(デュアルチャネル)
ストレージ SSD 512GB
液晶 14.0インチワイド・2.8Kブライトビュー・OLEDディスプレイ(2880×1800)
重量 約 1.33kg
サイズ 約 314 x 225 x 16.9 mm (最薄部)
バッテリー 最大 8 時間
価格 13万円台~(価格.com限定)

 

  1. Intel最新世代高性能CPUを搭載
  2. ディスプレイに高解像度有機ELを搭載
  3. 14インチで重量1.33㎏と比較的軽量

これらが特徴と言えます。

総じて高性能・高品質な機種です。

 

重量1.33kgというのも、うれしいポイントです。14インチとしてはそこまで重くないので、外への持ち運びもできるでしょう。

 

HP Pavilion の最大の特徴は、値段の割にボディの質感やデザインが良いというところで、ある程度上質なパソコンが欲しいが、値段は抑えたいという方にはマッチすると思います。

 

ディスプレイ

  1. 高解像度2.8K(2880×1800)
  2. 画面比率16:10の縦長ディスプレイ
  3. 有機ELディスプレイ
  4. 輝度400nit、sRGB100%

ディスプレイの性能は申し分ないですね。

画像編集でも、動画鑑賞でも、どんな用途にも向くディスプレイだと思います。

 

CPU性能・処理速度

CPU性能を測るベンチマークとしては最も有名なPassMarkスコアについて、ノートパソコンによく搭載される主要なCPUのスコアを紹介します。

CPU PassMarkスコア
Core i7-12700H(最新12世代) 27020
Core i5-12500H(最新12世代) 21572
Ryzen 7 6800U 20727
Core i7-1280P(最新12世代) 19939
Ryzen 7 5800U 18837
Ryzen 7 5825U 18386
Core i7-1260P(最新12世代) 17203
Core i5-1240P(最新12世代) 17345
Ryzen 7 5700U 15747
Ryzen 5 5600U 15000
Ryzen 5 5625U 15000
Core i5-1235U(最新12世代) 13865
Ryzen 5 5500U 13348
Core i7-1195G7 11835
Core i7-1165G7 10681
Core i5-1135G7 10298
Ryzen 3 5300U 10000
Core i3-1115G4 6610
Intel Celeron 7305 2665
Intel Celeron N4120 2510

目安としてはCorei3-1115G4のスコア6610程度あれば、テレワークなど日常用途では十分で快適です。

ブラウザをたくさん立ち上げ、かつ重いアプリを複数立ち上げたまま快適に使うのであれば、Ryzen3 5300Uのスコア10000以上あると、重作業でも十分快適に使えます。

 

HP Pavilion Plus 14-efは、Core i5-12500H、Core i7-12700Hという、超ハイスペックなCPUを搭載しています。

これだけのスペックがあれば、動画編集などの重作業も問題なくこなせます。

 

ただ、これだけのスペックがあると、動画編集やゲーム用途などにも使いたくなりますが、この機種には外部GPUが搭載されていません。

そのため動画編集は、普通にできると思いますが、ゲーム用途では少し厳しいでしょう。

またIntelの~~H系CPUは、パフォーマンスが高い分電力消費も大きいので、バッテリーの持ちが少なくなる点も注意点です。

 

キーボード

キー配置を見ていると、Enterが右端になく、右1列のhomeなどのボタンが並んでいるタイプの配列です。

この配列は、好き嫌いが分かれる配置と言えます。

私は、HP ENVYがこの配置であったので最初少し戸惑いましたが、使っているうちに完全に慣れました。4か月使った今はミスタイプもほぼないです。

ただ、どうしても気になる方はいると思うので、注意はしておいたほうがよいでしょう。

 

HP Pavilion Plus 14-ehのまとめ

    1. Intel最新世代高性能CPUを搭載
    2. ディスプレイに高解像度有機ELを搭載
    3. 重量1.33㎏と比較的軽量
    4. ボディの質感良し
    5. キーボードの配列は少しクセあり
    6. 価格が12.5万~と性能の割に安い

    これらの特徴があります。

     

    高性能・高品質なノートパソコンが欲しい方には特に、おすすめできる機種だと言えます。