漫画紹介 アフィリエイト広告

【大人も楽しめる漫画!】スパイファミリー最新刊7巻のあらすじ紹介【8巻は11月4日発売予定】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大人でも楽しめる漫画ということで、SPY×FAMILY(スパイファミリー)という、少年ジャンプ+で連載されている漫画を以前の記事で紹介しました。

 

話の内容としては、超ざっくり紹介すると、

スパイ漫画 + 偽装家族のほのぼのホームコメディ、という感じです。

公式ページでは、ハラハラのスパイ劇×ほのぼの家族物語

と紹介されています。

 

スパイ漫画なので、主人公のスパイ活動の心理描写や、アクションシーンも楽しめる。

また、偽装家族としての、ほのぼの家族物語も楽しめる。

という、1つの漫画で2つ美味しい、みたいな、色々な要素が楽しめる漫画となっています。

私もハマってしまい、全巻一気に読んでしまいました。

 

スパイファミリーですが、少年ジャンプ+公式ページにて、最新2話が無料で閲覧可能となっています!

また、1話・2話も無料閲覧可能なため、興味を持たれた方は是非チェックしてみてください!

スパイファミリーをジャンプ+公式ページで見る

 

スパイファミリーの最新話記事を書いているので興味のある方は参考にしてみてください。

【大人でも楽しめる漫画!】スパイファミリーの最新74話が公開2023年1月更新 最新74話が公開されています。 最近私がハマった、大人でも楽しめる漫画ということで、SPY×FA...

 

次の最新巻8巻は発売間近で、11月4日発売予定です。

 

また、U-NEXTで31日間無料トライアルを実施しており、31日間無料でスパイファミリーが閲覧可能になっています!

U-NEXTで31日間無料でスパイファミリーが閲覧できます!

 

スパイファミリーのあらすじ

舞台はヨーロッパ風の地域で、西と東に国が分かれて、西と東の間には、「鉄のカーテン」が下りている、という設定になっています。

時代的にも、第二次世界大戦後の、西ドイツと東ドイツが元ネタ、というイメージです。

主人公は、西国の敏腕スパイとして活躍する「黄昏」。東西の国の平和のため、様々なミッションをこなす姿が描かれています。

とある任務で東国に送られ、東国の危険人物と接触するために、偽装家族を作って接触する、というのがおおまかなあらすじになります。

 

面白いのが、偽装家族の正体で

主人公(夫):精神科医、裏の顔は敏腕スパイ

妻:市役所事務員、裏の顔は凄腕の殺し屋

娘:孤児院から、主人公の養子となり名門イーデン校に入学。正体は実験で生み出された人の心を読めるエスパー

・・・という個性的な設定です。

出典:SPY×FAMILY コミックス1巻

 

個性的な裏の顔を持っているにもかかわらず、ほのぼのとした家族物語として描かれているのが、この漫画のおもしろいところです。

 

スパイファミリー1巻の紹介

スパイファミリー1巻は、無料で閲覧できる2話を含む、以下の5話構成となっています。

2話までは無料で読めますが、先が気になるようであれば1巻を購入しましょう。面白いです!

  • 1話:主人公ロイドと娘アーニャの出会い
  • 2話:主人公ロイドと妻ヨルの出会い
  • 3話:家族3人でイーデン校面接準備
  • 4話:イーデン校面接1
  • 5話:イーデン校面接2

 

1〜2話は、ロイド、アーニャ、ヨルが出会い、偽装家族となるまでの話です。

スパイファミリーは、上記で紹介した少年ジャンプ+のページで、1〜2話を無料で閲覧することができます。

これが、ものすごく面白い!

 

この2話で、

  • 主人公ロイド
  • 娘アーニャ
  • 妻ヨル

の3人が、偽装家族となるまでが描かれていますが、3人の特徴がよく表現されており、物語に引き込まれます!

出典:SPY×FAMILY 1話

1話は、主人公ロイドの新しい任務と、娘アーニャを任務のために養子に引き取るところが描かれています。

ロイドの戦闘シーンもあり、アクションシーンも楽しめます!

 

任務のために娘アーニャを名門校のイーデン校に入学させようとしますが、入学試験の面接で、両親2人の出席が必須ということがわかり・・・2話に続きます。

出典:SPY×FAMILY 2話

入学試験の面接のため、母親役をロイドが探していたところ、偶然にもヨルと出会います。

そこで、ロイドは母親役が必要、ヨルは殺し屋を続けるためにも、カモフラージュのために結婚したい、ということでお互いの利害が一致し、偽装家族となることになります。

 

ただ2話を見ていると・・・

ただ単に利害が一致したので偽装結婚した、というだけでなく、ロイドとヨルは、隠してはいるものの、お互い裏稼業をしているので、なんとなく近い雰囲気をお互いに感じて意気投合したのかな、というのが感じ取れて、面白いです。

ヨルが驚異的な身体能力で、ロイドに襲いかかった敵をふっとばしたにも関わらず、上記のコマの通り、ロイドは笑って感謝し、気にもしていない感じでしたので(笑)

普通の人なら引くよね(^^;

 

このあたりも、ロイドとヨルがなんだかんだでうまくやっていけてる要因なのかなとも思います。

 

3〜5話は、家族3人で協力し、イーデン校の面接を受ける姿が描かれています。

偽装家族ながらも、絆を少しづつ深めていく描写は、見ていてほのぼのとするので癒やされます(笑)

出典:SPY×FAMILY 1巻3話

この、ちょっとずつ家族の絆を深めていく話が、スパイファミリーの最大の魅力だなと思います。

1〜2話に興味を持った方は、1巻も楽しめると思うので、是非見てみてください!

 

U-NEXTで31日間無料でスパイファミリーが閲覧できます!

 

スパイファミリー2巻の紹介

スパイファミリー2巻は、6〜11話 + 番外編の7話構成となっています。

 

  • 6話:イーデン校に不合格!?と思ったらギリギリ補欠合格できた話
  • 7話:娘アーニャのイーデン校入学準備
  • 8話:娘アーニャのイーデン校入学式と初日からのトラブル!?
  • 9話:娘アーニャの入学初日の授業などの様子
  • 10話:娘アーニャの日常の勉強風景
  • 11話:母ヨルの弟ユーリが初登場
  • 番外編1話:家族3人で水族館に行くが・・・スパイの仕事が入ってしまう!

 

2巻からは、主人公ロイド、妻ヨル、娘アーニャが3人で登場する話が多くなってきます。

偽装家族が、絆を深めていく姿が、とてもほのぼのとしていて癒やされます!

 

また、2巻の特徴としては、妻ヨルの弟ユーリが初登場する、というところでしょうか。

弟ユーリはエリートコースを進んで外交官(その後ヨルにも秘密にしているが保安官)になったというエリートキャラなのですが、それを微塵も感じさせないようなシスコンっぷり(笑)が見ていて面白いです。

出典:SPY×FAMILY 2巻

なんだろう、エリートコースを進んで、20歳で保安官になっているという超エリートで、かつ保安官という立場から、主人公ロイド(スパイ)とは対立する立場のキャラなのですが・・・

このシスコンっぷりが、妙に親しみやすい印象になっているのが面白いです(笑)

最新刊7巻の紹介

6月4日に発売された、最新刊の7巻について、紹介します。

 

7巻は、38〜44話と、ショートストーリー1話で構成されています。

38〜43話については、1話完結型の話になっていて、続きのストーリーになっているわけではないので、様々な登場人物の話が楽しめるようになっています。

 

38話:ロイドの標的デズモンドと初接触

38話は、スパイである主人公ロイドと、その標的であるデズモンドが初接触し、デズモンドの腹の中を探るという、ロイドらしい心理戦が楽しめる話になっています。

この話では、主人公ロイドらしく(?)本心を隠して嘘をつきまくり(笑)、標的デズモンドに興味を持ってもらうという話になっていますが

唯一ロイドの、「正直うちの娘ははちゃめちゃすぎて、私もどうしていいか自信がない・・・」という発言が、これは本心だろうなと思えるところにニヤっとしてしまいました(笑)

 

39話:標的デズモンドの次男・ダミアンの話

この話はめずらしく、主人公家族のフォージャー家3人が誰も登場せず、標的デズモンドの次男ダミアンとその取り巻き(?)2人の話になっています。

主人公たちが出てこないのですが、この話も意外と面白い!

 

ダミアンも素直でないながら、努力している姿や、野外授業に連れていかれたときに自然とのやり取りを素直に楽しんでいる姿、あと取り巻き2人の友情など、楽しめる内容になっています。

また、大人の立場で、とても魅力的だなと思ったのが、野外授業に連れ出したグリーン先生の、豊富なアウトドア知識と、決して子供の考えを否定しないで尊重する振る舞い、でしょうか。

出典:SPY×FAMILY 7巻39話

 

このグリーン先生の姿は、小学生になったばかりの子供を持つ私としても、とても参考になり、共感できます。言うこと聞かないから怒ってばかりでは駄目なんだろうな・・・

 

スパイファミリーはどの登場人物も魅力的なのが、見ていてとても楽しいです!

 

40話:飼い犬ボンドと主人公ロイドのタッグでスパイ任務を達成する話

この話は、主人公ロイドがスパイのミッションをこなしているときに、飼い犬ボンドが予知能力などを使って主人公を助け、ミッションを達成するという話になっています。

ヨルさんの食事によってボンドが昇天するという予知をしてしまう、食事を拒否してもヨルさんに殺されるという妄想をしてしまう、という、八方塞がりなボンドに失笑してしまいました(笑)

 

41話:ヨルの弟ユーリの仕事の話

41話はヨルの弟ユーリの仕事である、秘密警察の仕事についての話になっています。

ユーリは、優等生ながら、ヨルのことや秘密警察の仕事になると我を忘れて暴走してしまう、という、ちょっと危ない(!?)キャラとして描かれていました。

ただ、この話では、秘密警察としてターゲットを逮捕に追い込みながらも、ターゲットに少し優しさや同情を見せるという、これまた憎めないような話になっています。

 

42話:アーニャとダミアンの話

42話は、アーニャとダミアンのほのぼのとする話が描かれています。

ダミアン、素直ではないのですが、アーニャのことを思って、勝負のババ抜きにわざと負けてあげたり・・・やっぱり良キャラとして描かれていますね。

この話の最後で、アーニャが古語のテストで意外な才能を見せて、主人公ロイドが詮索しようとするが途中で止めるという話があり・・・今度何かのフラグになるのでしょうか?

 

43話〜44話:妻ヨル編のはじまり

ここからが、妻ヨル編の長編の始まりとなり、ジャンプ+の公式ページでも47話まで公開されていますが、まだ長編の途中で盛り上がりを見せているところになります!

出典:SPY×FAMILY 7巻 44話

ヨルが、雇い主である「店長」から、要人護衛を任されるところが描かれています。

この長編、まさに連載中の話ですが、とてもおもしろい!

いままでの長編の中でも一番面白いと思える話で、次の8巻も大いに期待できる話です!

 

スパイファミリーは子持ちサラリーマンにも気晴らしに読むマンガとしては最適!

私のような子持ちサラリーマンだと、だいたい皆さん同じ感じと思いますが

  • (自由に使える)時間がない
  • (自由に使える)お金がない

という問題に、常に悩まされていると思います(^^;

 

その点、スパイファミリーは、そんな私みたいな立場でも、コスパよく、時間のバランスよく気晴らしができるマンガだと思います。

Kindleで購入してしまえば、かさばることもなく、ネットで即時購入、閲覧可能です。

また、時間も、スパイファミリーのように6巻程度ならば、仕事終わりで子供が寝たあと、通勤時間などにささっと読むことができます。

1巻あたりの値段もさほど高くなく、私はAmazonで1〜6巻購入しましたが、1巻の定価が502円、ポイントもついたので6巻で3000円弱で購入できました。

 

私は、気に入った漫画は割と何回も読み返すタイプなので(鉄拳チンミも好きで何回も読んでます)、

3000円弱でこのコスパはなかなか、と改めて思いました。

 

ゲームもコスパはよいと思うのですが、ゲームだと今度は時間がいくらあっても足りなくなるので・・・

ハマってしまって、子供ほったらかしでやってしまうと、家族崩壊の危機になってしまいますしね(^^;

漫画くらいがちょうどよいのかもな、と思っていたりします。

 

ぜひスパイファミリーに興味を持たれた方は、まずは公式ページの無料閲覧を見てみて、続きが気になるならばAmazonなどで購入してみてください。

 

また、U-NEXTで31日間無料トライアルを実施しており、31日間無料でスパイファミリーが閲覧可能になっています!

U-NEXTで31日間無料でスパイファミリーが閲覧できます!

 

AmazonのKindle版なら、6月4日発売予定の7巻も含めて、全7巻が3012円で購入可能です!

1巻あたり430円と、かなりお得に購入可能です!興味を持たれた方は購入して読んでみましょう!結構ハマりますよ。

スパイファミリー全7巻がAmazonでお得に購入可能!